令和7年度 ブログ

2024年4月の記事一覧

仲井真っ子タイム(給食について)

 4月30日(火)に、給食の片付け方について仲井真っ子タイムがありました。「きれいに片付けないと、廊下がよがれたり、給食センターの皆さんが困ったりします。きれいに片付けましょう。」とお話がありました。仲井真っ子の皆さん、「きれい」を意識して給食時間を過ごしましょう。

  

クラブ結成式

 4月24日(水)に、クラブ結成式を開きました。今年度は、ドッジボールや三線クラブなど15のクラブが結成されました。クラブ活動は、異学年で協力して、自分たちで計画し、実行する活動です。六年生のリーダーシップのもと、楽しんでください。

  
 

音楽朝会(4月)

 4月24日(水)に、音楽朝会(4月)を行いました。今月は、6年生が「校歌」を歌いました。声を一つにして、きれいな歌声を披露しました。また、6年生から「歌う姿勢」や「歌声を伸ばすところ」等、校歌を大切に歌うためのポイントを教えてもらい、皆で斉唱しました。

  

一年生の給食がスタート

 4月22日(月)から、一年生の給食がスタートしました。先生方から配膳の仕方を習い、丁寧に自分の席へ給食をもって行きました。初めての小学校の給食でしたが、落とさずに配膳することができました。皆おいそうに食べていました。

 

仲井真っ子タイム(4月)

 4月16日(火)に、仲井真っ子タイムがありました。今回の仲井真っ子タイムは、安心・安全について話しました。「いのち・いじめ・けじめ」を3つのキーワードをあげ「学校の内外の危険箇所を知り近づかない。社会のルールを守る。いじめをしない。けじめをつけて行動する。」を確認しました。仲井真っ子が、ハッピーで過ごすために取り組みましょう。

 

4月15日(月)下校時刻について

今朝より、大雨警報の発令もありますが通常授業を行っています。
現時点で1年生は、予定通りの下校をしています。
また、2~6年生については、通常の下校時刻(14時45分頃)となっております。

食物アレルギー対応研修

 4月12日(金)に、沖縄協同病院の尾辻健太先生を招いて、食物アレルギー対応研修を開きました。食物アレルギー症状の重症度分類と対応、エピペンの打ち方を確認しました。症状をよく観察し、すぐに判断する、適切な対応をとるために、とても大切な研修となりました。

 

令和6年度 入学式

 4月9日(火)に、令和6年度 入学式を行いました。笑顔いっぱい、元気いっぱいの一年生が、保護者に見守られながら入場しました。校長先生が、「ご飯をモリモリ食べましょう。早寝早起きをしましょう。本をたくさん読みましょう。この3つにできることから挑戦すると、優しくてかっこいい仲井真っ子になります。頑張ってください。」と挨拶されました。最後は、一年生が「ドキドキどん一年生」を大きな声で歌い、式を閉じました。一年生のみなさん、入学おめでとうございます。

  
  

令和6年度 新任式・始業式

 4月8日(月)に、令和6年度 新任式・始業式を行いました。新任の先生方の挨拶、児童代表の歓迎の言葉、転入生紹介をしました。始業式では、校長先生が「仲井真小のみなさんと過ごすのを楽しみにしていました。仲井真っ子のみなさん、新しいお友達の出会いを大切にして、一緒に学び、楽しんでください。」と話されました。1年間頑張りましょう。