文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
2017年9月の記事一覧
917運動会 第一回全体練習
917運動会にむけ「第一回全体練習」が一校時ありました。
練習では行進や誓いのことば、並び方、隊形移動等が行われました。
隊形に開くときには後ろと,左右を意識して動かなければいけません。特に先頭児童は正確なポイントにすばやく移動しなければいけません。練習にはこども園から6年生まで子ども達がいます。当然来年中学生になる子と、幼稚園児、1年生とでは空間認識の把握が全く変わってきます。それをひとつのベルで隊形移動をするのでたいへんです。
そこで先生方は,隊形に開くときには6年2組の女子が基準リーダーとして手を挙げていますので、「6年生を見て、縦横ならんでください」という指示を出します。また先頭の子には目の前の目標物、例えば木とか建物とかを意識させてポイントを覚えさせます。
学年の指示は学年が。そこには発達の段階に応じた適切な指示やルールがありました。
まだまだ暑さは続きます,児童の体調管理は、家庭と連絡を十分にとりあってすすめていきたいと考えています。
練習では行進や誓いのことば、並び方、隊形移動等が行われました。
隊形に開くときには後ろと,左右を意識して動かなければいけません。特に先頭児童は正確なポイントにすばやく移動しなければいけません。練習にはこども園から6年生まで子ども達がいます。当然来年中学生になる子と、幼稚園児、1年生とでは空間認識の把握が全く変わってきます。それをひとつのベルで隊形移動をするのでたいへんです。
そこで先生方は,隊形に開くときには6年2組の女子が基準リーダーとして手を挙げていますので、「6年生を見て、縦横ならんでください」という指示を出します。また先頭の子には目の前の目標物、例えば木とか建物とかを意識させてポイントを覚えさせます。
学年の指示は学年が。そこには発達の段階に応じた適切な指示やルールがありました。
まだまだ暑さは続きます,児童の体調管理は、家庭と連絡を十分にとりあってすすめていきたいと考えています。
カウンタ
1
4
0
4
2
2
0
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク