令和7年度 日誌

2025年10月の記事一覧

今日の給食

 

もちきびごはん
まめまめみそしる
ぶたにくのねぎしおいため
おつかれもんゼリー

0

大成功の運動会!

秋晴れの空のもと、子ども達が待ちに待った運動会が開催されました。

今年の運動会では、校長先生から「自主的に学ぶ力や助け合う力を大切に、応援に来てくれた皆さんに感動を与えてください」というお話がありました。その言葉通り、子ども達は練習の成果を存分に発揮し、グラウンドいっぱいに笑顔と感動を届けてくれました。

開会式では、運動委員長の「頑張るぞー!」という力強いかけ声に、全校児童が「オー!」と応え、素晴らしいスタートを切りました。

【各学年・園児たちの輝き】

こども園 可愛らしいフリフリを付け、音頭に合わせて元気いっぱいにダンスを披露してくれました。最後のかけっこでは、ゴール目指して一生懸命走る姿に、会場から温かい拍手が送られました。

1年生 ゆずの「オラ!」の曲に乗り、元気いっぱいのダンスで会場を盛り上げました。玉入れも、みんなで力を合わせて頑張りました。

2年生 かけ算九九の歌に合わせ、練習した縄跳びを披露!移動を交えたダンスもこなし、リングバトンを使った折り返しリレーでは、チームで息を合わせてバトンをつなぎました。

3年生 トラックでのリレーは初めての挑戦!ドキドキしながらも力強く走り抜きました。また、講師の先生をお招きして練習を重ねた「まかんちゅ空手」では、ビシッと揃った型が本当にかっこよかったです。「台風の目」では、仲間と協力する姿が見られました。

4年生 人気の曲「ダンダダン」や「マツケンサンバ」に合わせ、カラフルなボンボンを振って元気いっぱいに踊りました。リレーでも、力強い走りでバトンをつなぎました。

5年生 高学年として、BGMに合わせて息の合ったフラッグの演技を披露しました。集団行動も交え、タイミングを合わせる集中力はさすがです。リレーでのスムーズなバトンパスも、練習の成果が光っていました。

6年生 小学校生活最後の運動会。最後の種目を飾ったのは、圧巻のエイサーでした。チョンダラーが会場を盛り上げ、今年は児童が三線も担当!「ミルクムナリ」「ダイナミック琉球」と続く迫力ある演舞と集団の美は、会場全体を魅了しました。最後のリレーまで力強く走り切り、全校児童をリードしてくれました。

【地域・保護者の皆様も大活躍!】

地域の種目では、真嘉比青年会の皆様が旗頭の演舞を披露してくださいました。本校の卒業生が中心となって進めてくださる姿は、子ども達の憧れにもなったことでしょう。 保護者の皆様による綱引きも大盛り上がり!お父さんチームとお母さんチームの対決は、今年も1勝1敗の引き分けとなり、会場を大いに沸かせてくださいました。

【感謝を込めて】

子ども達が「自主的に学び、助け合う」姿を見せてくれた、大成功の運動会となりました。 この日を迎えるにあたり、準備や運営にご協力いただいたスポーツサポート部の皆様、おやじの会の皆様、そしてPTAの皆様、温かいご声援をくださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。

ご家庭でも、ぜひお子様の頑張りをたくさん褒めてあげてください。

0

運動会全体練習2回目

 

 本日、2回目の運動会全体練習を天候が気になったため体育館で行いました。

 今回は、開会式と閉会式の流れの確認を行いました。

 また、教頭先生がラジオ体操のポイントを確認してくださいました。

 いよいよ、26日に運動会が行われます。

 保護者の皆様、子ども達は運動会に向けて一生懸命練習に励んできました。

 運動会のテーマである「何でもチャレンジ! 失敗して協力して 最後までがんばる真嘉比っ子」のテーマのもと成果を発揮してくれることと思います。

0

今日の給食

 

カツカレー(むぎごはん)
   〃    (カレー)
   〃    (カツ)
こうはくサラダ
ミルメーク

0

今日の給食

 

きぬがさどん(むぎごはん)
    〃     (ぐ)
アーサのみそしる
かき

0

観葉植物の寄贈

 先日、西 達雄様より観葉植物の寄贈がありました。

 とても立派な観葉植物が中庭に並んでいます。

 もし、よろしければご覧になってみてください。

 西様ありがとうございました。

0

今日の給食

 

むぎごはん
とうがんのすりながしじる
あかうおのごまみそやき
とうふチャンプルー

 

0

2学期始業式

 秋休み中の静かだった校舎に元気な声が聞こえてきました。

 本日、2学期始業式が行われました。

 はじめに、全校で校歌を歌いました。

 続いて、児童の発表がありました。2学期に頑張りたいことや、自分の得意を伸ばすこと、苦手を克服することなど、一人一人が自分の目標を発表しました。運動会や12月の音楽発表会に向けた意気込みも話していました。

 校長先生からは、「井の中の蛙 大海を知らず」という言葉をもとに、今まで気づかなかった自分に出会うことや、自分の世界を広げる一歩を踏み出すことの大切さについてお話がありました。「まちガエル」のように挑戦すること、めあてを立てて振り返ることを通して、自分の成長を感じてほしいというお話でした。

0

今日の給食

とうにゅうリゾット
ケチャップミートボール
あおじそサラダ
クリームだいふく

0

運動会全体練習1回目

 9月の下旬から運動会練習が始まり、どの学年も当日に向けて励んでいます。

 先日は、運動会全体練習1回目が行われました。

 体育主任の亮先生の指導の下、練習が始まり開会式の確認をすることができました。

 体育委員会が中心となって、ラジオ体操を進行する姿も見られました。

 子ども園から6年生までの児童が集まり、練習する光景を見ることができました。

0

山川美由紀先生の授業【6年1組】

 先日、6年1組で道徳授業が行われました。

 今回は、道徳研究会に所属している、城北小学校の山川美由紀先生が来校し授業をしてくださいました。

 6年生は、総合的な学習の時間においても考えを深めている「よりよく生きる」という項目について考えを深めました。

 様々な視点で意見が交わされ考えが深まっていく様子が見られました。

 山川美由紀先生そして6年1組の皆さんありがとうございました。

0

1学期終業式

 1学期終業式が行われました。

 本日、1学期の終業式を行いました。児童代表のあいさつでは、縦割り班での交流や行事での思い出、教科の学びに一生懸命取り組んだことが語られました。また、「下級生の見本となれるように頑張りたい」と、2学期への意欲も述べていました。

 校長先生からは、第二次世界大戦の話がありました。命の尊さや相手の気持ちを大切にすること、人権の重みについてお話がありました。さらに、自然災害や熱中症への注意、目標をもって努力すること、仲間を信じ思いやりをもって行動することの大切さについてお話がありました。最後に、「希望に燃えて今日を生きる」という言葉を紹介され、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 保護者の皆様、1学期は本校学校教育へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

0

今日の給食

 

麦ごはん
まぐろdeキーマカレー
きのこスープ
てづくりバナナケーキ
*アレルギー対応食材
(バナナケーキ)

0

校内研全体授業研究会【3年3組】

 先日、校内研全体授業研究会が3年3組で行われました。

 「すがたをかえる大豆」の単元において、みんなで考えを深める授業を行っていました。

 意欲的に交流し、考えを深めていく3組さんの姿が見られました。

 今回の指導助言者として、那覇教育事務所の伊藤正紀指導主事補を招聘したことで、充実した研究会となりました。

 伊藤指導主事補、そして仙先生と3組のみなさんありがとうございました。

0

「ぼうけん7のたん」の寄贈

 

 本日、「ぼうけん7のたん」の寄贈がありました。

 学校図書館での開架や算数の学習等に活用させていただきます。

 ありがとうございます。

0

今日の給食

 

キャベツのわふうスパゲティ
てりやきつくね
さつまいもとおまめのサラダ

0

表彰朝会

 先日、表彰朝会が行われました。

 今回、表彰されたのは真嘉比小学校合唱団、坂下FC、水泳選手の児童、おもろ78・沖縄市クラブ、オール真嘉比の皆さんです。

 おめでとうございます。今後とも頑張ってください。

0

今日の給食

 

むぎごはん
ちゃんぽんふうスープ
とりにくとやさいのごまいため
りんご

0