令和7年度 ブログ

2024年5月の記事一覧

音楽朝会(5月)

 5月29日(水)に、音楽朝会がありました。今月は、合唱部が校歌の合唱を披露しました。その後、皆で校歌を斉唱しました。体育館いっぱいに、仲井真っ子の素晴らしい歌声が響きました。

  

避難訓練(引き渡し訓練)

 5月26日(日)に、避難訓練(引き渡し訓練)を行いました。これは、暴風警報や特別警報等が発生した際、安全を考慮して直接保護者に児童を引き渡すという訓練でした。保護者の皆様の協力のもと、混乱無く速やかに児童を引き渡すことができました。ありがとうございました。

  

PTA総会

 5月26日(日)に、PTA総会を開きました。議題は、前年度の報告と今年度の提案でしたが、無事承認されました。前年度の役員の皆様、仲井真っ子のために尽力してくださり、ありがとうございました。また、新役員の皆様、今年度のPTA役員を引き受けてくださり、ありがとうございます。仲井真っ子を宜しくお願いします。

  

日曜授業参観

 5月26日(日)の、1・2校に授業参観がありました。今年度になって、初めての授業参観で、多くの保護者がいらっしゃいました。児童は、保護者の皆様が参観していることもあり、笑顔が溢れていました。

  

委員会朝会

 5月22日(水)に、児童朝会で委員会紹介をしました。今回は、放送・美活・栽培・給食の4つの委員会が、活動内容やお知らせを発表しました。放送委員会は、普段行っている放送を披露しました。

  
 

プール清掃(職員)

 5月16日(木)に、先生方でプール清掃をしました。例年3年~6年生が掃除した後に、最後の仕上げとして先生方が清掃することになっています。日よけの設置や草刈りも行い、綺麗で快適なプールになりました。プールでの学習が楽しみですね。

  

児童朝会(委員会2)

 5月15日(水)に、委員会紹介の児童朝会をしました。今回は、広報・体育・飼育の3つの委員会が、活動内容やお知らせを発表しました。○×クイズを取り入れて発表する委員会もありました。

  


救急救命講習

 5月14日(火)に、救命講習会を開きました。中央消防署国場出張所の消防士の皆さんをお招きし、心臓マッサージやAEDといった救命処置の知識や技術を習いました。先生方でしっかりと連携を取って対応していきたいと思います。


  

仲井真っ子タイム(人権について考えよう)

 5月14日(火)に、仲井真っ子タイムで「人権について考えよう」テーマに動画を鑑賞しました。「差別・偏見・いじめは絶対にやってはいけません。周りの人の人権を守っれているかを考えましょう。」とありました。仲井真っ子の皆さん、人権を意識し、友達と仲良く過ごしましょう。

 

一年生を迎える会

 5月10日(金)に、一年生を迎える会を開きました。一年生に喜んでもらうために、各学年が歌やダンスをしたり、手作りおもちゃを贈ったりしました。一年生は、各演目を見て一緒に踊り、皆笑顔で楽しんでいました。また、お礼として、校歌をプレゼントしました。今日は、仲井真っ子にとって素敵な日になりましたね。

  
  
  

児童朝会(委員会紹介)

 5月8日(水)、児童朝会がありました。今回は委員会紹介で、計画・保健・図書の3つの委員会が、活動の内容やお願い事、メンバーを紹介しました。六年生の皆さん、仲井真っ子の笑顔のために元気よく頑張ってください。

  

仲井真っ子タイム(パワーアップタイム)

 5月7日(火)に、仲井真っ子タイム(パワーアップタイム)を行いました。「学習へのやる気アップ、自分にあった学習をみつける、何のために学習をするのか、の3点を身につけてくれたらと思います。」計算問題やグッドノートの掲示などに取り組みます。仲井真っ子のみなさん、来週からのパワーアップタイム頑張りましょう。

 

春の遠足

 5月2日(木)に、春の遠足がありました。雨が降ってしまいましたが、それぞれの目的地でちょこっと遊んだり、学校でレクをしたりしました。普段できない「学校でお菓子を食べる」こともできて、楽しい日になったと思います。

  

お話朝会(5月)

 5月1日(水)に、お話朝会がありました。校長先生が、「5年生の児童から挨拶されて、とてもうれしかったです。挨拶をすると周りがハッピーになります。」「親御さんが考えてつけくれた大事な名前。友達に『さん付け』して名前を大切に呼びましょう。」と話されました。仲井真っ子の皆さん、「挨拶」「さん付け」を頑張り、皆を元気にハッピーにしましょう。