お知らせ

2024年11月の記事一覧

笑う 6学年・修学旅行

 本日6年生児童の皆さんは引率の先生方と修学旅行に出発しました。1日目の様子をお伝えします。また、1日目の続きから2日目にかけては来週お伝えする予定です。

※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。

出発式の様子です。 観光闘牛見学。 昼食(お弁当)の時間です。  ホテルに到着しました。 マリン体験の様子です。 マリン体験の様子です。 
マリン体験の様子です。 マリン体験の様子です。 入館式の様子です。 
0

笑う 保健朝会

 本日8時20分より各教室において保健集会が行われました。
 12月1日は、世界エイズデーです。本日は保健委員会児童の皆さんのナレーション放送の下、各担任の先生がパワーポイントを進め、免疫力やエイズウィルスの弱点、エイズについて悪口や差別をせず、正しい知識をもって助け合って生きていくことが大切であることを説明しました。


      
0

笑う 松島っ子まつり

 本日午前11時30分より、児童玄関前やシーサー広場、そして体育館において「松島っ子まつり」が行われました。
 舞台では、金管バンド部の演奏や松島こども園の子ども達のダンス、放課後こども教室の琉舞、三線が披露されました。また、松島青年会と真嘉比青年会による旗頭の共演、獅子舞やエイサーで盛り上がりました。各部活動の出店も大好評、子ども達はお手伝いや部活動紹介を頑張っていました。
 地域の皆様が集まって、賑やかなお祭りになりました。

           
0

笑う 本校のアイドル

 本校にはウサギが3羽校舎内のケージで生活しています。名前はチョコ、ユキミ、ハーフです。飼育委員の児童や先生方からお世話してもらい、また休み時間には低学年から高学年の児童の皆さんに優しく接してもらっています。里親さん募集中です。いつも元気に過ごしていってほしいですね。

   
0

笑う おきなわ子どもの権利週間

 11月17日~23日はおきなわ子どもの権利週間です。また本日11月20日は世界子どもの日です。図書館前には「子どもの権利」についての掲示があり、ヤングケアラーについての説明がされています。また関連する本の貸し出しも行っています。

   
0

笑う 令和6年度 運動会

 穏やかな秋空の下、本日8時45分より令和6年度松島小学校運動会が行われました。
 これまで全校児童の皆さんが一生懸命に取り組んできたことが十分発揮でき、バージョンアップした運動会とすることができました。
 開催延期が度重なり、児童の皆さんはじめ保護者の皆様・地域の皆様にご心配をおかけしました。本日は平日の開催とはなりましたが、多くの保護者・地域の皆様のご参観をいただくことができ、また運動会後のテント・会場後片付けにもご参加くださり、大変ありがとうございました。児童の皆さんの笑顔と保護者・地域の皆様の笑顔が重なり、学校テーマ「力を合わせてあきらめない、最後まで全力松島っ子」を実現した運動会でした。
 本日の内容をお知らせします。
 
◯運動会当日、涼しく気持ちのよい朝です。

  

◯開会式・ラジオ体操の様子です。

    

◯5学年「響け空高く!~届けよう沖縄の心~」

         

◯2学年「スーパー松島っ子ブラザーズ」
  
   

◯1学年「ゴールをめざせ☆1・2・3!」

    

◯こども園「できっこないをやらなくちゃ」

   

◯3学年「つなげ!心をひとつに!グルグルタイフーン!」

     

◯4学年「心を一つに表現しよう!バトンをつなごう!」

     

◯5学年「一致団結!心をひとつにバトンをつなげ!」

  

◯6学年「THE・集団力」

         

◯閉会式の様子です。

    

※追記です。・・・運動会を支えてくれた高学年児童の皆さん、ありがとうございました。


 
0

笑う 思春期教育(5学年)

 本日2~4校時、理科室において助産師の先生をお招きし、5年生を対象にした「思春期教育」が行われました。5年生の理科では、お母さんのお腹の中で成長する赤ちゃんについて学ぶ学習がありますが、本日は助産師さんのお話を聴きながらより詳しく学ぶことができました。
 児童は自分達がどのようにして生まれてきたかについて興味深くお話を聴いていました。助産師の先生、本日は貴重なお話をありがとうございました。

  
0

笑う 人権教室(4・6学年)

 本日2~4校時の時間、4学年と6学年の各教室において「人権教室」が行われました。人権擁護委員の先生をお招きし、人権とはなんだろう?という問いかけから4年生はDVD視聴を通じて、また6年生は付箋紙を使いながらそれぞれ、いじめは許さない、許されないことを皆で意識すること、相手の立場に立って考えることが優しさや思いやりに繋がること、嫌な事ははっきりと言うことが相手にも周りにも伝わること等、学びを深めました。
 本日は先生方のお話から、児童の皆さんの人権への理解・学びを深めることができました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

       
0

笑う ありがとう集会

 本日8時20分より体育館においてありがとう集会が行われました。
 ありがとう集会は、PTA活動やあいさつ運動・環境整備、登下校の立哨見守り、学習支援や地域まちたんけん、放課後教室、獅子舞旗頭の指導など、日頃から松島っ子がお世話になっている皆様をお迎えして感謝の気持ちをお伝えする会です。
 集会では、始めに児童の手拍子とBGMの中、参加者の皆様が入場され、校長先生からお名前のご紹介を受けられました。そして児童代表の皆さんから感謝のプレゼント(花束とねぎの苗)や全校児童から「ありがとうございました」の言葉を受けられていました。
 本日ご参加いただきました皆様、また日頃から本校児童の見守り・声かけをしていただいている全ての皆様、いつもありがとうございます。
 ※追記・・・ありがとう集会を企画・運営した企画委員会の皆さん、ありがとうございました。
  
             
0

! 地震・津波避難訓練

 本日2校時目に地震・津波避難訓練が行われました。
児童の皆さんは、地震発生の放送では、机の下にもぐって身を守り、次の避難放送で「お・か・し・も・ち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかずかない)」を守り、運動場へ一次避難しました。
さらには3次避難場所の松島中学校運動場へ低学年と高学年のペアで安全に避難しました。(写真は帰校の様子です。帰校も整然ときれいにできました。)
児童の皆さん帰校後は、各学級にて本日の反省を先生と話し合ったりアンケートに記載していました。

   
0

雨 運動会延期・・・この機会を次に活かそう!

 本日開催予定の運動会ですが、雨天のため、17日(日)に延期となりました。
保護者の皆様、地域の皆様、延期の判断が遅くなり、また、下校時刻を早めたことでご迷惑をおかけしました。大変申し訳ありませんでした。
児童の皆さんは風邪を引かないよう、ゆっくり休んでください。
 1週間延期になりましたが、気持ちを切り替えてよりバージョンアップした運動会にしていきたいと思います。

※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。

児童の皆さん、先生方、雨で流された石灰を引き直します。 児童の皆さん、先生方、雨で流された石灰を引き直します。 学年演技準備も進みます。 学年演技準備も進みます。 突然の雨、早くやんでほしい。 雨のため、開催延期となりました。児童の皆さん、保護者様・地域の皆様、ごめんなさい。 
0

運動会 開催のお知らせ

保護者の皆様
 本日、予定通り運動会を開催いたします。
天候の変化に対応しながら短縮プログラムで開催します。
途中で中止やプログラムの入れ替えも予想されます。ご了承ください。
雨にぬれた時のために着替えを持たせてください。
開始時刻は9時を予定しています。


R6 松島小学校運動会 当日日程変更.pdf
0

笑う 上級生の取り組み

 本日放課後は、5・6年生児童の皆さんが校舎内の窓拭きや掃き掃除、案内表示貼り、運動場整備作業、走で使用するスターターピストルの練習、アナウンス練習等を先生方と一緒にに熱心に取り組んでいました。ありがとうございました。

  
0

笑う 運動会前日リハーサル

 本日1~4校時までの時間、体育館において各学年の運動会前日リハーサルが行われ、児童の皆さん、先生方と最後の確認を行いました。本日は各学年の取り組みの一部をお知らせします。各学年児童の皆さんの取り組みの全貌は当日へのお楽しみでお願いします。
 児童の皆さんの期待は、運動会に向けた図書館の取り組み(読書で玉入れ)にも表れ、かごは全学年満杯となりました。
 本日は雨となりましたが、てるてるぼうずに願いをこめて、児童の皆さんの気持ちはもう明日へと向かっています。

             
0

笑う 第2回全体練習(運動会開会式・閉会式)

 本日1校時目に運動場において、第2回運動会練習が行われました。本日は前回に続き開会式の練習と準備体操、そして閉会式の練習です。
 本日は開会式練習に先立って今年の運動会の学校テーマが発表されました。今年のテーマは、「力を合わせて あきらめない、最後まで全力 松島っ子」です。
 練習場面では児童の皆さん、前回練習の教訓を活かしてスムーズに整列や隊形移動や準備体操ができました。運動会までいよいよ3日です。児童の皆さん、心を一つに、楽しく取り組みましょう。

※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。

天気もよく涼しくなりました。 全校児童が運動場に集合しました。 企画委員会児童による今年の運動会学校テーマ発表の様子です。 テーマ発表を聴く児童の皆さんの様子です。 校歌斉唱の様子です(金管バンド部の皆さん演奏)。 児童誓いの言葉の様子です。 体育委員会が中心になって体操隊形へ誘導します。 準備体操の様子です。    先生方も一緒に。   児童の皆さんと心を一つに。 児童代表によるあいさつの様子です。 お話を聴く児童の皆さんの様子です。 あいさつもよくできていますね。  
0