令和7年度 ブログ

2025年9月の記事一覧

校内研全体会

 9月29日(月)、琉球大学大学院 教育学研究科の道田教授を招いて、校内研全体会を開きました。本校は、「自ら課題を見つけ、解決に向かう仲井真っ子の育成」をテーマに研究を進めてきました。3年4組の授業を振り返りながら、テーマの実現に向けた話し合いが行われました。

  

校内研研究授業(3年4組)

 9月29日(月)に、3年4組さんで校内研研修授業が行われました。今回は、国語の「ちいちゃんのかげおくり」で、登場人物の気持ちの変化を叙述を基に捉え、自分の感想や考えをもつという内容でした。児童は、登場人物の言動や場面の様子を表す言葉から、ちいちゃんの気持ちを想像していました。また、たくさんの先生方に観られて緊張しながらも、最後まで集中して自分の課題に取り組んでいました。

  

音楽朝会

 9月24日(水)に音楽朝会をしました。今月の歌は「チャレンジ」です。リズムに合わせ元気よくハキハキ歌いました。また、4年生の代表児童が、自分の好きな歌詞とその理由について発表してくれました。「やりたいことがあるならおもいっきりやろう」の歌詞のように、頑張る仲井真っ子になりましょう。

 

不審者避難訓練

 9月10日(水)に、不審者の避難訓練を行いました。警察官の方から児童の避難の仕方や先生方の対応がよかったと、お褒めの言葉を頂きました。また、「いかのおすし」について、詳しく説明してもらいました。仲井真っ子のみなさん、危険な目に合わないよう注意して行動しましょう。

 

お話朝会

 9月10日(水)に、第2回パワーアップ旬間の説明がありました。3つのめあてがあり、仲井真っ子の学習力向上を目指します。9月16日(火)~9月30日(火)の期間、頑張りましょう。

  

授業参観(9月)

 9月3日(水)は、授業参観日でした。夏休み明けということもあり、体育館では「夏休み作品展」を開催し、非常に多くの保護者が来校してもらいました。また、仲井真っ子は、保護者の皆さんに授業を観てもらうことで、いつも以上に笑顔で学習に取り組んでいました。

  

お話朝会(9月)

 9月3日(水)に、お話朝会をしました。今月は、図書館の先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。その絵本は、友達を助ける強くて広い、大きな心をもった子のお話でした。仲井真っ子のみなさんも、友達と仲良く過ごすにはどうしたらよいか、大きな心で考えましょう。