令和7年度 ニュース

2年生国語の研究授業「スイミー」 

登校時には蝉の鳴き声が聞こえ、お昼頃には運動場の土がまぶしく見える程日差しが強くなりました。このような中でも子どもたちは元気です。(^^) 今日も状況に応じてマスクを付けたりはずしたりして、熱中症とコロナ感染対策をとりながら、勉強、運動、栽培活動、清掃、集団生活etcがんばりました。(^^) 

【朝の様子 体育館建築の様子】  3m位掘り下げられた地盤から組み立て始めた足場は、3段目の組み立てに入り、地面より高くなって来ています。
  

【6年英語の授業】 担任がリードしながら、表現の仕方や発言はAETの先生が担い、具体的なイメージは電子黒板に表示させて「英語」の授業が行われていました。(^^)
 

【2年生国語の研究授業「スイミー」】  お互い話に関心をもち、相手の発言を受けて話をつなぐことができる、という目標を掲げて「スイミー」の授業が行われました。子どもたちは慣れた様子で、「フムフム」と話を聞き、スラスラと文書を書いていました。(^^) ペア学習においても相手が分かりやすいように自分が書いた物をみせながら意見を述べていました。(^^)
      

【七夕給食  テント設営】    本日の給食には七夕ゼリーをはじめ、ちらし寿司、星ハンバーグなどが出ました。(^^)  熱中症対策の一環で運動場に日よけテントをたてました。