文字
背景
行間
重要なお知らせ
【重要】明日11/26(水)について
保護者の皆様
市教委からのスクリレにもありました通り、
明日から、通常どおりの日課で、給食も提供いたします。
本日は、ご協力ありがとうございました。
【重要】明日11/25(火)の給食について
保護者の皆様
先程、市教委からのスクリレで連絡があった通り、本校に提供している給食センターが断水区域のため、
明日11/25(火)は「給食無し,4校時授業」になりました。
※1年〜5年は、12:30下校です。
尚、大道小は断水区域外のため、水は出ます。
ただし、明日は那覇地区算数スキルアップ研修会のため、
※6年生のみ「おにぎり弁当持参」してください。
急なお願いで申し訳ありませんが、どうぞご協力ください。
※6年の下校時刻は、15:00です。
R7 6年修学旅行2日目⑥
修学旅行2日目の最後は、ランチブッフェでした。どの子も楽しみにしていました。
本物のミニドーナツがいろんなトッピングと味でかけられていました。びっくり!
おいしかったね。みんな驚くほど食べていました。育ち盛りですものね。
学校に到着して帰校式を行い、全ての日程を無事終えました。お出迎えの保護者や先生方ありがとうございました。
とても充実した2日間でした。6年生の皆さん、よく頑張りました。笑顔いっぱいの時間をありがとう。おうちの人に楽しい思い出をお話してくださいね。
今夜はゆっくり休んでね。
R7 6年修学旅行2日目⑤
体験を待ってる間も子供たちは常にアクティブ!
続いて最後のドラゴンボードに乗りました。ヘッドギアも付けて安全に出発!
R7 6年修学旅行2日目④
続いて「リラックス」という4人乗りシートを水上バイクで引っ張ってもらい海上に出ました。
スピード感とスリル満点でした。
R7 6年修学旅行2日目③
マリン体験はお天気が回復してカンカン照りになりました。みんなテンションも上がってます。
まずはみんなで集合写真を撮って…
カヤックの乗り方を教えてもらいました。
カヤック乗船を待ってる間は砂浜で水遊び。本格的に泳いでる子もいました。
R7 6年修学旅行2日目②
退所式の後、ジェルキャンドル作りをしました。
R7 6年修学旅行2日目①
おはようございます。
晴れました‼️ 嬉しいですね。
子供たちは元気いっぱいに朝ごはんもたっぷり食べて退所式を終え、マリン体験を始めています。
R7 6年修学旅行⑦
ホテルに到着し入館式をしました。挨拶も係が責任を持ってしっかりできました。
1日たくさん活動したのでお腹もペコペコのようで、スムーズに準備してたっぷり食べていました。「美味しいです」とスタッフにお礼を伝えていた子もいました。
夕食の後はレク大会。たっぷり体を動かして、たくさん笑ってみんなで楽しみました。圧巻だったのは、女子チームの組体操。レベルも高くきれいでびっくりしました。男子チームが運動会で踊ったエイサーを踊り出すと、みんなでフロア全体を使って一緒に踊る様は「好き」を全身で表現していて胸が熱くなりました。
1日目が終わり、どの子も早々と眠ってしまいました。明日も1日みんなで楽しみまーす。
R7 6年修学旅行⑥
美ら海水族館の中は、ものすごく混雑していて、「黒潮の海」での餌時間と被って、グループ活動する子供たちを探すのに大変でした。子供たちは美ら海水族館の向かいにあるウミガメ館も楽しめたようでした。
最後に美ら海水族館のバックヤードツアーをしました。黒潮の海を上から眺めたり、餌を準備する所を見学したり、まだ展示されていない稚魚たちを育てている様子もガイドをしてもらいながら教えてもらいました。
説明もしっかり聞いて態度も良くて、素晴らしかったです。
R7 6年修学旅行⑤
海洋文化館は海洋博50年記念の展示もあり、子供たちは隅々まで見てる子も多かったです。
一番盛り上がって楽しんでいたのが触って遊べる「世界と出会う文化体験ルーム」でした。
「大人と一緒に遊んでね」と入り口に書かれていましたが…「校長先生一緒に遊んでくれますか?」と言うので私も一緒に…
素直でかわいい6年生です。
R7 6年修学旅行④
雨曇りでしたが、海洋博公園から伊江島がはっきり見えました。
午後はまず、海洋文化館の見学から始めました。予定にはありませんでしたが、ジップライン体験がなくなり、残念に思っている子もいましたし、美ら海水族館の前に時間が取れたので急遽申請していってきました。
海洋文化館へ初めて入った子も多かったですが、沖縄の周りにある海外の島文化が沖縄ゾーンも含めて多岐に渡って展示されています。実際に楽器を演奏できるところは人気でした。
R7 6年修学旅行③
この後午後からの美ら海水族館での見学の前に、海洋文化館での見学を行いました。
R7 6年修学旅行②
当初予定していた東村でのジップライン体験は、現地悪天候のため、ネオパークに変更しました。軽便鉄道にも乗って、お昼ご飯もここで食べました。
美味しいお弁当ありがとうございました。
時折雨が強く降ったりすぐ止んだり、不安定ですが、晴れ間も見えてきました。
R7 6年修学旅行①
楽しみに準備してきた修学旅行は、雨になってしまいましたが、子供たちは元気いっぱいに過ごしています。
4年生の出前体験教室
地震津波避難訓練
運動会大成功
本日の運動会実施について
大道っ子児童および保護者の皆様
おはようございます。本日、運動会実施します。
朝から小雨が降っていますが、9時頃には雨が上がる予報です。
グランドも使用できそうですので、運動会を実施します。
なお、開会式は雨の様子を見て、内容や時間を少し変更する場合もあります。
また開始予定時刻には小雨が残る可能性もありますので、
カッパ等の雨具も各自でご持参ください。
令和7年度 運動会の見所 紹介します
スローガン発表&テント設営
2学期始業式
1学期終業式
令和7年度 運動会練習開始 9/29(月)~10/26(日)
令和7年度の運動会は、10月26日(日)の午前中開催です。
9/29(月)から本格的に運動場での練習が始まりました。
今日から約3週間(10/11~10/20は秋休みのため練習なし)は、スピーカーからの音楽やマイクの声、子供たちの歓声、エイサー太鼓の音など、日頃より大きな音をお届けすることになります。
近隣の皆様へのご迷惑を鑑み、できるだけ音量を下げて練習に取り組みます。
子供たちが楽しみにしている学校行事ですので、どうぞご容赦ください。
なお、大きすぎると感じる際は、学校までご連絡ください。
読書月間【読み聞かせ】
楽しいラジオ体操
1学期前半終了
R7学校だより「かがやけ大道っ子~ともに歩こう~」第9号
R7学校だより「かがやけ大道っ子~ともに歩こう~」第8号
児童会主催の七夕の取組
非行防止教室
着衣泳
歯科講話
授業参観日
ものづくり体験教室
平和講演会
不審者対応訓練
R7音楽鑑賞会
プール開き
交通安全指導
日曜授業参観日・引き渡し訓練
6年生租税教室
AED講習会
委員会発足式・1年生を迎える会
入学式
新任式・1学期始業式
R6・OIST出前授業(6年)
R6・交流会・チューリップの球根植え(4年)
R6・おまねき会(1年)
R6年度学校だより(NO.10・1枚目)
R6年度学校だより(NO.10・1枚目)
R6年度学校だより(NO.10・2枚目)
R6年度学校だより(NO.10・2枚目)
R6・校内書き初め会
R6・二学期後半スタート
R6年度学校だより(NO.9)
R6・おもちゃフェスティバル(2年)
R6・トヨタ未来スクール(5年)
R・異文化交流会(3年・4年)
令和6年度学校だより(NO.8)
R6・2学期始業式
R6・食育(2年)
R6・キャリア教育(6年)
R6・短歌作り(6年)
R6・1学期後半スタート
R6・熱中症予防「ミスト」
R6・水泳学習
R6・3年生とこども園交流
R6・非行防止教室
R6・大道っ子たし算ひき算検定・かけ算九九検定
R6・歯と口の健康月間
R6・平和旬間
令和6年度学校だより(NO.4)
R6:歯科検査
R6:日曜参観・PTA総会・引き渡し訓練
R6:1年生を迎える会
R6:新体力テスト
R6:第1回PTA作業
R6:救命救急・AED講習会
R6年度:4/10(水)各学年・学習の様子
令和6年度学校だより(NO.1)
新年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いします。次号より、校長からの学校だよりは
左記の「学校だより」をクリックしてご覧ください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
R7「大道っ子の一日」縦版.pdf子どもたちの健やかな成長を願い、共通実践事項や学校生活のきまりにご理解を頂き、ご協力をお願いします。
文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
◆保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
◆子供たちへ
全国の子供たちへ
https://www.youtube.com/watch?v=0w4bDl2iiKo
2 リモート学習に使用する「 Meet 」の使い方
https://youtu.be/rEuMiLL4JkM
3 課題のやり方と提出(ノートを写真で)
https://youtu.be/HfHbrY9EuVo
~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~
小学校(各教科)
子供の学び応援コンテンツリンク集
わくわくサイエンスリンク集
※LINEアカウントQRコードへ(友だち追加)
◆NHK for School
番組一覧表
◆家庭学習レシピ
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生
◆おうちで学ぼう(NHK for School)
◆子どもの運動あそび応接サイト
◆動画コンテンツ
① 国語(光村図書)
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生
② 算数(啓林館)
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生