~令和6年度 学校での様子など

2018年1月の記事一覧

おもちゃまつり

 2年生とこども園の園児たちがおもちゃまつりをおこないました。

 いろいろなゲームやブースなどがあって、とてもにぎやかにでした。

 どの子も楽しく、そして満足そうでした おもちゃまつり


 

インフルエンザが増えています

 インフルエンザが増えています。

 手洗い、休養、マスク等で用心させましょう。

 お子さんが調子が悪そうだな、少し気になるかなと思ったら早めに

 対応することが大事です。

 

  
   一方、寒さに負けない健康な体力づくりが必要です。

 体育の授業では 持久走をやっています。

桜が咲き始めました

 桜が咲き始めました。一年教室前のこども園通りは「さくら通り」といわれています。

 寒い中の登校、登園が続きます。それを見たいかのように、さくら通りには花たちが次々と登場します。

 歩くと「寒さに負けないで」「体に気をつけて」「いっぱい勉強してね」
桜たちは 声をかけてくれます。



 1年生はチューリップを植えています。きっと春頃にはきれいな花をさかせることでしょう。チューリップが咲けば桜の花とあいまって、通りはどれだけきれいになることでしょう。とても楽しみです。

学校だより第24号発行しました

 
 家庭科室ではムーチーのつくりかたが掲示されていました。そういえば確か給食にもでていましたねムーチーが。

 さて学校だより24号の発行です。記事の内容は、中学生の職場体験、募金贈呈式、マリーゴールドについてです。左の学校だよりタブよりお読みください。

喫煙防止教室

 今日は6年生を対象に外部講師を招いて「喫煙防止教室」が開催されました。

 冒頭講師は、「一人一人の命の尊さ」と「たばこで体や細胞を傷つけてほしくない」ということを前置きしていました。

 そして、たばこの害についてはスライドを通して一人一人の子ども達に訴えるようにお話をしていました。子ども達は講師の質問に答えたりメモを書いたりして熱心に講話を聞いていました。