~令和6年度 学校での様子など

2017年9月の記事一覧

まあじだより 9号発刊


 何か書かれています。来週のある行事の準備です。何でしょう?
わからなければ、真地っ子に聞いてください。子供たちは皆知っています。
答えは9/26日のホームページで。
 さて、まあじだより9号を発刊しました。左の学校便りタブからはいりご覧ください。記事の内容は、運動会と朝の立哨そして道徳の授業についてです。児童へは今日配布しました。

読書月間スタート♬


9/20~10/30は読書月間です♬

スポーツの秋「運動会」が終了し
読書の秋「読書月間」がスタートしました♬

児童がどのような本を読み
どのようなことに興味関心をもっているのか
親子の会話も楽しくなる季節です♬

子供たちの心の成長を温かく見守ってください。

ぜひご家庭でも ファミリー読書を♬

図書館だより 真地小 平成29年 9月&10月.pdf

更新

5年生のページに離島交流体験,運動会の記事を更新しました。
是非,ご覧下さい。
5年 ← ここをクリックして下さい。5年生のページにとびます。

道徳で 4年生

 4年生が道徳の授業で「明朗・誠実・反省」についての授業を行いました。
 事前のアンケートでは正直であることは大切であるとしながらも、これまで嘘をついたりごまかしたりすることがあるという子ども達。
 資料は、花瓶を割った過ちを犯してもなかなか正直に言い出せない主人公の話材です。子ども達は主人公の心情の変化をとらえたり、自分自身に置き換えて考えてみたりしていました。正直に行動することについて席を離れて感想交流も行われました。
 授業を通して子ども達は「誠実に行動することについて気持ちを新たに持つことができたのではないでしょうか。

  

 

5年生 体育 バスケットボール

  2校時体育館では5年生によるバスケットボールの授業がありました。
 子ども達はめあてを持ち、練習したり,試合をしたりしていました。作戦の時間はチームが輪になりボードをもとに話し合いが活発に行われました。

 試合ではゴールが決まると歓声が上がります。ガードに積極的に動く男児もいます。仲間を励ましたり、技をおしえたりする女児の姿もありました。先生は授業で児童へのこえかけ100回を目指していました。おかげで一人一人の児童が生き生きと活動することができました。