令和7年度 日誌

2015年4月の記事一覧

4月28日の献立




・牛乳 ・わかめごはん ・肉団子のスープ ・きびなごのマリネ

 
 今日は、今年度初のゴーヤーを使用しました。
 やはり苦いという声もありましたが、ゴーヤーには元気の素であるビタミンC
 が豊富に含まれています。

 

  お店でゴーヤーを選ぶとき。

  • ゴーヤー表面のイボにツヤやハリがあり、密集しているもの
  • 鮮やかな濃い緑色をしているもの
  • ずっしりとしていて重いもの

 選ぶとよいですよ。 

0

4/27の献立




・牛乳 ・むぎごはん ・ポークカレー ・ふくしんづけ ・いんげんのごまあえ
・ヨーグルト

 産地変更 たまねぎ 北海道→佐賀
0

4/24の献立




・牛乳 ・麦ごはん ・みそしる ・豚肉の生姜焼き ・島人参炒め

この日は県産品を多く使用しています。
島人参炒めでは、
いつもとは違った人参の品種「しまこがね 島小金 」を
使用しました。人参独特の臭みが少なく食べやすい人参だと
思いました。
0

4月23日の献立



・ぎゅうにゅう・ごはん・まーぼーなす・ごまじゃこサラダ ・やきいも

 さつまいもなどの芋は昔では主食として、食べられていました。
今ではおやつ感覚のお芋。
 
  
  高学年の給食時間では、芋をおいしそうにほうばっている光景をみました。

 栄養士の私も芋がとても好きなのでそのような光景が見れてとても嬉しかったです♪
0

産地変更


4/23の産地変更のお知らせです
サラダ
きゅうり:宮崎県産

 
マーボーナス
ナス:鹿児島産 へ変更となりました。

御理解宜しくお願いします
0

4月22日の献立




・牛乳 ・コッペパン ・ミネストローネ
・ほうれん草オムレツ ・アスパラソテー ・マーマレードジャム

  給食時間中、子どもたちの様子をみていると・・・
アスパラソテーの残量が多くみられました。
 どうして食べないの?と理由を聞いたところ、「アスパラの味が嫌だ」
との意見が多数でした。

 アスパラは香りや苦み、独特の味です。

大きくなるにつれて、アスパラの美味しさは分かってくるのですが
 子どもたちにとって、日常で出てくる苦いピーマンよりも
苦手なんだろうな~…と感じた時でした。

 素材を活かすよりもカレーなどの香辛料で隠すか
 小さく切って少量ずついれる工夫を次回は取り組んでいきたいです。
0

4月21日の献立




・牛乳 ・五穀米ごはん ・魚のもみじやき ・じゃがいもの煮物 
0

4月20日の献立



4/20

・ぎゅうにゅう ・あわごはん ・アーサ汁 ・ひじきいため ・なっとうみそ ・きよみみかん


 毎月19日 (食育の日)には本校では郷土料理をだしています。

 19日は休みであったので、その代わりに本日20日に提供しました。
 この日は明日21日が、浜下り(ハマウリ)の日なのでアーサ汁などの
 海産物を使用したおめでたい時に利用される料理をだしました。

 ハマウリとは、旧暦の3/3の事で、ひな祭りにあたります。

給食にはでてはいませんが、ヨモギ餅と三月菓子(サーターアンダギーをやや長方形の形にしたもの)やごちそうがたくさん入っている重箱の中には、赤カマボコ、黄色カステラカマボコに赤飯のおにぎりを作り、女の子は海辺に身を清めにいっていたそうです。
0

4/17の献立




4/17
・牛乳 ・おやこどん ・あかだしのみそ汁 ・グレープフルーツ

 親子丼は大抵、鶏肉・玉ねぎ・たまご・のみですが
給食では、キャベツやにんじん、ながねぎをいれて具だくさんにしています。
 
 
 

 そして、かわいい一年生の給食がスタートしてそろそろ1週間が経とうとしています。
 保護者のかたのお手伝いも今日まで。
 お昼のお忙しい合間をぬってお手伝いをしていただきましてありがとうございました!
 おかげ様でスムーズな給食のスタートをきることができました。
0

4月16日の献立




4/16
・牛乳 ・沖縄そば ・ぐしちゃんいいなあえ バナナ


 今日はぐしちゃんいいなを使用したあえものを献立のなかにとりいれています
。さて、ぐしちゃんいいなのもともとであるいもの葉
沖縄の方言ではなんというでしょうか?
①なんだばー ②はんだまー ③かんだばー

正解は③のカンダバーです。
 次回また使用した際にぐしちゃんいいなの名前の由来を
お伝えしたいと思います
0

4/15の献立



4/15
・牛乳 ・麦ごはん ・さんまの梅煮 
・中華野菜炒め ・フルーツミックス
 
 

 今日は子どもたちの好きなフルーツミックスやさんまの梅煮などさっぱりとした味わいのある
献立にしました。
 
 

 1年生や2年生は歯が抜ける時期の為に、骨のある魚(じっくり煮込んで骨までたべられる固さにしています)やナタデココは「かた~~~い!!」との声が。

 給食では魚離れをふせぐことや顎を鍛えるために、時折良く噛まないといけない食材を
だすことがあります。ぜひともご家庭で挑戦してみましょう♪
0

4/14




4/14
・牛乳 ・あわごはん ・厚揚げと豚肉の中華煮 ・ほうれん草のごまあえ 
・冷凍あんず
0

4月13日の給食




4/13
・牛乳・バーガーパン ・南瓜スープ ・ブロッコリーサラダ
(1年生のみ)お祝いクレープ

 今日から1年生の給食開始です♪
 
給食を食べる前に1年1~3組さんに、「きゅうしょくについてしろう!」と
いう授業を学級担任と本校栄養士で授業を行いました。
・給食ができるまで
・給食当番について
を1年生にお話しをし、
 また食べ物クイズをして食材に慣れ親しんでもらいました。
 苦手なものに関しては、1口でも挑戦することをお願いしました。

 給食時間では、1年生の保護者の皆様が手伝ってくださり
スムーズな給食時間をつくることができました。本当にありがとうございました。
0

4月10日の献立




4/10
・牛乳 ・むぎごはん ・カレースープ ・フーチャンプルー ・ニューサマー

 今日のカレースープは、しょうゆを味付けに使い和風味に仕立てています。

 スープの中には、こどもの苦手な豆(ひよこまめ)が入っております。
 隠しているつもりでしたが、やはり豆に敏感な子は「あっ、まめだ~絵文字:困った 冷汗絵文字:冷や汗!」と言っていました。 

 これからも、苦手なものを食べられる事ができるように献立の向上を図っていきます!
 
 慣れることで、食べられるようになることもありますので、ご家庭でも時々食卓に豆を使用した料理をお願いします。
0

4月9日の献立



4/9

・牛乳 ・スパゲティ(ミートソース) ・まぐろフライ ・まめまめサラダ

 今日の献立は、地産地消を多く取り入れました♪
玉ねぎ、にんじん、きゅうり、セロリ、生トマト、ピーマン
 新鮮な生野菜はなんと全部沖縄県産!
 マグロフライには、那覇の魚である「マグロ」を使用しています。

これからも多く野菜を活用できるように努めていきます。
0

4月8日の献立



4/8の給食
・牛乳 ・ゆかりごはん ・豚汁 ・じゃがいものキンピラ ・オレンジ

 本日はかわいい一年生の入学式の日です。 
 一年生は来週の月曜に給食開始です。 ご家庭でも給食当番がスムーズに
行くようにお手伝いの練習をよろしくお願いします。
0

4月7日の献立




 2015/4/7
  牛乳、シカムドゥチ、エビフライ、昆布イリチー、祝い大福

 
 今日から新学期スタートです♪
 
 
また、クラス数増によりもう一つの配膳室を作り、使用しています
(食育まかびーぼうやが目印です)
慌ただしくもにぎやかな給食準備時間を迎えました。

 本日は、進級お祝いの意味を込めて郷土料理を献立に取り入れております。
 新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
0