文字
背景
行間
令和7年度 ニュース
校外学習
今日は、ひんやりした朝でしたが、子どもたちは、元気よく登校してました。
いつもとは違う荷物を背負い、1年生から4年生まで、どの子も嬉しそうな表情で、それぞれの学年の校外学習の場所に出かけました。
1年生は、歩いて『奥武山公園』へ

一年生になって初めてお外で食べるお弁当やおやつは、美味しかったでしょうね。

二年生は、『グスクロード公園』へ

沢山の遊具や広場を貸し切り状態で遊べました。

三年生は、『福州園』からの『中城公園』へ

広い敷地に大きな遊具は、子どもたちも大興奮したようです。

四年生は、『那覇空港~うみそらトンネル』龍柱探しドライブから『首里城』へ

首里城の焼け跡を観て復興を願った後は、『西のアザナ』から開南小学校を探しました。

「こんなに空いてる首里城ないですよ」とスタッフの方がお話されるくらい観光客の方々も少なめの『首里城』で、しっかりお勉強してきました。
怪我もなく無事に校外学習を終えることが出来ました。
明日も元気に登校して下さいね。
いつもとは違う荷物を背負い、1年生から4年生まで、どの子も嬉しそうな表情で、それぞれの学年の校外学習の場所に出かけました。
1年生は、歩いて『奥武山公園』へ
一年生になって初めてお外で食べるお弁当やおやつは、美味しかったでしょうね。
二年生は、『グスクロード公園』へ
沢山の遊具や広場を貸し切り状態で遊べました。
三年生は、『福州園』からの『中城公園』へ
広い敷地に大きな遊具は、子どもたちも大興奮したようです。
四年生は、『那覇空港~うみそらトンネル』龍柱探しドライブから『首里城』へ
首里城の焼け跡を観て復興を願った後は、『西のアザナ』から開南小学校を探しました。
「こんなに空いてる首里城ないですよ」とスタッフの方がお話されるくらい観光客の方々も少なめの『首里城』で、しっかりお勉強してきました。
怪我もなく無事に校外学習を終えることが出来ました。
明日も元気に登校して下さいね。
関係機関リンク集
文書
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
カウンタ
2
1
1
4
2
1
5
交通安全と公共の場でのマナーについて
下校時に県庁側道路に飛び出したり、車に隠れたりして遊ぶ児童がいるようです。
学校ではこのような行動をしないで安全に歩くよう指導しました。
①自分の命は自分で守る
②公道では人に迷惑がかかるような行動を慎む
ご家庭でも再度、お話ししていただければと思います。
学習支援ポータルサイト
★たのしく学び隊
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
(文部科学省)
★文部科学省チャレンジクイズ
目とあたまの体操