文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
2019年3月の記事一覧
3年生 大豆報告会
3年生が総合的な学習の時間で、この一年間大豆について調べ、わかったことを発表する大豆報告会が開催されました。
子ども達はこれまで、繁多川公民館や久高先生、上原さんらの教えや支援の下、いろいろな体験学習を行いました。クルマンボー打ちとか、親子での豆腐づくりとか。保護者のあるお母さんは、「他の学校にはできないすばらしい体験ができる真地小でよかった」とおっしゃっていました。
報告会では、各グループごとに大豆の歴史、良さ、活用などについて発表が行われました。紙芝居、壁新聞、ペープサート、グラフなどの方法を工夫して、質の高い発表内容でした。
指導してくださった方々や参観した先生方からは、「これで3年生なんですか」といわれるくらい、子ども達の見事な報告ぶりに全員が聞き入っていました。
とてもいい報告会でしたよ3年生のみなさん。良くがんばりましたね。

子ども達はこれまで、繁多川公民館や久高先生、上原さんらの教えや支援の下、いろいろな体験学習を行いました。クルマンボー打ちとか、親子での豆腐づくりとか。保護者のあるお母さんは、「他の学校にはできないすばらしい体験ができる真地小でよかった」とおっしゃっていました。
報告会では、各グループごとに大豆の歴史、良さ、活用などについて発表が行われました。紙芝居、壁新聞、ペープサート、グラフなどの方法を工夫して、質の高い発表内容でした。
指導してくださった方々や参観した先生方からは、「これで3年生なんですか」といわれるくらい、子ども達の見事な報告ぶりに全員が聞き入っていました。
とてもいい報告会でしたよ3年生のみなさん。良くがんばりましたね。
カウンタ
1
4
0
3
3
3
7
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク