お知らせ

笑う わくわく朝会(言葉遣い)

 本日8時20分より各教室において「言葉遣い」についてみんなで考えるわくわく朝会が行われました。
 放送では、児童の皆さんが普段お話しする「言葉遣い」には相手を傷つける言葉があること、傷つける言葉を言う背景には遣う人のストレスや不満があったり、友だちをうらやましがる気持ちがあること等が説明されました。
 そして、こうした言葉遣いをなくすために「相手を思いやることや自分の言う言葉に気をつけること」を心掛け、もしその言葉を言った場合には相手に「ごめんなさい」と言って「自分の言ったことをふり返って次どうするかを考える事」が大切ですと説明されていました。児童の皆さん、各教室で考えながら静かに聴き入っていました。
 本日の朝会を企画・運営した児童会役員の皆さん、ありがとうございました。