文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
2018年12月の記事一覧
出場の喜び 共有
6年生が那覇・浦添地区音楽発表会で、地区代表となり見事栄冠を手にしました。
こんなにうれしいことはありません。
集会で5年生代表からはお祝いのメッセージが。
こんなにうれしいことはありません。
集会で5年生代表からはお祝いのメッセージが。
①「おめでとうございます、真地小学校6年生 合唱
県大会出場!」
②「ドゥリーム アンドゥ ドゥリーム 夢をつなごう」
③「聞く人に 夢を与える 音楽を!」
④「夢希望 100%」
⑤「12月26日県大会では全力を出して夢を実現していってください。みんなで応援します 健とうを祈ります 5年生代表」
それを聞いていた6年生。代表の重みを実感しました。
そして、那覇市全校児童表彰者の発表、仲井真中学校駅伝部の活躍のお話が校長先生よりありました。
最後に11月に行われた学習発表会のビデオが放映されました。
一人一人一生懸命に表現する真地っ子たちが映し出されました。
「一人一人夢の形は違いますが、夢の実現に向けて前に進みましょう
真地っ子!」
道徳の時間 1年生
道徳で一年生の今日のお勉強は「ダメ」という教材。
おやつの時間にくまさんが、りすさんのプリンを食べてしまった。
それを見ていたりすさんが、くまさんに「ダメ」といえず、困っている様子。
生活の中で いやだな、やめてほしいなと思った時には、どのようにしたらよいかをみんなで考えてみましょうというお勉強でした。
子どもたちは自分の意見や発表を行い、まとめとしていやだと思うことをはっきり伝えることの良さについて学ぶことができました。
そのあと振り返りの作文を書きました。ひとりひとり道徳ノートに一生懸命に文字を書いていました。
おやつの時間にくまさんが、りすさんのプリンを食べてしまった。
それを見ていたりすさんが、くまさんに「ダメ」といえず、困っている様子。
生活の中で いやだな、やめてほしいなと思った時には、どのようにしたらよいかをみんなで考えてみましょうというお勉強でした。
子どもたちは自分の意見や発表を行い、まとめとしていやだと思うことをはっきり伝えることの良さについて学ぶことができました。
そのあと振り返りの作文を書きました。ひとりひとり道徳ノートに一生懸命に文字を書いていました。
おめでとう 音楽発表那覇地区代表
おめでとうございます。12月1日(土)那覇地区小学校音楽発表会で、本校6年児童が見事な合唱を披露し、那覇地区代表に選ばれました。12月26日の沖縄県大会では地区の代表校としてがんばってください。
地区の発表会では、聞く人をくぎ付けにする合唱でした。開催の会長さんから朝お電話がありました。その中で「真地の歌い方はとても個性的で、もっと上の大会にも出場させであげたいという審査員の声があったということです。今大会は過去にないほどレベルが高く、質の高い学校ひしめく中での難関突破でした」という好評がありました。
「夢・希望100%、夢をつなごう、なければさがそう」を4月から日々取り組んできた6年生。本当におめでとうございます。きくひとをひきつける歌声を、そしてきく人に夢を与えてくれる音楽を、君たちならできる 真地小学校6年生。
写真は事前の練習と後の集会の様子です。



地区の発表会では、聞く人をくぎ付けにする合唱でした。開催の会長さんから朝お電話がありました。その中で「真地の歌い方はとても個性的で、もっと上の大会にも出場させであげたいという審査員の声があったということです。今大会は過去にないほどレベルが高く、質の高い学校ひしめく中での難関突破でした」という好評がありました。
「夢・希望100%、夢をつなごう、なければさがそう」を4月から日々取り組んできた6年生。本当におめでとうございます。きくひとをひきつける歌声を、そしてきく人に夢を与えてくれる音楽を、君たちならできる 真地小学校6年生。
写真は事前の練習と後の集会の様子です。
カウンタ
1
4
0
1
2
8
6
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク