学校からのお知らせ

新着のお知らせ

今日の様子

      
①②6月中旬よりスクールゾーン委員会割り当てにより保護者のみなさんが朝の立哨を行っています。
③音楽発表会に向け児童会がテーマ横断幕を作成。「最後まで楽しもう!心を一つに 空までとどけ 城北っ子」
④体育館で音楽発表会に向けて練習(2年生)
⑤久しぶりの太陽の下での体育授業(3年生)
⑥図工の時間、まだ慣れない絵の具を使っての色塗りにチャレンジ(1年生)
⑦植えたヘチマが屋根まで届いています。(4年生)
0

平和旬間

6月14日まで平和旬間の取組をしています。
    
①②各教室で動画を活用して平和学習を進めていました。
③講師を招いて、沖縄戦についての講話を聴きました。(6年生)
④近くの人と一緒に考える時間
⑤児童が体育館に直径12メートルの円を描きました。爆弾が落とされたところでは、地面にこれぐらい大きな穴(深さ6m)が空いたそうです。
0

避難訓練

不審者侵入時における避難訓練を行いました。
    
①不審者対応訓練実施中の旗を立てて訓練スタート。
②教室に入り込んだ不審者を教室から遠ざけ、さす股などを使って廊下の隅へ追い込む様子。
③児童は体育館への移動の合図を聞いて、体育館へ避難。
④体育館では児童らに不審者が確保されたことを伝え、訓練終了。
⑤体育館で集会を行ったあと、各教室で訓練の振り返りをしました。
0

6月4日、5日

     
①6月4日から「朝のあいさつ運動」を学級で取り組んでいます。スタートは4年1組からです。
 4年→3年→2年→1年と9月まで2日ずつ行う予定です。
②1年生のアサガオがたくさん咲いています。
③子供たちが「まなびポケット」にログインする練習をしていました。(2年)
0

本日の様子

       
①こども園の先生方が1年生の授業を参観しました。保幼こ小(保育園・幼稚園・こども園と小学校)連携の取組です。
②4年生社会と国語の漢字の学習のコラボ。「都道府県名に用いられている漢字を使った言葉探し」
③2年生:育ってきたピーマンを観察。タブレットで写真を撮っていました。
③今日のクラブ活動は運動場でも実施できました。→旗頭クラブ、サッカークラブ
0

日曜参観

    
情報モラルSNSの使い方 講師:吉井春樹先生が校長室より配信
②PTA総会:たくさんの保護者が参加していました。
③PTAによるSDG’sの取組:ランドセルや体操服等を譲渡する取組
0

クラブ活動

2回目のクラブ活動。1回目に立てた計画をもとに、それぞれのクラブが活動をスタートしました。
        
0