文字
背景
行間
日誌
学校からお知らせ
表彰朝会 10月8日(水)
10月8日に表彰朝会がありました。出場した大会やコンクールで素晴らしい成績をおさめた児童をみんなの前で表彰・紹介しました。さつきっ子の今後の活躍にも期待してます。
また、朝会での聞く姿勢がすばらしかったです。さつきっ子の良いところを、これからも続けていきましょう。


また、朝会での聞く姿勢がすばらしかったです。さつきっ子の良いところを、これからも続けていきましょう。
0
修学旅行(6年) 9月18日(木)~19日(金)
9月18日~19日に6年生は「東村のつつじエコパーク」に修学旅行に行きました。カヌー体験やPA体験などを通して、自然にふれながら、友だちとの交流を深めていました。小学校生活での忘れられない思い出ができました。









0
お話朝会(よむよむの会) 10月1日(水)
10月1日(水)にお話朝会がありました。毎週金曜日に、読み聞かせのボランティアをして頂いている「よむよむの会」のみなさんが「浦島太郎」をうちなーぐちで演じてくれました。その後、子育て応援ソングを歌とギターで披露してもらいました。児童はとても楽しんで鑑賞していました。すばらしい内容で、児童が楽しめる朝会を企画して頂いた「よむよむの会」のみなさん、ありがとうございました。





0
音楽朝会(3年) 9月24日(水)
・9月24日(水)に音楽朝会がありました。今回の担当は3年生でした。初めに、3年生が「きみのともだち」の合唱をしました。次に、全校児童で「つながるいのち」を歌いました。合唱部による「ゆうき」の合唱は、全校児童の心に響く歌声でした。最後は、3年生の「きものともだち」の歌声とともに、各学年、教室に戻りました。素敵な歌声で全体をリードしてくれた3年生のみなさん素晴らしかったです。また、伴奏をして頂いたピアニストのゆいこさん、ありがとうございました。








0
避難訓練(地震・火災・津波) 9月3日(水)
・ 9月3日(水)に「避難訓練(地震・火災・津波)」がありました。放送にしたがい、全校児童が運動場に集合しました。その後、津波を想定してさつき公園まで避難しました。緊張感をもって真剣に避難訓練をする姿がみられました。




0
図書朝会 9月3日(水)
・9月3日(水)に「図書朝会」がありました。児童のみんなに本に親しんでもらうために、図書委員会による劇が披露されました。児童の脚本による笑いありダンスありのすばらしい劇でした。真剣に楽しく演技する児童の姿に、みんなが魅了されました。劇を通して、読書の大切さや楽しさが伝わりました。図書委員会さん、工夫をこらしたすばらしい発表ありがとうございました。






0
一学期後半開始朝会 8月26日(火)
・8月26日(火)に「一学期後半開始朝会」がありました。はじめに、校長先生が夏休み期間中の児童の活躍をインタビュー形式で紹介しました。児童は校長先生からの質問に堂々と答え、それぞれの活躍を全校児童に伝えました。次に、転入生と教育実習生の自己紹介がありました。一学期後半は、児童の素晴らしい活躍の紹介と新しい友だちとの出会いがあり、幸先の良いスタートをきることができました。



0
もっとなかよし町たんけん
9月17日(水)、第2回目の町たんけんがありました。
今回、見学にご協力いただいたお店は、日本交通・ダリオルール(ケーキ屋さん)・ファミリーマート(うるくたから店)・小禄保育園・ひろせや(天ぷら屋)・ポイント1(バイク屋さん)・琉球苑(デイサービスセンター)・シャンゼ(床屋さん)・靴流通センター・小禄学校給食センターの10店舗です。
子どもたち一人ひとりが考えた質問に答えていただき、仕事の内容やお店の様子を詳しく知ることができました。ありがとうございました。
また、今回は各クラスから多くの保護者の皆様に、引率ボランティアにご協力いただきました。子どもたちも安全にたんけんすることができ、感謝しています。
たんけん後は、分かったことなどを個人でミニ新聞にまとめる予定です。









今回、見学にご協力いただいたお店は、日本交通・ダリオルール(ケーキ屋さん)・ファミリーマート(うるくたから店)・小禄保育園・ひろせや(天ぷら屋)・ポイント1(バイク屋さん)・琉球苑(デイサービスセンター)・シャンゼ(床屋さん)・靴流通センター・小禄学校給食センターの10店舗です。
子どもたち一人ひとりが考えた質問に答えていただき、仕事の内容やお店の様子を詳しく知ることができました。ありがとうございました。
また、今回は各クラスから多くの保護者の皆様に、引率ボランティアにご協力いただきました。子どもたちも安全にたんけんすることができ、感謝しています。
たんけん後は、分かったことなどを個人でミニ新聞にまとめる予定です。
0
大嶺まつり 8月3日(水)
8月3日(水)に「チナヒチ大嶺まつり」がありました。さつき小学校の児童も旗頭や支度などに参加しました。自分たちの住んでいる地域行事について、体験的に学ぶことができました。児童の真剣に取り組む表情と出番を終えた後の清々しい表情が印象的でした。参加した児童のみなさん、すばらしい活躍でした。字大嶺の主催者及び関係者の皆様、大嶺祭りに参加させて頂き、ありがとうございました。

















0
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク