文字
背景
行間
学校のようす
2年生おもちゃ作りを説明!
みなさん、こんにちは。今日は寒いですね。年始にかけて気温が10℃を下回るようです。
さらに強風もあるので体調気をつけて下さいね。さあ、今年も今日を含めて残り2日です。
今日は2年生のおもちゃ作りの説明について書きたいと思います。
この単元の目標は、①事柄の順序を考えながら読み取ることができる。②おもちゃ作りをした自分の経験をもとに文を書き換えることができる。
2年生になると子どもの追究心や思考力、気付きの質などが、1年生の頃と比べるとぐんと変化・成長していることを実感する場面が多くあります。
生活科と連動して、実際に児童自身が作り、それを事柄や順序に気をつけて相手に説明します。順序をあらわす言葉を使いしっかり説明できていました。
昨今の環境や、体育館もないのでわかりませんが、作ったおもちゃを1年生などに紹介して一緒に遊ぶ、「おもちゃフェスティバル」等もしあるようでしたら、そのこともHPへ掲載したいと思います。
あわせて、5年生のある学級の教室にこんな掲示物がありましたので、紹介します。学びの基本について書かれていました。


※画像は全て令和2年12月中旬に撮影したものです。
さらに強風もあるので体調気をつけて下さいね。さあ、今年も今日を含めて残り2日です。
今日は2年生のおもちゃ作りの説明について書きたいと思います。
この単元の目標は、①事柄の順序を考えながら読み取ることができる。②おもちゃ作りをした自分の経験をもとに文を書き換えることができる。
2年生になると子どもの追究心や思考力、気付きの質などが、1年生の頃と比べるとぐんと変化・成長していることを実感する場面が多くあります。
生活科と連動して、実際に児童自身が作り、それを事柄や順序に気をつけて相手に説明します。順序をあらわす言葉を使いしっかり説明できていました。
昨今の環境や、体育館もないのでわかりませんが、作ったおもちゃを1年生などに紹介して一緒に遊ぶ、「おもちゃフェスティバル」等もしあるようでしたら、そのこともHPへ掲載したいと思います。
あわせて、5年生のある学級の教室にこんな掲示物がありましたので、紹介します。学びの基本について書かれていました。
※画像は全て令和2年12月中旬に撮影したものです。
お知らせ
COUNTER
1
9
4
8
3
9
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク