~令和6年度 学校での様子など

2017年12月の記事一覧

まあじっ子まつり 盛大に

 

 

12/9(土)まあじっ子まつりが盛大に開催されました。

 児童玄関前には多くのブースが出店され、子どもたちの笑顔で賑わいを見せていました。

 体育館内では舞台発表等が行われ、会場が盛り上がりました。太鼓、ダンス、表彰、表彰、クイズなど内容もバラエティーに。

 県童話お話大会で優秀な成績をおさめた二児童が、マイクを使わず素晴らしい発表をしてくれました。

 仲井真中学校も参加し演奏してくれました、小中一貫の繋がりを感じました。
 最後の旗頭は圧巻で、感動のうちに祭りを閉じてくれました。



 

 とても楽しかったまあじっ子まつりの開催に、学校としてもとても喜んでいます。PTAの役員の皆さま、保護者、関係者の皆さま、このようなすばらしい催しをしてくださり本当にありがとうございました。

 尚、本日学校だより18号を発行しております。まあじっ子まつりのことについて掲載しておりますのでお読みください。

 

学校だより16,17号発行しました



 すてきなプレゼントが届けられました。前評議員の比嘉さんからクリスマスの贈り物です。子どもたちが集まり、校長室入り口が華やいでいます。

 学校だより16,17号を発行しました。内容は家庭学習パワーアップ週間、夢・希望を育成する取組等です。左の学校だよりタブからご覧ください。

ミュージカル観劇会

 今日3,4校時、劇団によるミュージカル観劇会がありました。

 「チョコレート戦争」という劇でした。テンポの速い展開に、ハラハラ、ドキドキしながら物語にひきこまれてしまいました。

 劇の感想は子どもたちにきいてみてください。一人一人、十人十色の多様な感想があると思います。ぜひお家できいてみてください。

 最後に6年生代表児童がおれいのことばを上手に伝えてくれました。とても良い観劇会でした。

 

将来の夢や目標について

 今日のお話朝会は、将来の夢や目標について考えてみようというテーマでした。

 昨年度のアンケート結果ではおよそ8割超の子供が、将来の夢や目標を持っていると回答しました。ただ夢や目標を持っていないと答えた子が60名いますということからお話が始まりました。

 普段の取り組みで夢・希望をはぐくむ取組が紹介されました。夢新聞、めあて、職場見学、音楽発表会の取り組みがありました。

 最後に2年児童の作文が紹介されました。音楽発表会に取り組む「めあて」をたて、実践し、できる喜びを実感し、おとうさんにほめられました。そして、6年生になったら校歌を伴奏したいという夢と目標を最後にきちんとたてていました。とても素晴らしい作文でした。

 将来の夢と目標を持つすばらしい真地っ子。お話を自分事のようにとらえ、一人一人が真剣でした、今日のお話朝会。


  

  

家庭学習パワーアップ週間です

 12/4~8の今週の期間は「家庭学習パワーアップ週間」です。ご存知でしたか。

 まずは、上記の公文がお子様を通じておとうさん、おかあさんに届いているかどうか確認してください。

 そこで、お願いしたいことが2つあります。

1 がんばりノートへのサインとコメントを書いてください

2 できたことをほめて、自信を持たせてください

 今週はおとうさん、おかあさんのノートのコメントと、励ましの声かけをお待ちしております。

 今日の子供たちの家庭学習の提出の状況です。やる気にみち、ノートがカゴからあふれそうです。