令和7年度 日誌

2024年1月の記事一覧

小中一貫教育合同研修会


 本日、小中一貫教育合同研修会が行われました。
 今年度の成果と課題を研究部会、生徒指導部会、特別支援部会の3つの部会から報告がありました。
 研究部会では、学習規律や学習指導(学び合い、ノート指導、家庭学習)の共通確認がありました。
 生徒指導部会では、研究部会でも話が出ていた学習規律や生活指導の共通実践事項の確認がありました。その共通実践事項の一つとして、「み(身の回りを整えよう)・そ(掃除を徹底しよう)・あ(あいさつをしよう)・じ(時間を守ろう)」の継続して指導する大切さについてお話がありました。生徒指導提要を基に考えると児童が「自発的・主体的」に取り組む方法を模索していくことが今後は肝要だと意識をそろえることができました。
 特別支援部会では、春休み面接、ふれあい交流、自立活動の成果と課題、今後の展望の報告がありました。
 最後に、松島中学校の又吉 史晃校長先生から「小学校と中学校の仲を今後も深めて連携を取り合い子供たちの健やかな成長のために頑張っていきましょう」とお言葉をいただきました。
0

異文化交流会


 先日、4年生では異文化交流会が行われました。外国語に親しみながら楽しむ機会として、外国出身の方をお招きし活動を行いました。
 5・6年生では教科にもなるため、次年度の意欲にも繋がるよい体験となりました。
0

道徳授業1年3組


 相手にやさしくすることの大切さについて考えていました。優しさを分け与えることで、その与えられた人も別の人に優しさを分け与えることができる。優しくされたら同じように他の人にも優しくすることで、優しさが広がる。などの意見が出ていました。
 一生懸命考え抜く1年生に感心させられました。
0

今日の給食


もちきびごはん
しらたきのスープ
ショーロンポー
エビ団子のチリソース
*アレルギー対応食材 (とり肉のチリソース)
0