~令和6年度 学校での様子など

2018年6月の記事一覧

暴風警報発令時の対応について

 上記お知らせに掲載しましたが、沖縄本島に台風が近づいているようです。

 13時54分現在、先ほどまで降っていた雨も今はやみ、風も特に強くはありません。
今後雨風が強くなってくることが予想されます。



 新しい台風情報を入手し、期間中の児童の安全確保に努めてくださいますようお願い申し上げます。

けんばんハーモニカ

 一年生が音楽でけんばんハーモニカの学習を行っていました。

 先生のお話をしっかりきいたり、友達に教えてもらったりして
だんだんじょうずになってきました。

 音もあわせることができるようになりました

 

民生委員が紹介されました

 今朝朝会で民生委員、学習支援員の紹介がありました。

 その中で民生委員の眞榮城会長より真地っ子へあいさつがありました。

 「こまっていることがありましたら、勉強でも、生活でもなんでも
 いいです、私たちに声をかけてください」

 「みなさんから受けた相談はほかの人に言うことはありません
  秘密は守ります」

 「私たちの仕事の給料はもらっていません。ボランティアですが、
  みなさんのために、解決するために、一生懸命にがんばります」

 子供たちはお話を静かに聞いていました。

 朝会が終わってそのあと校長室で話し合いを持ちました。

 子供たちの教育環境と地域の気になることについて情報交換を行いました。
 話し合いをして民生委員はとてもたよりになる存在だな実感しました。
 これからも子供たちの見守りや支援を引き続きお願いします。

 

道徳コーナー

 教室には学年に応じた「道徳コーナー」が設けられています。

 そこには子供たちが持っている道徳ノートの一例が紹介されます。

 道徳ノートは上段にその時の授業の板書写真があり、下段には個人の振り返り
の作文があります。

 振り返りを書く時には四つの視点があり、その視点にそって振り返りを書き
ます。これらの取組は学校で統一されています。

 近くで子供たちが書いたものを読むと、しばらく立ち止まりざるをえません。
ぜひおとうさん、おかあさんに読んでいただきたいなと思うほどです。

学校だより5・6号を発行しました

 

 話す人に体を向けて、耳を傾ける。これが正しい姿勢です。
 真地っ子は今このように正しい姿勢をがんばっています。
 
 さて、学校だより5号、6号を発行しました。
 左側タブよりご覧になってください。

 記事の内容はウサギの糞置き場、めあてのたてかた、那覇市PTA表彰等です。

第1回学校評議員会

 真地小学校第1回学校評議員会が開催されました。

 学校評議員会では校長の学校経営方針の説明と校長の求めに応た意見の交換が
なされました。

 意見交換についてのテーマは二つあります。ひとつは「いじめをなくすために」
と二つ目は「スクールゾーン」についてです。

 評議員の方々は、各テーマについてそれぞれの立場から貴重な意見や提案を学校にしてくださいました。本当にありがとうございました。

交通安全指導

 こども園園児と一年生による交通安全教室が開催されました。

   会が始まる前一年生は静かにすわってまっていました。それをみて園児達も静かに待っていました。

  交通安全教室ではまず「けんちゃん」がでてきて楽しく会話をしました。

 その後、実際に横断歩道をわたります。感心したのは「右を見て、左を見て」でおわりではなくもう一度「右を見る」ということをみんながわかっていたこと。
 お家でもしっかりおとうさん、おかあさんは教えているんだなと感心しました。

 子どもはあそびに夢中になると大切なことを忘れるときがあります。だからこそ、複数の人たちが、繰り返し何度も何度も交通指導を行なわなければいけませんね。

 正しい交通ルールを身につけた真地っ子を共に育てていきましょう。

 

10回以上練習しました

 下の写真をみてください、今朝の児童朝会の聞く態度はとてもすばらしかった。
今年一番のできでした。


 朝会では保健委員が歯の健康についてお話をしてくれました。

 歯磨きをしっかりしないとこうなりますよ
 歯医者さんに行かないでほっておくと・・・。

 絵本の物語を交えてわかりやすく虫歯の予防についてお話ししてくれました。

  終わって後、保健委員会の子ども達に聞いてみました。練習はどのくらいやり
ましたか。

 「はい、10回以上原稿を読む練習をしました」と答えてくれました。

 みんなが静かに聞いていた理由がわかりました。それは保健委員の発表がと
ても上手だったからです。ひきつけたんですね。

 集中して聞かせていたから真地っ子はきっと守ってくれるでしょう、
 ①ていねいな歯磨きと②歯医者さんへ行くこと。