文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
2018年11月の記事一覧
5年生自然教室 楽しかったです
5年生の自然教室が終了し帰校しました。
聞いてみるといろいろな体験をしたようです。
最初は 玉城焼き体験。グループに分かれて各自で制作します。
土をこね,成形し、パーツをくっつけて形が出来上がります。
子どもたちは自分のいめーじをふくらましながら作業に集中していました。
できた作品は窯で焼いてもらい、来週あたりに送り届けられます。
どんな焼き物になっているか楽しみですね。

次は飯ごう炊飯活動。男の子一生懸命調理しています。女の子包丁で野菜を切っています。仲間で協力し合い火を焚きます。どちらも目が真剣です。これが体験です、
これが集団での協力です。
できあがりは各グループ特徴がありました。スープカレー、ナンチチゴハン、それもいい思い出になると思います。

キャンプファイヤーの場所は本当に暗闇でした。女神小火が火を点火すると
一斉に歓声が上がりました。火を囲みながら、踊ったフォークダンスは最高でした。
他の学年の先生方も10数名サプライズで登場し、子どもたちと一緒に踊ってくれました。一番盛り上がった瞬間でもありました。

宿泊学習が終わって、集団で行動することの大切さを学んだ5年生
思い出と成長がギフトです。
聞いてみるといろいろな体験をしたようです。
最初は 玉城焼き体験。グループに分かれて各自で制作します。
土をこね,成形し、パーツをくっつけて形が出来上がります。
子どもたちは自分のいめーじをふくらましながら作業に集中していました。
できた作品は窯で焼いてもらい、来週あたりに送り届けられます。
どんな焼き物になっているか楽しみですね。
次は飯ごう炊飯活動。男の子一生懸命調理しています。女の子包丁で野菜を切っています。仲間で協力し合い火を焚きます。どちらも目が真剣です。これが体験です、
これが集団での協力です。
できあがりは各グループ特徴がありました。スープカレー、ナンチチゴハン、それもいい思い出になると思います。
キャンプファイヤーの場所は本当に暗闇でした。女神小火が火を点火すると
一斉に歓声が上がりました。火を囲みながら、踊ったフォークダンスは最高でした。
他の学年の先生方も10数名サプライズで登場し、子どもたちと一緒に踊ってくれました。一番盛り上がった瞬間でもありました。
宿泊学習が終わって、集団で行動することの大切さを学んだ5年生
思い出と成長がギフトです。
カウンタ
1
3
9
7
0
4
8
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク