文字
背景
行間
日誌
2025年5月の記事一覧
すまいる遠足
本日、すまいる学級全体で、すまいる遠足に行きました。
前日は大雨でしたが、今日はとても快晴で気持ちのいい遠足日和です。
朝、遠足のねらいや約束事を確認し、ペアのお友達と出発!
国際通りや公設市場の中を散策しながら、緑が丘公園へ向かいました。
公園では遊具で遊んだりおにごっこをしたりと、楽しみながら過ごしました。
途中、みんなでおやつを食べているときは、学年関係なく仲良くおやつを
頬張っている姿はとても心温まるひと時でした。
最後まで約束事も守り、無事学校に到着することができました。
すまいる学級全体で、仲良くなれた一日でした。
前日は大雨でしたが、今日はとても快晴で気持ちのいい遠足日和です。
朝、遠足のねらいや約束事を確認し、ペアのお友達と出発!
国際通りや公設市場の中を散策しながら、緑が丘公園へ向かいました。
公園では遊具で遊んだりおにごっこをしたりと、楽しみながら過ごしました。
途中、みんなでおやつを食べているときは、学年関係なく仲良くおやつを
頬張っている姿はとても心温まるひと時でした。
最後まで約束事も守り、無事学校に到着することができました。
すまいる学級全体で、仲良くなれた一日でした。
1年生を迎える会
本日の5校時に1年生を迎える会が行われました。
6年生と一緒に入場してきた1年生は、少し緊張した様子や、
わくわくした様子が見られました。
各学年の出し物では、2年生はダンスを一緒に楽しく踊り、3年生は素敵な詩の朗読、
4年生はダンスのプレゼント、5年生はしっぽ取りゲーム、6年生は空飛ぶ魔法の絨毯
など、1年生と交流しながら楽しむ出し物でした。
これから壺屋っ子として、お兄さん、お姉さんたちと楽しく学校生活を送れる
ようにと願いを込めた行事となりました。
壺屋小学校の唯一の行事参観として、保護者のみなさんも楽しい様子を
参観してくださいました。
6年生と一緒に入場してきた1年生は、少し緊張した様子や、
わくわくした様子が見られました。
各学年の出し物では、2年生はダンスを一緒に楽しく踊り、3年生は素敵な詩の朗読、
4年生はダンスのプレゼント、5年生はしっぽ取りゲーム、6年生は空飛ぶ魔法の絨毯
など、1年生と交流しながら楽しむ出し物でした。
これから壺屋っ子として、お兄さん、お姉さんたちと楽しく学校生活を送れる
ようにと願いを込めた行事となりました。
壺屋小学校の唯一の行事参観として、保護者のみなさんも楽しい様子を
参観してくださいました。
校長講話
本日の朝会は、校長講話です。
始めに、「幸せって何だろう?」と投げかけた後
「人は幸せになるために生まれてきたんだよ」というお話がありました。
幸せになるために「ありのままの個性を大切に生きる」ことが大切で、
自分の個性や良さを何回も磨き続け、努力をし続けると宝石のように
輝けるとお話がありました。
また、「自分なんて」という考え方ではなく、「私は無限の可能性がある!できる!」
と自信を持つことが大事だと伝えてくれました。
自分自身や周りの友達、物事に対しての見方・考え方をいい方向に変えるだけで
自分や友達の良さを見い出せることもお話していました。
「みんなが世界に一人 かけがえのない「オンリーワン」の壺屋っ子」
ポジティブな考え方を持ち、自分も周りのお友達も認められる、
自分に自信が持てる壺屋っ子になれるといいですね。
始めに、「幸せって何だろう?」と投げかけた後
「人は幸せになるために生まれてきたんだよ」というお話がありました。
幸せになるために「ありのままの個性を大切に生きる」ことが大切で、
自分の個性や良さを何回も磨き続け、努力をし続けると宝石のように
輝けるとお話がありました。
また、「自分なんて」という考え方ではなく、「私は無限の可能性がある!できる!」
と自信を持つことが大事だと伝えてくれました。
自分自身や周りの友達、物事に対しての見方・考え方をいい方向に変えるだけで
自分や友達の良さを見い出せることもお話していました。
「みんなが世界に一人 かけがえのない「オンリーワン」の壺屋っ子」
ポジティブな考え方を持ち、自分も周りのお友達も認められる、
自分に自信が持てる壺屋っ子になれるといいですね。
日曜授業参観・引き渡し訓練
5月25日(日)は、日曜授業参観が実施されました。
子どもたちは今年初めての参観に2校時が近づくにつれ、
少し緊張している子もいれば、「よし!頑張るぞ!」とやる気に
満ちた目をしている児童など、様々な児童の表情を見ることができました。
授業参観では、子どもと一緒の問題を解いたり、一緒に図工に参加したりと
多くの保護者の参観に、どの学年も温かい雰囲気で授業を行っていました。
保護者の皆様には、子どもたちの頑張っている様子が伝わったのでは
内でしょうか。
そして、4校時は災害時を想定した引き渡し訓練を実施し、
保護者の協力のもとで、無事引き渡し訓練も終えることができました。
日々の教育活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。
今後も児童一人一人の成長を保護者様と職員、地域のみなさんと
支えていけたらと思います。
子どもたちは今年初めての参観に2校時が近づくにつれ、
少し緊張している子もいれば、「よし!頑張るぞ!」とやる気に
満ちた目をしている児童など、様々な児童の表情を見ることができました。
授業参観では、子どもと一緒の問題を解いたり、一緒に図工に参加したりと
多くの保護者の参観に、どの学年も温かい雰囲気で授業を行っていました。
保護者の皆様には、子どもたちの頑張っている様子が伝わったのでは
内でしょうか。
そして、4校時は災害時を想定した引き渡し訓練を実施し、
保護者の協力のもとで、無事引き渡し訓練も終えることができました。
日々の教育活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。
今後も児童一人一人の成長を保護者様と職員、地域のみなさんと
支えていけたらと思います。
プール清掃が終わりました
今週の木曜日、金曜日は、5・6年生によるプール清掃がありました。
6年生は、プールの中を全員で掃除してくれました。
壁やプールの床底には汚れがたくさんあったのですが、6年生全員で
力を合わせて隅々まで綺麗に掃除をしてくれました。
5年生はプールサイドの汚れとシャワー場、
更衣室等を一生懸命、綺麗にしてくれました。
5・6年生のおかげでプールの内外が綺麗になり、
きれいなプールで学習を迎えることができます。5・6年生ありがとう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
学校をお休みするときには・・・
●インフルエンザ罹患証明書
インフルエンザにかかった場合は、提出をお願いします!
●登校許可証明書
インフルエンザ以外の学校感染症にかかった場合は、提出をお願いします!
※9月より「欠席届」の様式がかわりました
※「治癒証明書」は今年度より新様式「登校許可証明書」にかわりました
インフルエンザにかかった場合は、提出をお願いします!
●登校許可証明書
インフルエンザ以外の学校感染症にかかった場合は、提出をお願いします!
※9月より「欠席届」の様式がかわりました
※「治癒証明書」は今年度より新様式「登校許可証明書」にかわりました
関連リンク
1
1
1
7
6
0
4