学校からのお知らせ

新着のお知らせ

朝の活動

    
①あいさつ運動 ②せせらぎのゴミ取り ③落ち葉とり ④飼育小屋清掃 ⑤レンガ通り清掃 などがんばってます。
0

1年生校内研授業

11月13日(月)1年4組で校内研授業がありました。1年4組さんの算数の授業を見せて頂き、その後、学校全職員で検討し合い検討し、その成果を今後の子供達の授業に活かしていきたいと思います。
     
0

地震・火災避難訓練

11月10日(金)地震・火災の避難訓練を行いました。地震後、家庭科室から火災が発生した想定で、運動場への避難を実施しました。頭と口元を保護しながら静かに移動し、校長先生のお話に真剣な顔で聞き入る子供達の姿は、とても立派でした。
     
0

中堅資質向上研修授業2

11月2日(木)2年3組で「特別活動」の授業が行われました。2年生が一生懸命に元気な声で意見を発表する姿は、見ていて楽しくなる授業でした。
     
0

RBCのアナウンサーによる朗読会

11月1日(水)RBC 琉球放送のアナウンサー、嘉 大雅さんと大坪 彩織さんに来校頂き、朗読会を体育館でおこないました。6年生への絵本の朗読と数名の子供達への指導をしてもらい、子供達の顔はキラキラと輝いていました。
     
0

楽しかった運動会

10月29日(日)4年ぶりに城北小学校・こども園の運動会が開催されました。青空の下、子供達の元気な歌声からスタートして、かけっこ、リレー、玉入れ、ダンス、縄跳び、空手、エイサーなど様々な演目が披露されました。やり終えた子供達の顔には、笑顔がうかんでいました。観覧して頂いた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
                 
0

中堅資質向上研修授業

10月24日(火)5年3組で「特別活動」の授業が行われました。明るい活発なクラス からは、子供達の元気な意見がたくさん出た楽しい授業でした。
     
0

PTA作業

10月21日(土)PTA作業がありました。運動会前ということで、運動場周辺を中心に清掃作業を行いました。溝、グランド周辺、教材園、せせらぎ通りなどが見違えるほど綺麗になって、保護者の皆様のがんばりを感じることができました。当日、参加された保護者の皆様、先生方、野球部の皆さん。たいへんありがとうございました。
            
0

運動会全体練習開始

10月19日(木)に運動会に向けた全体練習を運動場で行いました。青空の下に白い体育着に身を包んで子供達が整列した姿は、とても清々しい気持ちになりました。運動会、がんばれ!
     
0

2学期始業式

10月16日(月)2学期始業式が行われました。元気な歌声、3年生の意欲に満ちた発表に2学期にむけた意気込みが感じられました。
     
0

1学期終業式

10月6日(金)に1学期の終業式を行いました。全校児童が式服に身を包み、体育館一杯に校歌の歌声が響きました。2年生と4年生の振り返りの発表も素晴らしかったです。
     
0

表彰集会

10月4日(水)表彰集会が行われました。全校児童の前で、夏休みから9月にかけて頑張った子供達をたたえることができました。次は、どの子が表彰されるのか楽しみです。
        
0

1学期最後の読み聞かせ

10月3日(火)1学期最後になるPTAによる読み聞かせが行われました。各教室や学年にお母さん方は入り、子供達に楽しいお話を聞かせて頂きました。ありがとうございました。
                 
0

旗頭フェスタ

10月1日(日)沖縄セルラースタジアム那覇で「第18回やる気・元気旗頭フェスタinなは」が行われました。旗頭クラブの子供達は、この日に向けて練習してきた成果を披露していました。青空の下で真剣に旗頭のトゥールを見つめる子供達の顔は、とても素敵でした。
                 
0

4年生 空手の練習

9月28日(金)4年生は、校外から空手の先生をお招きして練習をおこないました。迫力ある技に見とれながら、自分達の身体を力一杯に動かしていました。運動会の場面で披露する姿が楽しみです。
        
0

読書月間終了日

9月1日から今日29日までが読書月間でした。その期間中、子供達は多くの本を読み、図書委員さんは様々な取り組みを行い、城北っ子の読書の推進に努めてくれました。図書館では、間を取りながら静かに読書に向き合っている大切な時間を過ごしていました。
        
0

旗頭練習

9月28日(木)旗頭フェスタに向けて、放課後に子供達が旗頭の練習を行いました。本旗をあげることで、本番への予行演習も兼ねることができました。旗頭フェスタが楽しみです。
     
0

小中一貫合同授業研究会

9月20日(水)本校に城北中学校・大名小学校の先生方をお招きして、小中合同授業研究会で行われました。2年・4年・5年の授業の様子を公開し、授業の研鑽を深めることができました。
     
0

語やびら島くとぅば大会・首里

9月16日(土)石嶺公民館で「語やびら島くとぅば大会・首里」が行われました。本校からも6名の子供達が参加して、「大きなカブ」のお話を島くとぅばで楽しく表現していました。
            
0

三線の音色が響く

9月15日(金)6校時にクラブ活動が行われました。三線クラブでは、子供達が外部の先生から指導を仰ぎ、美しい音色を響かせていました。
    
0

4年生 買い物ゲーム

9月13日(水)15日(金)に4年生は、外部の講師をお招きして「買い物ゲーム」を行いました。環境教育プログラムの一環として身近な所から環境問題について考えることができたと思います。
     
0

6年生の修学旅行

9月8日・9日に6年生は、一泊二日の修学旅行に行きました。沖縄科学技術大学院大学の見学、もとぶ元気村でのマリン体験、ホテルでの夕食。翌日の海洋博公園でのプラネタリウム、イルカショー、水族館見学、お土産タイムなどたくさんの経験を友だちと過ごし、一生の思い出になる体験をすることができました。
                  
0

校内童話お話大会表彰式

先日の9月4日(月)にPTA主催で行われました校内童話お話大会に参加した児童のみんなにPTAの方々から表彰がありました。図書館に集まった児童の顔には、一生懸命に頑張った後の笑顔がたくさん見られました。
     
0

平田先生による読み聞かせ

9月5日(火)平田先生による読み聞かせが、2年生のワークスペースで行われました。静かにお話に耳を傾ける2年生。その様子を他の学年のみんなは、Meetの画面を通して視聴していました。
 
0

ありがとうございます。島袋さん親子。

9月5月(火)8月の台風で本校の運動場周辺の木々が倒れ、その処理に苦慮していました。それを本校校区にいらっしゃる島袋さんが、息子さんと一緒にボランティアとして、解体・袋詰めをして頂きました。大変助かりました。本当にありがとうございました。
 
0

3学年校内研究授業

9月4日(月)3年4組で校内研究の授業がありました。
わり算のわる数とあまりの数について考える授業でした。4組さんは、多くの先生方に囲まれて緊張している児童もいましたが一生懸命学習に取り組む姿が輝いていました。
授業後は、講師の與儀先生と学校の全職員で指導方法や授業展開について話し合いました。3年生のみなさんお疲れ様でした。
 
0

校内童話お話大会

9/4に校内童話お話大会本選がありました。出場者のみなさんは夏休みの練習の成果を披露してくれました。よくがんばりました。
 1~3年生の部
              
 4~6年生の部
       
0

9月に入りました!

 1学期後半がスタートして1週間が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いています。
 水筒(水・お茶)や帽子の準備をして、体調管理に気をつけて元気にすごしましょう!
 
       
 運動場には熱中症対策として日よけのテントがたてられています。気分が悪くなった時や、休憩するときにぜひご活用ください。
0

4年生の理科

 8月29日(火)
4年生は「イチムシ会」のみなさんとカブトムシの育て方を学習しました。
3、4人で一つ虫かごに入ったカブトムシの幼虫を大切に育てていきたいと思います。
   
0

夏休みの職員研修②

7月28日(金)職員研修が行われました。特別活動の優れた実践活動を学び、自分のクラスでも活かしていきたいと、先生方の意欲が高まっていました。
     
0

小中一貫合同研修会

7月27日(木)に小中一貫合同研修会が行われました。大名小学校と城北中学校と本校をMeetで結んで先生方が研修会を実施しました。
     
0

夏休みの職員研修

7月26日(水)から職員の校内研修が開始しました。たくさんの専門の先生方の授業実践や校外に出ての研修を夏休み中に受けることで、1学期後半の授業に活かしていきたいと思います。
           
0

城北小、旗頭あがる

7月25日(火)旗頭クラブの講師、新城 安誠さんに来校して頂き、城北小学校の旗頭のお披露目を行いました。「大翔 城北っ子」の幟が青空になびいていました。
            
0

個人面談スタート

7月24日(月)個人面談がスタートしました。1学期前半までの子供達の様子や夏休みに向けて、1学期後半に向けてなどの様々な事について懇談することができました。
0

放送委員会の発表

7月19日(水)放送委員会のみなさんが、放送委員のお仕事を全校児童に紹介してくれました。クイズも交えながらの楽しい会になりました。
      
0

6学年校内研授業

7月18日(火)6年2組で校内研授業がありました。6年生の先生方に子供達へのよりよい授業のあり方を提案して頂き、それを学校全職員で検討し合い、子供達の指導に
活かしていきたいと行いました。 
        
0

城北中学校にて小中一貫授業

6月28日(水)城北中学校で小中一貫授業が行われました。中学校の授業の様子を学び、それを小学校の学習にもいかしていけるよう城北小と大名小の先生方が授業参観をしました。その後の意見交換会では、有意義な時間を過ごすことができました。
    
0

不審者避難訓練

6月27日(火)に不審者避難訓練が行われました。「おかしもち」を守りながら、騒いだり、おしゃべりをしたりせずに、真剣に取り組む子供達の姿は立派でした。
           
0

教育相談スタート

6月26日~7月4日までの5日間で、教育相談がおこなわれます。子供達からの声を聞き、ふれ合う事で子供達への理解を深めていきたいと思います。
               
0

平和音楽集会

6月22日(木)平和音楽集会が体育館で全校児童集まって行われました。司会の子達のハキハキとした声、舞台で演奏する子供達の楽器の音色。6年生のリコーダー、そして、子供達の元気な歌声に、平和への気持ちが表れていました。
           
0

慰霊の日に向けた平和学習への取り組み

6月23日(金)慰霊の日に向けて、城北小学校でも図書委員会を中心に取り組んでいます。「平和の木」では子供達のメッセージを掲示し、「平和について考える掲示」「平和に向けた偉人たち」の関連の本を展示しています。
    
0

生活委員会の発表

6月20日(火) 児童集会がありました。今回は生活委員会さんが「城北っ子みんなで きもちのよい 学校をつくっていこう」と声かけて発表をしてくれました。
     
0

6年生 平和講演会

6月19日(月)6年生は、久保田曉先生をお招きして、平和講演会を体育館で行いました。暑い中での体育館で、6年生は真剣な表情でお話に聞き入っていました。
      
0

非行防止教室

6月16日(金)那覇警察署の方々をお招きして非行防止教室を行いました。1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれて、その学年にあった内容でお話を聞かせて頂けました。
       
0

クラブ活動4回目

6月16日(金)クラブの4回目が行われました。4年生から6年生の普段一緒に机を並べない学年での活動は、楽しいふれあいが生まれています。
           
0

6年生の朝の活動

新学期がスタートして、二ヶ月が過ぎましたが、6年生は毎朝の清掃活動ボランティアを頑張ってくれています。毎朝の頑張りに、さすが最上級生と頭が下がります。
     
0

3年生習字学習スタート

6月12日(月)3年生の習字教室がありました。学校外から4名の先生をお招きして、習字の基本を教えて頂きました。これからも、定期的に習字教室を開催します。
     
0

表彰集会

5月30日(火)表彰集会が行われました。4月から5月の間に、頑張った子供達の表彰をしました。レスリング、水泳、バスケ、剣道の大会で優秀な成績をおさめた子供達の姿は誇らしかったです。
           
0

交通安全教室

5月25日(木)警察の方々をお招きして、こども園の園児と1年生で交通安全教室を行いました。手話の人形を使ったり、簡易横断歩道で横断の練習をしたりと優しく子供たちに教えて頂きました。
    
0

歯と口の健康集会

5月23日(火)5・6年の保健委員さんが、「歯と口の健康集会」を行いました。クイズもしながら、歯の大切さについて教えてくれました。
     
0

待ちに待った、クラブ活動

5月19日にクラブ発足式が行われました。体育館に集まって、クラブと担当の先生方の紹介を行い。各クラブに分かれての初顔合わせをしました。旗頭、三線、うちなぁぐちでは、地域の先生方をお招きして行います。
     
0

雨にも負けない、楽しい遠足

去った17日、18日の両日に春の遠足が行われました。18日はあいにくの雨、学校に帰ってきてのお弁当になりましたが、子供達はいつもと違う雰囲気に大喜び!雨にも負けず元気いっぱいでした。
            
0

お話集会

久しぶりの体育館にみんな集まってのお話集会。4月からの子供達のかんばった事やこんな「城北っ子」になって下さいのお話が、校長先生からありました。
  
0

入学を祝う会

久しぶりに全校児童が体育館に集合して、1年生の入学を祝う会を行いました。2~6年生がダンスやプレゼントを贈って、1年生の顔にはたくさんの笑顔があふれていました。
           
0

救急救命法講習

5月からスタートする水泳指導に向けて、職員全体で救急救命法の講習を赤十字病院の先生方をお招きして行いました。
    
0

音楽発表会

音楽発表会がありました。
音楽発表会の練習を通して、歌や楽器の演奏が上手になりました。
                          
0

12月の読み聞かせ

12月の読み聞かせは、「にじいろの魚」の大型絵本とペープサート劇でした。
1年生はワークスペースで、その他の学年はオンラインで教室で見ました。
豪華なセットの読み聞かせにみんな大喜びでした!
   
0

ありがとう集会

運営委員会さんの企画で、日頃お世話になっている地域の方々をお招きして「ありがとう集会」を行いました。
スクールガード(交通安全)、おはよう会(朝の見守り・花の世話・運動場の清掃)、緑化ボランティア(草刈り・木の剪定・花の世話)、書道(3年生への指導)、読み聞かせ(月1回)、学習支援と多くの方にお世話になっています。ありがとうございます。
みんなで書いた感謝のお手紙をお渡ししました。
   
0

運動会

10月30日午前中、運動会を行いました。午前中のみの開催でしたが、各学年2種目ずつ実施できました。応援ありがとうございました。また、PTA執行部を中心にたくさんの保護者の皆様に巡視や安全確保、片付けへのご協力をいただきました。感謝申し上げます。
                          
0

2学期始業式

2学期始業式をオンラインで行いました。
校長先生より「自分の目標に向かって頑張ってほしい」とのお話がありました。
2学期に頑張りたいことについて、3年生の代表の皆さんが発表してくれました。
   
0

1学期終業式

1学期の終業式をオンライン行いました。
校長先生より「自分ががんばってきたこと、成長したことを確かめてほしい。そして2学期の目標を考えてほしい。」「秋休みは健康で安全に過ごしてほしい。」とお話がありました。
2年生と4年生の代表の皆さんが1学期を振り返りを発表してくれました。
0

人権教室

法務局人権擁護員の講師をお招きし、人権教室を実施しました。
いじめの問題・人権を尊重することなどについて学びました。

      
9/13 6年生     9/14 9/15 2年生  10/4 10/5 4年生
0

読み聞かせ

保護者の方々による本の読み聞かせがありました。多くの学級で久しぶりの対面での実施ができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
                     
0