~令和6年度 学校での様子など

~令和6年度 学校からお知らせ

十三祝い

 2月8日に世界文化遺産である識名園で真地小学校5年生の十三祝いが厳かに行われました。とても寒い一日でしたが、ウビナディ(若水を額につける儀式)で健やかな成長を祈願してもらいました。
    
  
 
  

 

学習発表会

 心地よい冬晴れの日に、真地小学校学習発表会が行われました。1年生から6年生まで練習の成果を出し切り、見応えのある舞台発表を披露してくれました。終わった後はどの子も満足げな表情で、自分の成長を実感できた瞬間でした。お忙しい中、ご来場くださり、子どもたちを激励してくださった保護者と地域の皆様、本当にありがとうございました。
     
     
    

赤い羽共同募金贈呈式

 昨年末に子どもたちが募金してくれた総額は、52282円でした。
 本日は、那覇市福祉協議会より髙野様、真栄城様がお越しになり、企画委員会の子どもたちを中心に贈呈式が行われました。
 まあじっ子の善意が届きますように。
    

新春書き初め会

 本日は全校で書き初め会が行われました。みんな精神統一し、粘り強く書き初めをすることができました。
    
  

2学期後半始業式

 真地小学校保護者、地域の皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年中は多大なるご協力を賜わり、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します。
 さて、本日は2学期後半開始朝会が行われました。子どもたちは真剣な表情で校長先生から巳年についてのお話を聞いていました。
         

まあじっ子まつり

 コロナが明けて昨年度から再開したまあじっ子祭りを今年も開催いたしました。
 今年はさらにバーションアップして、キッチンカーや部活の出店、職員のゲームコーナーや6年生が丹精込めて育てた苗の販売など、大盛況のうちに終えることができました。
 舞台発表の部ではダンス、リコーダー、ピアノ、エイサーなどバラエティあふれる演技を披露してくれ、会場は満員御礼の大盛り上がりでした。
 学校、保護者、地域が一体となって心に残る一日となりました。関係職員や保護者、地域の皆様方に心より感謝申し上げます。

     
     
 

豆腐づくり

 今年もオーヒグー(沖縄在来大豆)を育て、大豆を収穫し豆腐づくりを行いました。今年は県外から豆腐づくりの様子を見学に来られた学校の先生も一緒に取り組みました。
 いつも丁寧なご指導をしてくださる久高先生をはじめ、繁多川公民館の皆様、本当にありがとうございました。
     
    

自然教室

 真地小の元気な5年生が石川青少年の家へ1泊2日の自然教室に行ってきました!1日目はあいにくの雨でしたが泥だらけになりながら元気よく登山と夜のレクレーションタイムを楽しみました。2日目はみんなで協力しながらのカレー作り。薪をおこして炊いたご飯やカレーの味は格別でした!
     
     

感謝集会

 本日は、日頃から真地小を支えてくださっている地域の方々をお呼びしての感謝集会が行われました。全児童で「ありがとう」の歌を送り、感謝状を渡して感謝の気持ちを伝えることができました。 
 立哨やクラブ講師など真地小のために力を尽くしてくださっている皆様に大変感謝申し上げます。また、これからも真地っ子のためにどうぞよろしくお願い致します。