学校からのお知らせ

2024年5月の記事一覧

本日の様子

       
①こども園の先生方が1年生の授業を参観しました。保幼こ小(保育園・幼稚園・こども園と小学校)連携の取組です。
②4年生社会と国語の漢字の学習のコラボ。「都道府県名に用いられている漢字を使った言葉探し」
③2年生:育ってきたピーマンを観察。タブレットで写真を撮っていました。
③今日のクラブ活動は運動場でも実施できました。→旗頭クラブ、サッカークラブ
0

日曜参観

    
情報モラルSNSの使い方 講師:吉井春樹先生が校長室より配信
②PTA総会:たくさんの保護者が参加していました。
③PTAによるSDG’sの取組:ランドセルや体操服等を譲渡する取組
0

クラブ活動

2回目のクラブ活動。1回目に立てた計画をもとに、それぞれのクラブが活動をスタートしました。
        
0

交通安全教室

那覇警察署、那覇市交通安全休会、交通指導員の皆さんと交通安全教室を行いました。
本校1年生と城北こども園の園児が参加しました。
       
0

本日の様子

    
①雨を避けピロティーであいさつ運動(生活委員会)
②梅雨空の下、1年生のアサガオが花を開いていました。
③地域の方が毎週、花を生けてくださいます。(今週の花:レッドジンジャー、オンシジウム、スプレーギク)
④児童集会で放送委員会の発表。〇✕クイズにも挑戦。
0

クラブ活動発足式(4~6年)

5月17日(金)に令和6年度のクラブ活動発足式がありました。各クラブとも4~6年の異学年のメンバーで活動します。1回目は、みんなで計画を立てたりしました。
<今年度のクラブ活動>
・図画工作クラブA、B ・バスケットボールクラブ ・うちなーぐちクラブ※ ・旗頭クラブ※ ・ソフトバレークラブ ・卓球クラブ ・イラストクラブA,B ・サッカークラブ ・なわとびクラブ ・将棋、オセロクラブ ・昔遊びクラブ ・手芸クラブ ・三線クラブ※
※印のクラブは外部講師の方々が一緒に活動します。
          
0

春の遠足

朝は、いつもより早めの登校をした児童が多かったような気がします。リュックを背負って並んでいました。晴天のもと各学年出発していきました。
1年生:浦添大公園  2年生:中城公園  3年生:中央消防署・黄金森公園  4年生:倉敷ダム  5年生:対馬丸記念館・奥武山公園  6年生 平和祈念公園
             
0

読み聞かせ

今年度最初の読み聞かせがありました。今日は、放送室からオンラインで全校一斉に実施しました。配信の様子と各学年教室で参加している様子です。
       
0

入学を祝う会(児童会行事)

     
①2年生からお祝いのことばとダンスのプレゼント
②3年生からお祝いのことばとダンスのプレゼント
③4年生からダンスと手作りプレゼント
④5年生のダンス 1年生が一緒に踊る姿もみられました
⑤6年生と「おいものてんぷら」でふれあい遊び
⑥6年生と手をつないで退場する1年生
0

5月10日(金)

  
①3年生校区たんけん2回目に出発(石嶺本通り方面へ)
②早くも6年生の卒業アルバム撮影が始まっています。
③家庭科室で実習を行う5年生(お茶のいれ方)
0

5月9日(木)

    
①1年生のアサガオが伸びてきたので支柱を立てていました。
②2年生のインゲンマメも育っています。
③音楽室で「HEIWAの鐘」の合唱練習をする6年生。
④英語ルームで授業終わりに振り返りをかく4年生。
⑤6年ワークスペースでクラブ活動を決めるため話し合っていました。
0

今日の様子

     
①朝の活動で花鉢の移動をがんばる栽培委員
②3年生が「校区探検(1回目)」に行きました。(城北中方面へ)
③2年生が「まちたんけん」に行きました。(石嶺本通りを進みます)
④1年生のスポーツテスト 6年生と一緒に取り組んでいました。
⑤50m走では、6年生が伴走していました。
⑥今日は5月8日ゴーヤーの日。給食メニューにもゴーヤー(あえもの)が登場です。
0

今日の様子

  
①体育館でリズムに合わせてなわとび運動(4年生)
②運動場で青空の下体育をする2年生
③校内たんけんで音楽室をのぞいている1年生
0

今日の様子

     
①雨の運動場
②体育も屋根の下で行っていました。
③スポーツテスト「長座体前屈」「上体起こし」に取り組んでいました。
④タブレット端末を使って学習を進めていました。
⑤漢字辞典の使い方を学習していました。
0

今日の様子

       
①1年生のアサガオ育ってきました。
②4年生のヘチマも育っています。
③城北小飼育小屋のなかまたち ウサギ1羽(匹) カメ4匹です。
④本日、全学年、体育館で視力検査です。
0