~令和6年度 学校での様子など

2020年7月の記事一覧

期待・ワクワク 「あの子に学びをつなぐプログラムfor okinawa」のお知らせ


  子どもの勉強や成長をオンラインでサポートするために、パソコン&Wi-Fiを県内100名gんていで無料レンタルするそうです。募集締め切りは、令和2年7月25日(土)です。
 詳しくは、添付されているPDFデータをご覧下さい。

 あの子に学びをつなぐプログラム①.pdf

 あの子に学びをつなぐプログラム②.pdf

期待・ワクワク 「次期沖縄県教育振興基本計画定に係るアンケート調査」について


 平素より本校の教育活動にご理解を賜り感謝を申し上げます。
 タイトルについて、市教委より沖縄県教育委員会による令和4年度以降の次期教育振興基本計画策定の基礎資料とすることを目的としたアンケート調査があります。
 つきまして、本校の保護者の皆様にはご家庭に1枚お知らせを配布しております。アンケート調査のご協力くださいますようお願いいたします。

 次期沖縄県教育振興基本計画策定に係る教育に関するアンケート調査.pdf

  実施期間:令和2年7月31日(金)まで

戸惑う・えっ 「夏季休業期間における過ごし方について」のお知らせ


 今年度は、4月から5月にかけて学校休業となったので児童に対する学びの保障を目的として夏季休業期間が8月1日~8月10日の10日間になりました。例年より短い期間ですが安全に過ごすために沖縄県教育委員会より資料が提供されています。
 有意義な夏休みを過ごせるようご家庭で活用されてお話するようご協力よろしくお願いします。

 02(別添1)県青少年保護育成条例9条11条.pdf
 03(別添2)ネットには危険もいっぱい(H30).pdf
 04(別添3)サイバー犯罪にご注意!(H28改訂).pdf
 05(別添4)保護者のためのスマートフォン安心安全ガイド.pdf

笑う 令和2年度 火災避難訓練


 本日(7月9日木曜日)、火災避難訓練が行われました。真地っ子は、それぞれ避難するときのめあて(低学年①先生の指示に従って、静かに行動する。②お互いに協力して行動する。中学年①先生の指示に従って、安全に避難場所に避難する。②避難完了後は、先生の指示に従って次の動作に対応する。 高学年①災害に対する意識を深め、協力の態度を養う。)と「お・か・し・も・ち」を意識しながら訓練することができたと思います。
 避難完了後、運動場での集会では、校長先生から避難訓練の大切さ、そして今日の訓練についてお話をしました。家庭でも火災時の対応を反し合ってください。