文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
大雨 初任者研修 研究授業1回目
登校時には大雨が降り、正門前の道路は送りの車で列ができるほどでした。子どもたちは豪雨の中、雨合羽を着たり、雨傘をさしたりしてたくましく登校してきました。(^^) 8時5分頃になると、急に暗くなり通りの街頭が点灯しました。登校し終えたあとも雨は激しさを増し、運動場は池のようになり、こども園の園庭は水に埋もれてしまいました。そのような中でも、子どもたちはいつものように国語理科社会算数etcの学習活動をおこなっていました。(^^)
4年2組では初任者研修の一環で、7回ある内の1回目の研究授業が行われました。単元名が「場面の様子を比べて読み,感想を書こう「一つの花」でした。担任は、指導教諭から指導を仰ぎながら、教材研究を行い、授業を構想し、指導案を仕上げて今日の授業に臨んでいました。子どもたちは、叙述をもとに、登場人物の気持ちや行動を読み取り、それを3人グループのメンバーで発表し合いました。他者の考えと自分の考えを照らし合わせることで、思考を広げ、深めようという物でした。子どもたち一人一人が真剣に授業に参加し、めあてを達成していました。(^^)
4年2組では初任者研修の一環で、7回ある内の1回目の研究授業が行われました。単元名が「場面の様子を比べて読み,感想を書こう「一つの花」でした。担任は、指導教諭から指導を仰ぎながら、教材研究を行い、授業を構想し、指導案を仕上げて今日の授業に臨んでいました。子どもたちは、叙述をもとに、登場人物の気持ちや行動を読み取り、それを3人グループのメンバーで発表し合いました。他者の考えと自分の考えを照らし合わせることで、思考を広げ、深めようという物でした。子どもたち一人一人が真剣に授業に参加し、めあてを達成していました。(^^)
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
4
1
5
7
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操