文字
背景
行間
学校のようす
今週の児童の様子!ダイジェスト集!
今日は、今週の児童の様子をお伝えします!
①3月23日(火)朝8時20分より6年生の「お別れセレモニー」が行われました。
お別れセレモニーは、学年の枠を超えて6年生が、これまで過ごしお世話になった校舎内を一周し、在校生との最後のふれあいを行うものです。
旅立ちを祝い、アーチの花道もつくり、各学年で出迎えて祝福しました。1年~5年生までの教室前へ着くと、それぞれの学年より手拍子で祝福され、「おめでとう」や「ありがとう」など声をかけられていました。
②3月23日(火)今年度最後の給食!三色ごはんに琉球料理の中身汁、フルーツのカップ盛り(メロン、パイン、ブドウでした)。そしてそれを黙食(黙って食べる)を徹底する6年生!
③3月23日(火)2年生の掃除時間!ぞうきんがけはとても綺麗になっていました!「掃除で心を磨く」というように、みんなで協力する掃除は、「協調性」や掃除の順番を考える「段取り力」、小さな汚れや細かいゴミを見つける「気づき力」を育てると言われています。掃除ができる児童を育てていきたいと思います。

①3月23日(火)朝8時20分より6年生の「お別れセレモニー」が行われました。
お別れセレモニーは、学年の枠を超えて6年生が、これまで過ごしお世話になった校舎内を一周し、在校生との最後のふれあいを行うものです。
旅立ちを祝い、アーチの花道もつくり、各学年で出迎えて祝福しました。1年~5年生までの教室前へ着くと、それぞれの学年より手拍子で祝福され、「おめでとう」や「ありがとう」など声をかけられていました。
②3月23日(火)今年度最後の給食!三色ごはんに琉球料理の中身汁、フルーツのカップ盛り(メロン、パイン、ブドウでした)。そしてそれを黙食(黙って食べる)を徹底する6年生!
③3月23日(火)2年生の掃除時間!ぞうきんがけはとても綺麗になっていました!「掃除で心を磨く」というように、みんなで協力する掃除は、「協調性」や掃除の順番を考える「段取り力」、小さな汚れや細かいゴミを見つける「気づき力」を育てると言われています。掃除ができる児童を育てていきたいと思います。
お知らせ
COUNTER
1
9
4
8
4
7
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク