学校からのお知らせ

新着のお知らせ

委員会活動(5、6年生)

令和7年度の委員会活動発足式が行われ、新年度の活動が本格的にスタートしました。 
  
発足式では、各委員長に認証書を手交したあと担当の先生を紹介し、活動を開始しました。
0

始業式

令和7年度1学期始業式を行いました。各学年では学年集会も実施しました。
          
0

PTA作業

3月1日(土)に今年度最後のPTA作業が行われました。校舎内を中心に普段手の行き届かない場所の清掃を行い、年度末から新年度に向けて環境を整えることができました。当日は、城北小PTA SDG’sの活動で学用品等に譲渡等も行われました。
   
0

児童集会(体育委員会)

体育委員会のメンバー、活動内容を紹介したあと、学級対抗ボール運び競争で盛り上がりました。
     
①体育委員会の紹介 ②体育委員会によるボール運びのデモンストレーション ③~⑥ボール運び競争本番
0

認知症サポーター養成講座

5年生の各クラスで認知症サポーター養成講座を実施しました。那覇市福祉部ちゃーがんじゅー課、那覇市地域包括支援センター大名、繁多川、安謝と連携し、民生委員の皆様にも協力いただき、高齢者の心や体のこと、認知症のことなどについて話を聞き理解を深めました。
      
①~⑥認知症地域支援推進員からのお話を聞く様子 ⑦民生委員のお話を聞く様子
0

委員会活動の紹介

6年生の各委員会活動の代表者が、来年度から委員会活動を始める4年生にそれぞれの活動内容をポスターを使いながら紹介しました。
   
0

ICEプログラム(国際文化交流)

4年生が各クラスで、英語指導員とICE(Internatinai Cuitural Exchange)プログラム をおこないました。
インド、ベトナム、スウェーデン、フィリピンについて英語による話を聞いたり、クイズに答えたりしました。
      
0

給食週間

1月20日(月)~1月24日(金)まで給食週間を実施しています。
  
①給食の歴史や食材(沖縄の野菜)の掲示物
②掲示物などを見て、食について考える子ども達
③うちなー野菜(沖縄の野菜)の実物を展示
0

書き初め

1月7日(火)、8日(水)に学年ごとに書き初めを行いました。1,2年生は硬筆、3~5年は毛筆で行いました。
     
0

離島体験1日目(5年生)

11月27日~29日の3日間、5年生が渡嘉敷島で離島体験を行っています。
             
①学校で出発式 ②バスで泊港へ ③泊港で乗船前 ④フェリーの上で ⑤入島式
⑥⑦海辺で昼食 ⑧海辺で散策、海岸の石でタワーづくり ⑨~⑪国立沖縄青少年交流の家にて
0