那覇市立城北小学校 
〒903-0804
那覇市首里石嶺町1-162 電話番号:098-917-3303 FAX:098-917-3343
文字
背景
行間
〒903-0804
那覇市首里石嶺町1-162 電話番号:098-917-3303 FAX:098-917-3343
平素より、学校における感染症対策にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
みだしのことについて、別添のとおり8月31日(月)から学校再開を決定した旨、那覇市教育委員会より通知がありましたので、お知らせ致します。
保護者の皆様におかれましては、引き続き感染症拡大防止についてご協力頂きますとともに、学校再開に向けてのご準備をお願い致します。
なお、学校再開時、児童玄関前で全児童の検温と健康観察を行います。それに伴い、児童玄関の開放時刻を7:40とします。
また、授業時間確保のため
○3年生以上は、金曜日6時間授業となり、下校時刻が15:50になります。ご了承ください。
○8月25日のマチコミ、HPでもお知らせしたとおり、9月~11月にかけて、隔週で土曜授業を実施することとなりましたので、ご承知おきください。
9月2日(水)は、旧盆のため休校となります。ご了承ください。
皆さんに会えるのを楽しみにしています。
学校再開について.pdf
日頃から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染症対策については、長期的な対応が求められることが見込まれることから、持続的に児童生徒等の教育を受ける権利を保障していくため、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減した上で、児童生徒への支援を継続していく必要があります。
つきましては、児童生徒の学びの保障に向けて下記のとおり土曜授業を実施いたしますので、ご理解、ご協力よろしくお願いします。詳しくは添付文書をご覧ください。令和2年 9月12日(土)、26日(土)、 10月10日(土)、24日(土)、
11月 7日(土)、21日(土)
児童生徒の学びを保障するための土曜授業の実施について.pdf
Q1 eライブラリーのIDやパスワードを忘れてしまったのですが
A 学校に電話でお問い合わせ下さい。
Q2 全琉図画作文書道コンクールに応募したいのですが、〆切はいつですか?
A 来週学校が再開されれば、8月31日に、遅くとも9月1日(火)に作品と
出品料100円を持ってきて下さい。
Q3 授業について行けるか心配です。学習の遅れが気になります。
A 休業期間が延びましたので、1学期前半の復習もしっかりしながら、
急ぎすぎず、当該学年の学習内容が確実に身につくよう指導していきます。
また、今後、児童の学びの保障に向けて、土曜授業を実施することになり
ました。詳しくは、マチコミ、HPをご覧ください。
Q4 延期した個人面談はいつやりますか?
A コロナの状況によりますが、今のところ未定です。決まり次第お知らせし
ます。
臨時休業期間中のアンケートに御協力お願いします。
臨時休業期間の再延長に伴いまして、臨時休業期間中の児童の健康状態や家庭での様子を把握するためにアンケートを行いたいと思います。本日中に、アンケートの回答をお願いいたします。なお、ご回答いただいた内容は、学校職員が確認させていただき、学校再開後の指導にも役立てていきたいと思います。また、ご回答いただけない場合や、必要に応じて学校から連絡することもありますので予め御了承下さい。調査の趣旨をご理解のうえ、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
※城北小学校に兄弟姉妹がいる場合は、それぞれのお子さんでご回答下さい。
下のURLwをクリックするとアンケート画面になりますのでご回答よろしくお願いいたします。
https://forms.gle/NbzDFzbnba2jjsEV7休業期間の再延長に伴う学習課題についてお知らせいたします。添付資料の臨時休業期間の学習課題③をご覧になり、自分の学年の課題に取り組むよう声かけをお願いします。
また、今回は3年生のみ学習資料の配付があります。本日より受け取り可能ですので、よろしくお願いします。
1年生・2年生・4年生・レインボー2組の保護者のみなさんでまだ受け取っていない方は是非取りにいらして下さい。
お忙しい中ですが、安全確保のため保護者の方に受け取りにきていただきたいと思います。御協力よろしくお願いします。8月24日(月)~8月28日(金)の間、別添の市教委からの資料にあるように児童の受け入れを行いますが、受け入れを希望なさる保護者の方は、下記をよくお読みになり慎重に判断なさるようお願いします。
①別添の市教委からの学校受け入れに関する資料を熟読して下さい。
②沖縄県は緊急事態宣言が出されており、新型コロナウイルス感染症警戒レベルが第4段階になっており、人との接触を極力減らすため、可能な限りご家庭での対応が求められています。
③1年生は安全面が心配ですので、原則、保護者の方で送迎をお願いします。
④受け入れの際に、夏休み開始から、8月16日(日)までの検温・健康観察シート及び申請書を記入し提出していただけない場合は、他の児童への感染リスクを考え、受け入れすることができません。予め御了承下さい。
⑤申請書を記入する際は、対象児童の条件 (1)(2)(3)(4)を確認のうえ、□にレ点をご記入下さい。
以上城北っ子の健康安全安心のために御協力よろしくお願いいたします。
8月21日(保護者用)臨時休校における学校受け入れについて.pdf
日頃より、本校における教育活動及び感染症対策にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
保護者の皆様にお知らせいたします。
① 那覇市教育委員会から通知があり、別添のとおり
令和2年8月24日(月)から8月30日(日)の期間、
臨時休業を再延長することとなりました。よろしくお願いいたします。
小学生中12学校の臨時休業延長・中3登校について(通知).pdf
※臨時休業に伴う小学校児童の学校受け入れにつきましては、別途
御連絡いたします。
② 本校は、沖縄県緊急事態宣言が継続中であること、那覇市内の新型コロナウイルス感染症の感染状況から、児童の健康安全を第一に考え、登校日の設定は行いません。
しかし、休業期間の延長が長期にわたっていることもあり、本校児童の健康状態が気になりますので、来週早々に、本校のメーリングサービスにて健康及び休業期間の過ごし方についてのアンケートを行います。御協力よろしくお願いします。
③ 臨時休業期間の延長にともなう学習課題につきましては、この後送信する
休業期間の再延長に伴う学習課題について③で御確認下さい。
④ 学校再開時から、授業時数確保のため、3年生以上は金曜日6時間授業に
なります。下校時刻が15:50になります。御了承下さい。
⑤ 学校再開時、児童玄関前で全児童の検温と健康観察を行います。それに伴い、児童玄関の開放時刻を7:40にします。
以上よろしくお願いいたします。
休業延長期間の健康観察シートを掲載します。夏休み前に配布しましたが、紛失なされている方もいるようなのでHPに掲載します。登校時に必要となりますので可能な方は、印刷してご活用下さい。印刷できない場合は、同様の形式でお子さんの検温や風邪症状の有無と同居のご家族の風邪症状の有無等必要な内容が記載されていましたら、ご家庭で準備していただいてもかまいません。お子さんの健康状態とご家族の健康状態の確認をお願いします。
コロナに加えて、熱中症にも気を付けながら健康に気を付けてお過ごし下さい。
レベル2.3,4健康観察①.xlsx8月17日~8月21日の間、別添の市教委からの資料にあるように児童の受け入れを行いますが、受け入れを希望なさる保護者の方は、下記をよくお読みになり慎重に判断なさるようお願いします。
①別添の市教委からの学校受け入れに関する資料を熟読して下さい。
②沖縄県は緊急事態宣言が出されており、新型コロナウイルス感染症警戒レベルが第4段階になっており、人との接触を極力減らすため、可能な限りご家庭での対応が求められています。
③1年生は安全面が心配ですので、原則、保護者の方で送迎をお願いします。
④受け入れの際に、夏休み開始から、8月16日(日)までの検温・健康観察シート及び申請書を記入し提出していただけない場合は、他の児童への感染リスクを考え、受け入れすることができません。予め御了承下さい。
⑤申請書を記入する際は、対象児童の条件 (1)(2)(3)を確認のうえ、□にレ点を
ご記入下さい。
以上城北っ子の健康安全安心のために御協力よろしくお願いいたします。
8月14日臨時休校における学校受け入れについて.pdf日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |