学校からのお知らせ

新着のお知らせ

1学期後半スタート

1学期後半がスタートしました。まだまだ暑い日が続きますが、休み時間に元気に外で遊ぶ姿も見られます。水分補給等熱中症対策を呼びかけています。

   

0

読み聞かせ

2学年ワークスペースで読み聞かせに合わせてペープサートを行い、全クラスに配信しました。
   
①放送室から読み聞かせを一斉放送
②2学年ワークスペースでは読み聞かせに合わせてペープサート
③④2学年以外の教室でペープサートの配信を見ている様子
0

クラブ活動

4年生以上が各クラブに分かれて異学年交流を楽しんでいます。
             
①旗頭クラブ ②サッカークラブ ③バスケットボールクラブ、ソフトバレークラブ ④うちなーぐちクラブ ⑤図画工作クラブ ⑥イラストクラブ ⑦なわとびクラブ ⑧卓球クラブ ⑨図画工作クラブ ⑩将棋、オセロクラブ ⑪イラストクラブ ⑫手芸クラブ ⑬折り紙・昔遊びクラブ ⑭三線クラブ
0

交通安全指導

1年生と城北こども園合同で、交通安全教室を行いました。腹話術のけんちゃんも交えながら楽しく話を聞けました。
   
0

クラブ活動結成式(4~6年)

5月9日にクラブ活動結成式が行われ、4~6年生の縦割りグループでの活動がスタートしました。
バスケットボール、ソフトバレー、サッカー、卓球、なわとび、旗頭、イラスト、折り紙(昔遊び)、将棋・オセロ、図画工作、パソコン、手芸、三線、うちなーぐちの各クラブで活動します。
         
旗頭、三線、うちなーぐちクラブは外部講師も招いて活動します。
0

入学を祝う会

5月9日に「入学を祝う会」を実施し、新Ⅰ年生を歓迎しました。2~6年の各学年から歓迎の歌やダンスなどが披露されたり、プレゼントが贈られたりしました。
          
0

委員会活動(5、6年生)

令和7年度の委員会活動発足式が行われ、新年度の活動が本格的にスタートしました。 
  
発足式では、各委員長に認証書を手交したあと担当の先生を紹介し、活動を開始しました。
0

始業式

令和7年度1学期始業式を行いました。各学年では学年集会も実施しました。
          
0

PTA作業

3月1日(土)に今年度最後のPTA作業が行われました。校舎内を中心に普段手の行き届かない場所の清掃を行い、年度末から新年度に向けて環境を整えることができました。当日は、城北小PTA SDG’sの活動で学用品等に譲渡等も行われました。
   
0

児童集会(体育委員会)

体育委員会のメンバー、活動内容を紹介したあと、学級対抗ボール運び競争で盛り上がりました。
     
①体育委員会の紹介 ②体育委員会によるボール運びのデモンストレーション ③~⑥ボール運び競争本番
0

認知症サポーター養成講座

5年生の各クラスで認知症サポーター養成講座を実施しました。那覇市福祉部ちゃーがんじゅー課、那覇市地域包括支援センター大名、繁多川、安謝と連携し、民生委員の皆様にも協力いただき、高齢者の心や体のこと、認知症のことなどについて話を聞き理解を深めました。
      
①~⑥認知症地域支援推進員からのお話を聞く様子 ⑦民生委員のお話を聞く様子
0

委員会活動の紹介

6年生の各委員会活動の代表者が、来年度から委員会活動を始める4年生にそれぞれの活動内容をポスターを使いながら紹介しました。
   
0

ICEプログラム(国際文化交流)

4年生が各クラスで、英語指導員とICE(Internatinai Cuitural Exchange)プログラム をおこないました。
インド、ベトナム、スウェーデン、フィリピンについて英語による話を聞いたり、クイズに答えたりしました。
      
0

給食週間

1月20日(月)~1月24日(金)まで給食週間を実施しています。
  
①給食の歴史や食材(沖縄の野菜)の掲示物
②掲示物などを見て、食について考える子ども達
③うちなー野菜(沖縄の野菜)の実物を展示
0

書き初め

1月7日(火)、8日(水)に学年ごとに書き初めを行いました。1,2年生は硬筆、3~5年は毛筆で行いました。
     
0

離島体験1日目(5年生)

11月27日~29日の3日間、5年生が渡嘉敷島で離島体験を行っています。
             
①学校で出発式 ②バスで泊港へ ③泊港で乗船前 ④フェリーの上で ⑤入島式
⑥⑦海辺で昼食 ⑧海辺で散策、海岸の石でタワーづくり ⑨~⑪国立沖縄青少年交流の家にて
0

ありがとう集会

11月21日に、いつも城北っ子がお世話になっている方々をお招きして、感謝の意を伝えるありがとう集会を行いました。
   
①いつもお世話になっているみなさんをお招きしました
②児童代表が感謝の言葉を伝えました
③児童より感謝のメッセージを渡しました
④お世話になっている方より代表のあいさつ
0

令和6年度城北小学校・城北子ども園運動会

前日までの雨の影響が心配されましたが、職員、保護者、地域の皆さんで協力して運動場等の環境を整え見事に実施することができました。
                
①開会式では空に虹がかかりました。
②オープニングでは久場川町青年部協力のもと児童が城北小旗頭を揚げました。
③④演技トップは6年生のエイサー
⑤⑥1年生:玉入れ、かけっこ
⑦こども園:バルーンを使った演技
⑧⑨2年生:ダンス、折り返しリレー
⑩⑪3年生:組体操、リレー
⑫⑬4年生:空手、リレー
⑬⑭5年生:獅子舞、ソーラン節
⑮⑯6年生:リレー
0

2学期スタート

      
①②2学期始業式では3年生代表が2学期に頑張ることを発表しました。
③教室前には運動会に向けた飾りつけもあります。
④2学期にかんばりたいことを書いていました。(1年生)
⑤学級活動で運動会で身に着けたいことを話し合っていました。(4年生)
⑥体育の時間リレーのバトンパス練習をしていました。(5年生)
0