文字
背景
行間
令和6年度 真和志小学校日誌
2024年9月の記事一覧
校内研究授業・授業研究会
2年2組で体育「マット遊び」の研究授業・授業研究会を行いました。
自分達で活動する場を工夫して主体的に取り組んでいる姿や、お互いが交流しながら学んでいる姿、
何より笑顔で楽しそうに活動する子ども達の姿を見ることができ、真和志小の先生方もたくさん学ばせてもらいました。
2年2組の皆さん、担任の先生、ありがとうございました。

自分達で活動する場を工夫して主体的に取り組んでいる姿や、お互いが交流しながら学んでいる姿、
何より笑顔で楽しそうに活動する子ども達の姿を見ることができ、真和志小の先生方もたくさん学ばせてもらいました。
2年2組の皆さん、担任の先生、ありがとうございました。
0
特別支援学級合同授業研究会
特別支援学級5クラス合同の授業研究会「仲良し体育」を行いました。
毎週火曜日の1校時に取り組んでおり、運動を通して子どもたちの主体性やコミュニケーション力を育てています。
いつも楽しそうな笑顔いっぱいの子供たちの姿はとても素晴らしいです。さらに子供たちの成長につなげていける
よう担任一同頑張ってまいりますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
毎週火曜日の1校時に取り組んでおり、運動を通して子どもたちの主体性やコミュニケーション力を育てています。
いつも楽しそうな笑顔いっぱいの子供たちの姿はとても素晴らしいです。さらに子供たちの成長につなげていける
よう担任一同頑張ってまいりますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
0
旗頭練習開始!
10月6日(日)セルラースタジアムで「旗頭フェスタinなは」が行われます。それに向けて本日より参加希望の真和志っ子が集まり、
旗頭の練習を開始しました。初日なのでまだまだですが、本番当日には大きな旗頭を高々と揚げられるよう頑張りますので、皆様の応援
よろしくお願いいたします。
旗頭の練習を開始しました。初日なのでまだまだですが、本番当日には大きな旗頭を高々と揚げられるよう頑張りますので、皆様の応援
よろしくお願いいたします。
0
校内童話お話大会
9月7日(土)校内童話お話大会が本校体育館で行われました。
1年生から3年生まで9名の児童が参加し、堂々と一生懸命発表してくれました。
参加した児童の皆さん、とても輝いていました。おつかれさまでした。
また、運営していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
1年生から3年生まで9名の児童が参加し、堂々と一生懸命発表してくれました。
参加した児童の皆さん、とても輝いていました。おつかれさまでした。
また、運営していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
0
引き渡し訓練
多くの保護者に参加していただいた中、授業参観を兼ねて、引渡し訓練を行いました。
引渡しの方法や順番等を確認できたことで、とても良い訓練となりました。
引き渡し訓練ではあったのですが、お父さんお母さんと手をつないで帰る子どもたちはみんな笑顔で嬉しそうでした。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
引渡しの方法や順番等を確認できたことで、とても良い訓練となりました。
引き渡し訓練ではあったのですが、お父さんお母さんと手をつないで帰る子どもたちはみんな笑顔で嬉しそうでした。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
0
web欠席届
欠席のご連絡は「スクリレ」からお願いします。
重要なお知らせ
児童虐待を防止するためのライン相談事業
家庭学習のお知らせ
★予習・復習の3つのステップ.pdf
★「けテぶれ」.pdf
★自学自習の進め方.pdf
★学習の取り組み方(動画)
おすすめリンク
関連リンク
カウンタ (2014.12~)
0
2
3
4
8
6
6
9
真和志小学校
〈校章の由来〉
※昭和23年9月に現在の校章を制定「本気でやる、真心を込める」という意の [真] の字 を中心 に おき、真和志の和志(わし)になぞらえ鷲 が羽を広げ 、その羽で「真」の字 を囲うような図案にしてある。鷲が力強くはばたくように、学校が発展していくことを願っている。