那覇市立城北小学校 
〒903-0804
那覇市首里石嶺町1-162 電話番号:098-917-3303 FAX:098-917-3343
文字
背景
行間
〒903-0804
那覇市首里石嶺町1-162 電話番号:098-917-3303 FAX:098-917-3343
本日の午後、那覇市教育委員会から
学校再開 5月21日(木)
入学式 5月21日(木)午前中
に行うとの通知がありました。
詳細な通知については、明日以降になると思われます。
通知が届き次第、御連絡いたします。
また、教育委員会から生徒指導に関する次のような連絡がありました。
先週から今週にかけて、市民の皆様から情報があり、昼間に公園で児童生徒のたむろや集団で遊んでいる姿を見かけるとの情報が増えてきているとのことです。
海や川での事故についても未然防止の注意喚起をするようにとのことです。
学校が再開するまで、もうしばらく、不要不急の外出は避け、コロナに感染しないような過ごし方をするよう声かけをお願いします。
学校の方でも巡視活動をしていきますので、御理解と御協力よろしくお願いします。
*ラインズ eライブラリのログイン
https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/login/
*子供の学び応援サイト (文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
*テレビ放送を利用して、各学年の内容の予習や復習ができます。
NHK for School https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
番組一覧表 https://www.nhk.or.jp/school/program/
番組時刻表 https://www.nhk.or.jp/school/first/pdf/nfs2020_timetable.pdf
*教科書の内容を解説した無料の動画コンテンツです。
国語(光村図書)
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
算数(啓林館)
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
*子どもの運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
*おうち学校(Yahoo!きっず)
臨時休業中の学習や生活などについての電話確認
那覇市教育委員会から児童の心身の状況把握とケアを図るため、
① 生活状況に関すること
② 学習状況に関すること 等について、
全児童を対象に、各ご家庭へ電話で連絡を取り、基本的には児童と直接会話して
確認する様依頼がありました。
そこで城北小学校では、在籍児童が約750名いること、電話回線が限られていることから、次のような方法で電話連絡をさせていただきます。御理解と御協力の程よろしくお願いします。
① 本校に兄弟姉妹がいる場合は、どちらかの担任が兄弟姉妹分をまとめて確認します。
② 各学年で電話する日を決め、その日に確認の電話をします。(下記参照)
③ 今回は発信を優先したいと考えております。そこで、電話に出ることができず着信があった場合は、折り返しの電話はしていただかなくて結構です。こちらから後日再度電話します。
④ 基本的には平日の8:30~16:30頃お電話しますが、17時以降や土、日、祝祭日におかけすることもありますので、ご了承ください。
電話連絡日程
学 年 | 月 日 |
6 年 生 | 5月 1日(金) |
5 年 生 | 5月 7日(木) |
4 年 生 | 5月 8日(金) |
3 年 生 | 5月11日(月) |
2 年 生 | 5月12日(火) |
1 年 生 | 5月13日(水) |
お忙しい中、学習資料の受け取りに来て頂き、ありがとうございます。
お配りした資料の中に、ICTを活用して学習する「eライブラリ」のパスワードと操作手引き書が入っています。下記の注意事項を確認しながら、休校中の学習に積極的に活用してくださるようお願いいたします。
ラインズeライブラリ活用にあたっての注意事項
1 コンピュータ環境によっては、繋がりにくい、起動しないなどの問題が生じる可能性があります。
2 「ラインズeライブラリ」の学校での対応は、学校ID、ログインID,パスワードの確認のみでそれ以上の対応はできません。
3 もし、起動ができない、繋がらない等の問題が生じた場合は、学校からの課題を頑張るよう伝えてください。保護者の皆様、コロナウイルス感染予防に関わる臨時休校等への御理解と御協力ありがとうございます。
沖縄県より緊急事態宣言が発令され、特別措置法に基づき休業要請する主な施設の中に学校も含まれております。しかしながら、医療従事者家庭や社会生活の維持に必要なサービスで仕事が休めない家庭、ひとり親家庭などにおける児童の居場所確保のため、各小学校においては、引き続き、条件をすべて満たす児童に関しては、学校での受け入れをいたします。
添付文書をご覧になり、対応方よろしくお願いいたします。
県の緊急事態宣言を受けての小学校児童の学校受け入れについて.pdfコロナウイルス感染予防及び感染拡大防止への御協力
ありがとうございます。
来週27日(月)、28日(火)8:30~16:30
各学年の児童玄関で学習資料(プリント,ドリル,eライブラリのパスワード等)を配付します。
是非受け取りにいらしてください。児童用布製マスク1枚も
配布します。
なお、資料の受け取りは、安全確保のため保護者の方で
お願いします。
引き続き、感染予防及び感染拡大防止に向けて御協力お願いします。
那覇市教育委員会 学務課から
「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う就学援助申請期間の延長
及び郵送受付について」の通知が届きましたので、掲載します。
就学援助を希望される方は、御確認の上対応方よろしくお願いします。
臨時休業の延長に伴い、引き続き自宅等で過ごすことができない児童の居場所確保のため、学校での受け入れをいたします。添付資料参照の上、よろしくお願いします。
新1年生の保護者の皆様へ
学校のホームページやニュース等でご承知の通り、
臨時休業が5月6日(水)まで延長になりました。
マチコミや学校のホームページでもお知らせしましたが、
令和2年度の就学援助申請の締め切りが今月末となっており、
早急に新1年生の保護者の皆様にそのお知らせを御自宅のポストに
お届けしたいと思います。
また、臨時休業が延長した分の課題も同封しますので、
御確認の上活用してください。
投函日 4月15日(水)~4月17日(金)
※なお、下記の学童に通っているお子様がいらっしゃるご家庭には、
学童を通してお子様にお渡ししております。
わかめ児童クラブ 報徳児童クラブ 首里児童クラブ
城北学童クラブ まなぶ学童クラブ
保護者の皆様へ
臨時休業の延長について、那覇市教育委員会から通知が届きましたので、
那覇市では、小・中学校へ通う子どもの保護者のうち、
経済的理由により給食費、修学旅行費などの支払いが
お困りの方に、費用の一部を援助しています。
希望される方は、那覇市就学援助申請の期限が
令和2年4月1日~4月30日となっています。
希望される方は、先日配布した資料または添付資料①②を
ご覧になり、申請に必要な書類をお持ちになって、
学校事務室及び那覇市教育委員会学務課にて手続きを行って
ください。
なお、申請書の記入漏れや書類不備により認定不可となる
場合がありますので、早めの手続きをお願いします。| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |