文字
背景
行間
日誌
学校からお知らせ
図書朝会
平成27年9月2日(水)図書朝会がありました。図書委員会による本の紹介や、読書月間に行われる内容のお知らせでした。最後に方言クイズもあり、盛り上がりました。読書月間中は読書クイズも行われる予定です。たくさんの本を読んで、全問正解目指してがんばりましょう。


0
1学期後半開始
今日から1学期後半がスタートしました。朝から子どもたちの元気な声が聞こえ、顔は真っ黒に日焼けし、充実した夏休みを過ごした子どもたちの様子を見ることができました。全校朝会では、校長先生のお話と、夏休みに頑張った部活動(音楽部、女子バレー部、サッカー部)や委員会(企画委員会)の紹介がありました。今日からまた楽しい学校生活を送っていきましょう。

0
図書館開館日について
夏休み期間中の図書館開館日は、
8月4日(火)~6日(木)、11日(火)~13(木)、18日(火)~20日(木)の9時30分から11時30分です。
安全に気をつけて、来館下さい。
8月4日(火)~6日(木)、11日(火)~13(木)、18日(火)~20日(木)の9時30分から11時30分です。
安全に気をつけて、来館下さい。
0
運動場の改修工事について
8月10日(月)~14日(金)の間、運動場の改修工事を行います。
運動場への立ち入りができませんので、よろしくお願いします。
運動場への立ち入りができませんので、よろしくお願いします。
0
夏休み宿題おうえん隊 平成27年7月30日(木)
7月30日(木)に「夏休み宿題おうえん隊」が開催されました。今年の科学工作は、4年の保護者の石井先生を講師にお招きして「望遠鏡づくり」を行いました。はじめに、光の進み方や虫めがねの見え方など、児童に身近な理科の学習をした後、児童が用意したチップスターの空き箱と100円の老眼鏡・虫めがねを使って望遠鏡づくりに取り組みました。児童は、お父さん・お母さんと一緒に工作を楽しんでいました。できあがった望遠鏡をのぞき込み、「景色が逆さまになるのはなぜだろう」と疑問を持つ児童の様子が見られ、これからの理科の学習につながる科学的な体験ができたと感じました。児童が楽しく学べる授業をしてくださった石井さん、さつきっ子のために宿題おうえん隊を計画してくださったPTA家庭教育部のみなさん、本当にありがとうございました。







0
夏休みにおける児童の安全確保について
夏休みに入り、県内で水難事故が発生しておりますので、以下の点に留意してお過ごし下さい。
1.プールや海岸を利用しての活動時の安全確保の徹底(保護者同伴、ライフジャケットの着用)
2.屋内外の活動時、適切な休息や水分補給など(熱中症などの予防)
3.天候の変化を的確に捉え、警報・注意報発令時の安全確保の徹底(大雨特別警報、暴風警報、雷注意報)
1.プールや海岸を利用しての活動時の安全確保の徹底(保護者同伴、ライフジャケットの着用)
2.屋内外の活動時、適切な休息や水分補給など(熱中症などの予防)
3.天候の変化を的確に捉え、警報・注意報発令時の安全確保の徹底(大雨特別警報、暴風警報、雷注意報)
0
1学期前半終了
平成27年7月17日(金)1学期前半終了朝会がありました。
始めに、サプライズゲストとして、「さつき小まもる君」が来てくれました。思わぬゲストにみんな大興奮!夏休みの過ごし方についてお話してくれました。
その後、校長先生からのお話があり、1学期前半を振り返りました。長い夏休み!楽しく安全に過ごしましょう。


始めに、サプライズゲストとして、「さつき小まもる君」が来てくれました。思わぬゲストにみんな大興奮!夏休みの過ごし方についてお話してくれました。
その後、校長先生からのお話があり、1学期前半を振り返りました。長い夏休み!楽しく安全に過ごしましょう。
0
さつきだより 第6号
0
7月10日(金)の登校について
暴風警報発令中ですので、終日休校になります。
安全に気をつけて、お過ごし下さい。
安全に気をつけて、お過ごし下さい。
0
台風時における登下校について
0
さつきだより第5号
0
音楽朝会
6月17日(水)
音楽朝会がありました。今回は6年生が担当で司会進行しました。6月は平和月間ということで「月桃」を歌いました。その後6年生が「平和の鐘」を歌い、最後にもう一度全校児童で「月桃」を歌いました。6年生のアルトパートと音が重なり、みんなの気持ちのこもった素敵な歌声が体育館に響き渡りました。いつまでも平和な世の中が続きますように・・・



0
平和集会 平成27年6月12日(金)
6月12日(金)の2校時に平和集会がありました。対馬丸記念館の外間邦子さんによる「対馬丸」のお話を全校児童で聞きました。最後に、講話をして頂いた外間さんへのお礼と感謝の気持ちをこめて、6年生が「月桃」を歌いました。平和集会を通して、平和に対する考えを深めることができました。貴重な体験をお話して頂いた外間邦子さん、本当にありがとうございました。



0
さつきだより 第4号
0
お話朝会 (民生委員・さつきクリーン会) 6月10日(水)
6月10日(水)にお話朝会で、民生委員とさつきクリーン会の紹介がありました。さつきっ子の安全や暮らしを支援する活動についての話を聞きました。民生委員・さつきクリーン会のみなさん、日頃のご支援に感謝しています。今後ともよろしくお願いします。



0
絵本の読み聞かせ(よむよむの会) 平成27年6月5日(金)
さつき小学校では、毎週金曜日の朝の読書の時間に、保護者による絵本の読み聞かせが行われています。児童もこの時間を心待ちにしています。保護者のみなさんのご協力、本当にありがとうございます。
0
児童朝会(保健委員会) 平成27年6月3日(水)
6月3日(水)に児童朝会がありました。はじめに、6年間むし歯ゼロの児童が紹介され、校長先生より表彰を受けました。次に、担当の保健委員さんが劇を通して、歯の健康について発表してくれました。さつきっ子みんなで、むし歯のない健康な歯を目指しましょう。



0
音楽朝会(5年) 平成27年5月27日(水)
5月27日(水)に音楽朝会がありました。担当の5年生を中心に体育館にさつきっ子の歌声を響きわたりました。



0
児童朝会 平成27年5月20日(水)
5月20日(水)に児童朝会がありました。企画委員会の計画・司会のもと、各委員会がそれぞれの活動などをクイズやスライドを使って発表しました。さつき小学校のために委員会活動を頑張っている様子がよくわかりました。児童のみなさんも委員会活動への協力をお願いします。







0
プール開き 平成27年5月15日(金)
5月15日(金)に6年生によるプール開きが行われました。6年生全員で、プール学習の安全を祈願した後、模範メドレーリレーを行いました。入水した児童たちは明るい表情でプール開きを楽しんでいました。









0
入学を祝う会 平成27年5月8日(金)
5月8日(金)に入学を祝う会が行われました。それぞれの学年の出し物で一年生の入学をみんなで歓迎しました。最後に一年生から頼もしい決意の言葉がありました。一年生のこれからの活躍が楽しみです。計画や司会を頑張ってくれた企画委員会のみなさんありがとうございました。













0
新任式・始業式 平成27年4月7日(火)
4月7日(火)に新任式・始業式がありました。新任式では、今年度さつき小学校に赴任された先生方をさつきっ子みんなでお迎えしました。始業式では、校長先生のお話や6年生の代表児童の発表があり、新年度を迎えての決意を新たにしました。この一年のさつきっ子の活躍に期待しています。





0
卒業を祝う会 平成27年3月6日(金)
3月6日(金)に卒業を祝う会がありました。新児童会が司会を務め、各学年から6年生の卒業を祝う出し物が披露されました。6年生の嬉しそうな表情が印象的でした。







0
中学校の紹介 平成27年2月18日(水)
平成27年2月18日(水)に金城中学校と小禄中学校の3年生が来校し、中学校の紹介をしていくれました。さつき小学校の6年生が希望をもって中学校へ進学できるような内容で、児童はとても楽しいんでいました。中学生のみなさん、さつき小学校の6年生のために工夫をこらした紹介をして頂きありがとうございました。





0
表彰朝会 平成27年2月18日(水)
平成27年2月18日(水)に表彰朝会がありました。さつきっ子の活躍をみんなのまえで紹介することができました。これからも、さつきっ子の活躍に期待しています。
0
委員会の紹介 平成27年2月10日(火)
平成27年2月10日(火)に、那覇地区特別活動研修会がさつき小学校で開かれました。その中で、さつき小学校の委員会活動を紹介することになりました。委員会を代表して、体育委員会と保健委員会が発表しました。他校から集まった先生方の前で、さつき小学校独自の取り組みを紹介しました。取組内容を聞いた多くの先生方からお褒めの言葉を頂きました。児童の主体的な活動が光る委員会活動を今後も実践していきましょう。



0
高良翔大さん 講演会 平成27年2月10日(火)
平成27年2月10日(火)に高良翔大さんをお招きし、キャリア教育についての講演をして頂きました。高良翔大さんの生まれてから現在にいたるまでの経験や、その前向きで心に響く言葉を聞き、児童ひとりひとりがキャリア(生き方)について学ぶいい機会となりました。高良翔大さん、ご講演ありがとうございました。

0
音楽朝会(4年) 1月28日(水)
1月28日(水)に音楽朝会がありました。今回の担当は4年生でした。合唱部による「いったーあんまーまーかいが」「てぃんっさぐぬ花」のあとに、4年生がHYの「かえるばしょ」を三線とともに歌いました。最後に、今月の歌「えんどうのはな」を全校児童で歌いました。担当の4年生、素晴らしい歌声と三線の演奏をありがとうございました。









0
スポーツ王は俺だ!(6年) 1月21日(水)
1月21日(水)に6年生にとっては最後の「スポーツ王は俺だ!」がありました。クラスから選出されたメンバーがドッチボールを楽しみ、1組さんが優勝しました。一年間、「スポーツ王は俺だ!」の企画・運営をしてくれた体育委員会のみなさんは、いつも意欲的で素晴らしい活動をしてくれました。本当にありがとうございました。











0
キャリア教育(6年) 1月23日(金)
1月23日(金)に、さつき小学校の保護者でもある福永さんをお招きして、キャリア教育についての講演をして頂きました。福永さんの作ったCMや映画、ご本人の生い立ちなどが紹介され、児童は楽しみながら話に聞き入っていました。自分の将来について、考えを深める良い機会となりました。お忙しい中、講演をして頂いた福永さん、本当にありがとうございました。









0
特別支援だより 1月号
特別支援だより1月号発行しました。
0
租税教室(6年) 1月16日(金)
1月16日(金)の5校時に、6年生を対象とした租税教室がありました。那覇市役所の職員をお招きして、税金についての授業が行われました。アニメを見たり、クイズ形式の説明に答えたり、¥100000000のレプリカを持つ体験などの工夫された授業を通して、税金についての理解を深めました。授業をして頂いた那覇市役所の職員の方、ありがとうございました。



0
特別支援だより12月号
特別支援だより12月号発行しました。
0
さつきだより14号
さつきだより14号発行しました。
0
お話朝会(2学期後半開始) 1月5日(月)
1月5日に今年はじめてのお話朝会がありました。全校児童で、新年のあいさつをした後、校長先生から「夢」についてのお話がありました。その中で、沖縄県出身のプロ野球選手、島袋洋奨選手が紹介され、島袋選手からさつきっ子へメッセージが届けられました。今年も、さつきっ子の活躍に期待しています。



0
2学期前半終了朝会 12月25日(木)
12月25日に2学期前半終了朝会がありました。校長先生からの冬休みの過ごし方についてお話の後、歌のおねえさんとサンタクロースが登場し、職員による歌のプレゼントが披露されました。サンタクロースに子どもたちは大喜びでした。サンタクロースのさつきちゃん、ありがとうございました。さつきっ子のみなさん、安全で充実した冬休みを過ごして下さい。新年に元気な姿で登校するのを楽しみにしています。



0
地層見学(6年)
先週(12月9日~11日)、6年生の理科の学習で、地層見学に行きました。場所は、学校のすぐとなりの「さつき公園」です。子供たちのよく知っている公園ですが、意外なことに「地層の存在」を知っていた児童は3割程度。現地に着くとその大きさに声があがりました。時間は20分程度でしたが、地層の様子(色・どんな層(どろ・砂・れき)が積み重なっているのか・層の厚さ)をしっかりと観察することができました。
1組













2組





3組









1組
2組
3組
0
音楽朝会(1年) 12月16日(火)
12月16日に音楽朝会がありました。担当の一年生が元気いっぱいにクリスマスソングを歌いました。一年生のみなさん、素晴らしい歌声でした。







0
児童朝会(赤い羽根共同募金)12月10日(水)
12月10日に児童朝会がありました。企画委員会が中心となって進めた募金活動の報告と集まった募金の贈呈式が行われました。さつきっ子のみなさん、募金へのご協力ありがとうございました。企画委員さん、募金活動の企画・運営ありがとうございました。







0
お話朝会 12月3日(水)
12月3日にお話朝会がありました。いじめゼロに向けた各学級での取り組みが紹介され、3年2組さんの学級会の様子を発表してもらいました。また、児童会からいじめについて考えるための本が紹介されました。さつきっ子は、みんなが仲良く過ごせる学校づくりに取り組んでいます。



0
表彰朝会 11月26日(水)
11月26日に表彰朝会があり、さつきっ子の活躍をみんなの前で紹介しました。その後、童話お話大会で那覇地区の最優秀賞に選ばれた児童が、「みんなともだち」のお話を発表し、全校児童で鑑賞しました。工夫のあるすばらしい発表に、全校児童が真剣に聞きいりました。さつきっ子の今後の活躍にも期待してます。





0
感謝集会 11月19日(水)
11月19日(水)に企画委員による感謝集会が開かれました。日頃、さつき小学校の児童が、お世話になっている人をお招きして、花束やメッセージ、歌を贈り、感謝の気持ちを伝えました。ご来校して頂いた方々、いつも、さつき小学校の児童を支援して頂きありがとうございます。





0
運動会 11月9日(日)
11月9日に運動会が開かれました。練習の成果を発揮して、児童ひとりひとりが輝いていました。保護者の皆様におかれましては、準備・片付け等の御協力ありがとうございました。






















































0
小禄地区大運動会 11月2日(日)
11月2日に小禄地区大運動会が金城中学校で開催されました。小禄地区の小学校対抗リレーにさつき小学校も参加しました。力強い走りで全力を尽くした選手のみなさん、よく頑張りました!

0
旗頭フェスティバル2014 10月26日(日)
10月26日に旗頭フェスティバルが開催されました。さつき小旗頭メンバーの迫力のある演舞や力強いかけ声が響きました。運動会でも期待しています。













0
男子バスケットボール部 ボランティア活動
クリーン活動
男子バスケ部は那覇市公園愛護会に登録し、月に2回程度、高良あおぞら公園を清掃するクリーン活動を実施しています。
清掃活動を通して、ボランティア精神や公共施設を大切に使うことを学んでいます。
0
男子バスケットボール部 優勝おめでとうございます!
平成26年9月7日開催
那覇市スポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会において、思いっきりプレーした結果、高学年の部Cブロックで優勝することができました。
0
2学期始業式 10月20日(月)
10月20日に2学期の始業式がありました。教頭先生の開式のことばの後に、全校児童で校歌を歌いました。次に、4年生と5年生の代表が2学期に向けての決意を発表してくれました。また、我那覇ゆり子先生がザンビアでの研修について、スライドを使って発表してくれました。現地での様子を聞いて、国際理解を深めることができました。最後に、校長先生から、みんなが仲良く学校生活をおくるための話を聞きました。2学期もさつきっ子の活躍が楽しみです。







0
1学期終業式 10月10日(金)
10月10日に1学期の終業式が行われました。1学期の振り返りを、2年生と3年生の代表が発表をしてくれました。2年生は絵を見せながら、1学期の行事や学習したことなどを大きな声で堂々と発表していました。3年生はクラスの友だちの大切さや充実した学校生活について、原稿を読まずに発表しました。2年生と3年生の代表のみなさん、すばらしい発表をありがとうございました。校長先生のお話では、スライドを使って、1学期のさつきっ子の活躍や2学期から頑張ってほしいことを伝えました。最後に、6年生の伴奏による「ビリーブ」をみんなで歌いました。
みんな元気いっぱいで始業式に会えるのを楽しみにしています。




みんな元気いっぱいで始業式に会えるのを楽しみにしています。
0
スポーツ王は俺だ!(6年) 10月8日(水)
10月8日のゆうゆうタイムに体育委員会の企画・運営による「スポーツ王は俺だ!」が開催されました。今回の種目は「大縄跳び」でした。体育委員会さんの工夫として、準備運動に2人1組で行うストレッチを取り入れました。これは、体力テストの結果から、さつき小学校の児童は柔軟性に課題がみられたためです。
準備運動とルール説明の後、それぞれのクラスから3チーム出場し、回数を競い合いました。笑顔と歓声が体育館に響き渡り、とても盛り上がりました。毎回みんなが楽しめる「スポーツ王は俺だ!」は素晴らしい取り組みです。体育委員会のみなさん、本当にありがとうございます。









準備運動とルール説明の後、それぞれのクラスから3チーム出場し、回数を競い合いました。笑顔と歓声が体育館に響き渡り、とても盛り上がりました。毎回みんなが楽しめる「スポーツ王は俺だ!」は素晴らしい取り組みです。体育委員会のみなさん、本当にありがとうございます。
0
表彰朝会 10月8日(水)
10月8日に表彰朝会がありました。出場した大会やコンクールで素晴らしい成績をおさめた児童をみんなの前で表彰・紹介しました。さつきっ子の今後の活躍にも期待してます。
また、朝会での聞く姿勢がすばらしかったです。さつきっ子の良いところを、これからも続けていきましょう。


また、朝会での聞く姿勢がすばらしかったです。さつきっ子の良いところを、これからも続けていきましょう。
0
修学旅行(6年) 9月18日(木)~19日(金)
9月18日~19日に6年生は「東村のつつじエコパーク」に修学旅行に行きました。カヌー体験やPA体験などを通して、自然にふれながら、友だちとの交流を深めていました。小学校生活での忘れられない思い出ができました。









0
お話朝会(よむよむの会) 10月1日(水)
10月1日(水)にお話朝会がありました。毎週金曜日に、読み聞かせのボランティアをして頂いている「よむよむの会」のみなさんが「浦島太郎」をうちなーぐちで演じてくれました。その後、子育て応援ソングを歌とギターで披露してもらいました。児童はとても楽しんで鑑賞していました。すばらしい内容で、児童が楽しめる朝会を企画して頂いた「よむよむの会」のみなさん、ありがとうございました。





0
音楽朝会(3年) 9月24日(水)
・9月24日(水)に音楽朝会がありました。今回の担当は3年生でした。初めに、3年生が「きみのともだち」の合唱をしました。次に、全校児童で「つながるいのち」を歌いました。合唱部による「ゆうき」の合唱は、全校児童の心に響く歌声でした。最後は、3年生の「きものともだち」の歌声とともに、各学年、教室に戻りました。素敵な歌声で全体をリードしてくれた3年生のみなさん素晴らしかったです。また、伴奏をして頂いたピアニストのゆいこさん、ありがとうございました。








0
避難訓練(地震・火災・津波) 9月3日(水)
・ 9月3日(水)に「避難訓練(地震・火災・津波)」がありました。放送にしたがい、全校児童が運動場に集合しました。その後、津波を想定してさつき公園まで避難しました。緊張感をもって真剣に避難訓練をする姿がみられました。




0
図書朝会 9月3日(水)
・9月3日(水)に「図書朝会」がありました。児童のみんなに本に親しんでもらうために、図書委員会による劇が披露されました。児童の脚本による笑いありダンスありのすばらしい劇でした。真剣に楽しく演技する児童の姿に、みんなが魅了されました。劇を通して、読書の大切さや楽しさが伝わりました。図書委員会さん、工夫をこらしたすばらしい発表ありがとうございました。






0
一学期後半開始朝会 8月26日(火)
・8月26日(火)に「一学期後半開始朝会」がありました。はじめに、校長先生が夏休み期間中の児童の活躍をインタビュー形式で紹介しました。児童は校長先生からの質問に堂々と答え、それぞれの活躍を全校児童に伝えました。次に、転入生と教育実習生の自己紹介がありました。一学期後半は、児童の素晴らしい活躍の紹介と新しい友だちとの出会いがあり、幸先の良いスタートをきることができました。



0
もっとなかよし町たんけん
9月17日(水)、第2回目の町たんけんがありました。
今回、見学にご協力いただいたお店は、日本交通・ダリオルール(ケーキ屋さん)・ファミリーマート(うるくたから店)・小禄保育園・ひろせや(天ぷら屋)・ポイント1(バイク屋さん)・琉球苑(デイサービスセンター)・シャンゼ(床屋さん)・靴流通センター・小禄学校給食センターの10店舗です。
子どもたち一人ひとりが考えた質問に答えていただき、仕事の内容やお店の様子を詳しく知ることができました。ありがとうございました。
また、今回は各クラスから多くの保護者の皆様に、引率ボランティアにご協力いただきました。子どもたちも安全にたんけんすることができ、感謝しています。
たんけん後は、分かったことなどを個人でミニ新聞にまとめる予定です。









今回、見学にご協力いただいたお店は、日本交通・ダリオルール(ケーキ屋さん)・ファミリーマート(うるくたから店)・小禄保育園・ひろせや(天ぷら屋)・ポイント1(バイク屋さん)・琉球苑(デイサービスセンター)・シャンゼ(床屋さん)・靴流通センター・小禄学校給食センターの10店舗です。
子どもたち一人ひとりが考えた質問に答えていただき、仕事の内容やお店の様子を詳しく知ることができました。ありがとうございました。
また、今回は各クラスから多くの保護者の皆様に、引率ボランティアにご協力いただきました。子どもたちも安全にたんけんすることができ、感謝しています。
たんけん後は、分かったことなどを個人でミニ新聞にまとめる予定です。
0
大嶺まつり 8月3日(水)
8月3日(水)に「チナヒチ大嶺まつり」がありました。さつき小学校の児童も旗頭や支度などに参加しました。自分たちの住んでいる地域行事について、体験的に学ぶことができました。児童の真剣に取り組む表情と出番を終えた後の清々しい表情が印象的でした。参加した児童のみなさん、すばらしい活躍でした。字大嶺の主催者及び関係者の皆様、大嶺祭りに参加させて頂き、ありがとうございました。

















0
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク