文字
背景
行間
令和7年度 ブログ
2024年12月の記事一覧
二学期前半終了朝会です。
12月25日(水)に、二学期前半終了朝会をしました。校長先生が、二学期前半をふり返り、仲井真っ子が頑張ってきたことを褒めてくれました。また、教頭先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。笑顔で安全に過ごすために注意することを教えてもらいました。仲井真っ子の皆さん、楽しい冬休みを過ごしましょう。

みんなでライブを楽しみました~。
12月24日(火)に、合唱団がライブパフォーマンスをしました。コンピュータ室前で、ダンスや合唱を披露し、仲井真っ子からたくさんの拍手を貰いました。合唱団の皆さん、素敵なプレゼントありがとうございました。

図書館だより(12月号)
図書館だより(12月号)を載せました。「図書館からのお知らせ」からご覧ください。

音楽発表会(保護者参観)
12月15日(日)に音楽発表会がありました。各学年趣向を凝らし、手話やダンス、寸劇を取り入れ、鍵盤ハーモニカやリコーダー、キーボード、木琴など多くの楽器を使って演奏しました。仲井真っ子は、見事な歌唱・演奏を披露し、会場から大きな拍手を頂きました。支えてくださった皆様に感謝をして、仲井真っ子はこれからも頑張ります。

音楽発表会(児童見学)
12月12日(木)に、音楽発表会(児童見学)がありました。各学年の発表を観て、手拍子をとったり、曲に乗って体を揺らしたりと、とても楽しんでいました。途中で、レンジャーも駆けつけ、日曜日の本番に向けてエールを送りました。仲井真っ子の皆さん、日曜日の本番も頑張ってください。
仲井真っ子タイム(一人一鉢運動)
12月10日(火)は、「一人一鉢運動」について説明がありました。花の植え方を教えてもらい、「仲井真小を花いっぱいにしよう」と声かけがありました。毎日水をかけ、3月頃には、たくさんの花を咲かせていきましょう。
お話朝会(12月)
12月4日(水)に、お話朝会をしました。校長先生が、いじめている人、いじめられている人、いじめを見ている人へ向けての本を紹介しました。6年生の「いのちの歌」の合唱を通して、仲井真っ子みんなで「いじめのこと」「大切な命」のことについて考える機会をもちました。
代表おめでとう
12月4日(水)に、六年生が「いのちの歌」を披露しました。6年生は、第七十一回那覇・浦添地区小学校音楽発表会に参加し、那覇・浦添地区代表に選ばれました。次の沖縄県大会金賞目指してがんばってください。
仲井真っ子タイム(世界エイズデー)
12月3日(火)の仲井真っ子タイムは、「世界エイズデー」について保健委員が放送しました。「世界エイズデー」は、「エイズによる差別や偏見をなくす」という日です。今日は、「エイズに苦しむ人々への理解と支援」の意思を示すものとして、レッドリボンをします。仲井真っ子のみなさん、エイズデーをきっかけに「人権尊重」について考えましょう。
カウンタ
1
6
1
3
8
1
7
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
新着
関連リンク