~令和6年度 学校での様子など

2017年8月の記事一覧

917 運動会に向けて

 917 運動会に向けて各学年とも練習に熱が入ります。もちろん水分補給や熱中症対策も万全に考えながら進めています。お子さんに前日までの疲れや体調不良等がありましたら事前に担任の先生へお伝え下さい。

 3年生は体育館でなわを使った演技の練習をしていました.片手で回したり,両手を使ったり、軽快にぴょんぴょんとんだりしていました。また縄を4名くらいで中央で交差させたりする技の練習もしていました。参観する先生に「みててね」とばかりに自信たっぷりに演技を見せる3年生。917の運動会本番がとても楽しみです。

 

5年生が石垣島へ

 5年生が石垣島へ宿泊学習で出発しました。。石垣島の伊原間というところにいくそうです。
多くの人たちに見守られ,声援をうけ出発しました。宿泊では先生の話を聞いて,きまりを守り,その上で良き思い出づくりの体験をしてほしいです。いってらっしゃい



  

いじめ追放宣言集会

 
  3校時に体育館でいじめ追放宣言全校集会が開催されました。 
 最初に各学級でいじめを無くすためのメッセージが発表されました。
 「ふわふわことばをつかおう」「相手の気持ちを考えよう」「心のメトロノームでリズムをあわせよう」「笑顔、あいさつ,元気、おもいやりを大事にしよう」「一人とみんなを大切にしよう」などのことばがあがりました。発表をみんな静かに聞いていました。

 

 各学級から出されたメッセージを集約して、学校全体の宣言文が読み上げられました。
 「一致団結 ニコニコ笑顔の真地っ子」それをみんなで復唱しました。

 
 最後に計画委員児童からは「いじめを永久になくしたい」という強い決意のことばがありました。集会を機に一致団結してみんなでいじめを追放していきます真地っ子。

今日からはじまりました。

 夏休みが明け、今日から学校が始まりました。始業の朝会で集まった子ども達を見ると、体つきも一段と大きくなっていました。

 あいさつ勝負のことばであいさつが始まり、校長生生からお話がありました。



 最初のお話は、8月に日本と韓国のバレーボール交流大会が韓国で行われました。その大会に真地小学校から二人の児童が日本代表として参加したということです。紹介の中で二人はそれぞれ日韓交流に参加しての感想を述べました。


 次にお話があったのは、夏休みに飼育小屋の工事をかりゆし会の方々行ったという話です。うさぎ小屋のトンネルが改善され,換気も良くしてもらいまらいました。うさぎたちがとてもよろこんでいます。真地っ子はこの話を聞いて一人一人がかりゆしの方々にありがとうのことばを伝えます。
 
 二学期後半は離島交流体験【5年生】、運動会、その他いろいろな行事などがあります。
暑いですので子ども達の体調管理は万全に、学校と家庭で連携しながら見守っていきましょう。あらためまして、今学期もよろしくお願いします。