文字
背景
行間
令和7年度 日誌
2015年7月の記事一覧
7/1.7/2の献立
7/1.7/2の献立写真を掲載します
7/3については、写真をとりわすれて掲載できません。申し訳ございません

7/1
・牛乳 ・麦ごはん ・魚のもみじやき ・モーウイのあえもの
7/2
・牛乳・あわごはん ・赤だし ・牛肉と大豆のにもの ・おれんじ
7/1、7/2は、食育の授業をしました。
3年生では、特別活動の授業で、残飯や給食現場からみる
食べものの大切さや栄養について
4年生では、体育保健の授業で
カルシウムのことを中心とした「まごわやさしい」の食べ物を食べる大切さ
についてです。
どのクラスも熱心に聞いていました。
成長期において、カルシウムは骨や歯の成長に欠かせない栄養素です。
学校では1日の半分のカルシウムが補えるようにしています。
しかし、給食牛乳1本分だと完全に補えるわけではありません。
そこで、「
ま(め類)
ご(まやナッツ類)
わ(わかめなどの海藻)
や(野菜)
さ(魚等の魚介類)
し(しいたけなどのきのこ類)
い(も類)」
にはカルシウムや他に骨を支える大切な栄養素も入っています。
切干大根などの乾物はカルシウム、ビタミンDなど多く含まれています。
野菜が高くなるこの時期に使ってみてはいかがでしょうか?
7/3については、写真をとりわすれて掲載できません。申し訳ございません
7/1
・牛乳 ・麦ごはん ・魚のもみじやき ・モーウイのあえもの
7/2
・牛乳・あわごはん ・赤だし ・牛肉と大豆のにもの ・おれんじ
7/1、7/2は、食育の授業をしました。
3年生では、特別活動の授業で、残飯や給食現場からみる
食べものの大切さや栄養について
4年生では、体育保健の授業で
カルシウムのことを中心とした「まごわやさしい」の食べ物を食べる大切さ
についてです。
どのクラスも熱心に聞いていました。
成長期において、カルシウムは骨や歯の成長に欠かせない栄養素です。
学校では1日の半分のカルシウムが補えるようにしています。
しかし、給食牛乳1本分だと完全に補えるわけではありません。
そこで、「
ま(め類)
ご(まやナッツ類)
わ(わかめなどの海藻)
や(野菜)
さ(魚等の魚介類)
し(しいたけなどのきのこ類)
い(も類)」
にはカルシウムや他に骨を支える大切な栄養素も入っています。
切干大根などの乾物はカルシウム、ビタミンDなど多く含まれています。
野菜が高くなるこの時期に使ってみてはいかがでしょうか?
0
7/2の献立
記載もれがありましたので、お知らせをします
7/2
牛肉と大豆のにもの :たけのこ(中国産)
7/15
ほうれんそうのナムル:わかめ(三陸産)
です。
御理解どうぞよろしくお願いいたします。
0
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
関連リンク