~令和6年度 学校での様子など

2020年9月の記事一覧

にっこり 授業参観(9月)の様子


 

 平素より本校の教育活動にご理解を賜り、感謝を申し上げます。

 先日は、お忙しい中今年度初めての授業参加へ参観して頂きありがとうございました。

 今回、新型コロナ対策で分散型の実施となりました。その際、保護者の皆様にもご協力をして頂いたおかげで、無事終えることができました。ありがとうございました。

  10月の授業参観も分散型で実施致しますので、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。
 
 


にっこり 保健だより(アタマジラミ)のお知らせ


 真地小でアタマジラミの発生があります。保健だよりにご家庭での対応方法が掲載していますので、ご覧になりお子様の点検をお願い致します。
 掲載ページは、「保健室からのお知らせ」にあります。

 「メニュー」 → 「保健室からのお知らせ」

令和2年度 不審者避難訓練


 本日9月24日(木)3校時に不審者避難訓練を行いました。今年度は、新型コロナ感染拡大防止の為に分散型で行いました。訓練終了後、校内放送で校長先生からお話がありました。校長先生からは、避難にかかった時間や行動するときの約束(「いかのおすし」「おかしもちな」)、不審者避難訓練が学校で行われることになった経緯や重要性について話していました。

           
  
  
 

にっこり お話朝会(校内放送)


 

  916日〈火〉820に校内放送で校長先生によるお話朝会がありました。本来、この日は音楽朝会が予定されていましたが、現在新型コロナウイルス感染予防対策として全児童が体育館で集会を開くことができないので、急遽、校長先生によるお話朝会(校内放送)に変更となりました。内容は、音楽朝会に関連して真地小学校校歌のお話でした。琉球王朝時代に由来する建造物の名前が校歌に使われているとクイズ形式で識名園のことにふれていました。最後に近いうち全校児童一緒に校歌が歌える日を願っていると校長先生の思いを伝えていました。