文字
背景
行間
お知らせ
生活リズム・家庭学習強化朝会
本日8時20分より各学級において、生活リズム・家庭学習強化朝会が行われました。
放送では、まず「早寝・早起き・朝ご飯」について説明がありました。早く寝て睡眠をとることで、心と脳や体の疲れをとり体を成長させてくれます。早く起きること・朝ご飯をしっかりと食べることは、脳や体・おなかのスイッチをオンにし、1日のやる気と集中力を高めてくれます。
次は「家庭学習」についてお話がありました。家庭学習の中には、①かだい(せんせいがあたえるかだい~宿題~)、②自学学習(自分でかだいを見つけて取り組む学習)、③習い事(じゅく、習い事、部活等の学校以外での活動)があります。本日は家庭学習の取り組み方の説明と合わせ、生活リズム・家庭学習カードの書き方も説明がありました。
「自分のため」の学び、は初めは迷うこともありますが、周りの先生やお父さん、お母さんにもアドバイスをいただだきながら取り組みを続ける事で、これをやらないと「もったいない」という気持ちに変わります。取り組みを始めてみましょう。
※本日より23日(木)まで生活リズム・家庭学習強化週間です。
放送では、まず「早寝・早起き・朝ご飯」について説明がありました。早く寝て睡眠をとることで、心と脳や体の疲れをとり体を成長させてくれます。早く起きること・朝ご飯をしっかりと食べることは、脳や体・おなかのスイッチをオンにし、1日のやる気と集中力を高めてくれます。
次は「家庭学習」についてお話がありました。家庭学習の中には、①かだい(せんせいがあたえるかだい~宿題~)、②自学学習(自分でかだいを見つけて取り組む学習)、③習い事(じゅく、習い事、部活等の学校以外での活動)があります。本日は家庭学習の取り組み方の説明と合わせ、生活リズム・家庭学習カードの書き方も説明がありました。
「自分のため」の学び、は初めは迷うこともありますが、周りの先生やお父さん、お母さんにもアドバイスをいただだきながら取り組みを続ける事で、これをやらないと「もったいない」という気持ちに変わります。取り組みを始めてみましょう。
※本日より23日(木)まで生活リズム・家庭学習強化週間です。
オンライン学習で使ってみよう!
【全教科】NHK for school (体育もふくめて全ての教科の勉強ができます!)
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
【タブレット端末の家庭での使用方法】
①貸与するもの.pdf←計3点あります。
②家庭でのWi-Fi接続方法.pdf
③PC立ち上げ→クラスルームへの入り方.pdf
④meetの使い方.pdf(オンライン授業の際に必須)
⑥東書タブレットドリルの使い方
⑦Wi-Fiルーターの貸し出しについて.pdf
⑧那覇市学習用モバイルWi-Fiルーター等貸与申請書.pdf
⑨那覇市学習用タブレット端末等貸与申請書.pdf
⑩タブレット端末Q&A.pdf
【動画でも見られます!】
1 Classroom の基本「ストリーム」について
2 リモート学習に使用する「Meet」の使い方
3課題のやり方と提出(ノートと写真で)
関連リンク
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
今日の訪問者数
2
4
0
6
7
5
累計訪問者数(2024.4.11)
0
0
2
4
4
6
4
2