~令和6年度 学校での様子など

2018年6月の記事一覧

第1回学校評議員会

 真地小学校第1回学校評議員会が開催されました。

 学校評議員会では校長の学校経営方針の説明と校長の求めに応た意見の交換が
なされました。

 意見交換についてのテーマは二つあります。ひとつは「いじめをなくすために」
と二つ目は「スクールゾーン」についてです。

 評議員の方々は、各テーマについてそれぞれの立場から貴重な意見や提案を学校にしてくださいました。本当にありがとうございました。

交通安全指導

 こども園園児と一年生による交通安全教室が開催されました。

   会が始まる前一年生は静かにすわってまっていました。それをみて園児達も静かに待っていました。

  交通安全教室ではまず「けんちゃん」がでてきて楽しく会話をしました。

 その後、実際に横断歩道をわたります。感心したのは「右を見て、左を見て」でおわりではなくもう一度「右を見る」ということをみんながわかっていたこと。
 お家でもしっかりおとうさん、おかあさんは教えているんだなと感心しました。

 子どもはあそびに夢中になると大切なことを忘れるときがあります。だからこそ、複数の人たちが、繰り返し何度も何度も交通指導を行なわなければいけませんね。

 正しい交通ルールを身につけた真地っ子を共に育てていきましょう。

 

10回以上練習しました

 下の写真をみてください、今朝の児童朝会の聞く態度はとてもすばらしかった。
今年一番のできでした。


 朝会では保健委員が歯の健康についてお話をしてくれました。

 歯磨きをしっかりしないとこうなりますよ
 歯医者さんに行かないでほっておくと・・・。

 絵本の物語を交えてわかりやすく虫歯の予防についてお話ししてくれました。

  終わって後、保健委員会の子ども達に聞いてみました。練習はどのくらいやり
ましたか。

 「はい、10回以上原稿を読む練習をしました」と答えてくれました。

 みんなが静かに聞いていた理由がわかりました。それは保健委員の発表がと
ても上手だったからです。ひきつけたんですね。

 集中して聞かせていたから真地っ子はきっと守ってくれるでしょう、
 ①ていねいな歯磨きと②歯医者さんへ行くこと。