文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
2017年11月の記事一覧
人権について学習しました
今日は全学年人権について学習しました。
外部講師として、那覇市人権擁護委員の先生方が学年に入り、各学級で授業を行いました。授業ではまず「人権」とは何でしょうかという問いを子供たちになげかけていました。そして子供の人権やいじめ問題について考えさせます。子供たちは、質問されたことや、感じたこと、そして自分なりの意見を数多く出していました。まとめでは言葉のもつ力の大切さ、いまある視野をもう少し広げることの重要さ等などのメッセージがつたえられました。45分の短い時間ではありましたが、真地っ子一人一人大きな学びがあったことだと思います。
人権擁護委員の先生方、真地っ子へのしみいるような心の教育、本当にありがとうございました。


外部講師として、那覇市人権擁護委員の先生方が学年に入り、各学級で授業を行いました。授業ではまず「人権」とは何でしょうかという問いを子供たちになげかけていました。そして子供の人権やいじめ問題について考えさせます。子供たちは、質問されたことや、感じたこと、そして自分なりの意見を数多く出していました。まとめでは言葉のもつ力の大切さ、いまある視野をもう少し広げることの重要さ等などのメッセージがつたえられました。45分の短い時間ではありましたが、真地っ子一人一人大きな学びがあったことだと思います。
人権擁護委員の先生方、真地っ子へのしみいるような心の教育、本当にありがとうございました。
委員会活動
6年生が修学旅行に行っている間、6年生にかわって5年生が委員会活動に取り組んでいます!
6年生の皆さん、安心して修学旅行、楽しんで下さい☆

6年生の皆さん、安心して修学旅行、楽しんで下さい☆
6年生、修学旅行
朝、大きな荷物を持ってニコニコ登校の6年生。
出発式の後、みんなに見送られ真地小を出発しました!
小学校、最後の修学旅行。楽しい思い出を沢山つくってほしいです☆
出発式の後、みんなに見送られ真地小を出発しました!
小学校、最後の修学旅行。楽しい思い出を沢山つくってほしいです☆
音楽発表会 喜びのうちに
音楽発表会が、喜びのうちに終わりました。
会場は朝早くから多数の保護者がいらしていました。
子供たちはテーマ通り、練習した成果の音を奏で、満足のいく発表ができました。
帰るとき、お孫さんをみにきたおばあちゃんは感慨深げにすばらしかったと何度も何度も話していました。保護者・地域が喜ぶ音楽発表会げできて本当に良かったです。


会場は朝早くから多数の保護者がいらしていました。
子供たちはテーマ通り、練習した成果の音を奏で、満足のいく発表ができました。
帰るとき、お孫さんをみにきたおばあちゃんは感慨深げにすばらしかったと何度も何度も話していました。保護者・地域が喜ぶ音楽発表会げできて本当に良かったです。
学校だより14号発行です
何をしている写真でしょうか。
そうです音楽発表会の「奏でよう みんなで ひとつのハーモニーを」のテーマのように、一番の音をみんなで奏でているところです。このように真地っ子は美しい音を、協力して、みんなであいことばに今日までがんばってきました。
いよいよ11月26日(日曜日)は音楽発表会です。私たち真地小学校は発表会行事を開催できることに喜びを感じています。どうぞ日曜日は、ご家族の皆様がたのご来校を心待ちにしております。
さて、学校だより14号を発行しました。左の学校タブよりご覧ください。記事の内容はもちろんあさっての音楽発表会についてです。
カウンタ
1
3
9
5
7
1
5
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク