文字
背景
行間
お知らせ
2024年11月の記事一覧
6学年・修学旅行
本日6年生児童の皆さんは引率の先生方と修学旅行に出発しました。1日目の様子をお伝えします。また、1日目の続きから2日目にかけては来週お伝えする予定です。
※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。
※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。
0
保健朝会
本日8時20分より各教室において保健集会が行われました。
12月1日は、世界エイズデーです。本日は保健委員会児童の皆さんのナレーション放送の下、各担任の先生がパワーポイントを進め、免疫力やエイズウィルスの弱点、エイズについて悪口や差別をせず、正しい知識をもって助け合って生きていくことが大切であることを説明しました。
12月1日は、世界エイズデーです。本日は保健委員会児童の皆さんのナレーション放送の下、各担任の先生がパワーポイントを進め、免疫力やエイズウィルスの弱点、エイズについて悪口や差別をせず、正しい知識をもって助け合って生きていくことが大切であることを説明しました。
0
松島っ子まつり
本日午前11時30分より、児童玄関前やシーサー広場、そして体育館において「松島っ子まつり」が行われました。
舞台では、金管バンド部の演奏や松島こども園の子ども達のダンス、放課後こども教室の琉舞、三線が披露されました。また、松島青年会と真嘉比青年会による旗頭の共演、獅子舞やエイサーで盛り上がりました。各部活動の出店も大好評、子ども達はお手伝いや部活動紹介を頑張っていました。
地域の皆様が集まって、賑やかなお祭りになりました。
舞台では、金管バンド部の演奏や松島こども園の子ども達のダンス、放課後こども教室の琉舞、三線が披露されました。また、松島青年会と真嘉比青年会による旗頭の共演、獅子舞やエイサーで盛り上がりました。各部活動の出店も大好評、子ども達はお手伝いや部活動紹介を頑張っていました。
地域の皆様が集まって、賑やかなお祭りになりました。
0
令和6年度 松島っ子だより第11号
令和6年度松島っ子だより第11号を掲載します。メニューの「松島っ子だより」からご覧下さい。
0
本校のアイドル
本校にはウサギが3羽校舎内のケージで生活しています。名前はチョコ、ユキミ、ハーフです。飼育委員の児童や先生方からお世話してもらい、また休み時間には低学年から高学年の児童の皆さんに優しく接してもらっています。里親さん募集中です。いつも元気に過ごしていってほしいですね。
0
おきなわ子どもの権利週間
11月17日~23日はおきなわ子どもの権利週間です。また本日11月20日は世界子どもの日です。図書館前には「子どもの権利」についての掲示があり、ヤングケアラーについての説明がされています。また関連する本の貸し出しも行っています。
0
令和6年度 運動会
穏やかな秋空の下、本日8時45分より令和6年度松島小学校運動会が行われました。
これまで全校児童の皆さんが一生懸命に取り組んできたことが十分発揮でき、バージョンアップした運動会とすることができました。
開催延期が度重なり、児童の皆さんはじめ保護者の皆様・地域の皆様にご心配をおかけしました。本日は平日の開催とはなりましたが、多くの保護者・地域の皆様のご参観をいただくことができ、また運動会後のテント・会場後片付けにもご参加くださり、大変ありがとうございました。児童の皆さんの笑顔と保護者・地域の皆様の笑顔が重なり、学校テーマ「力を合わせてあきらめない、最後まで全力松島っ子」を実現した運動会でした。
本日の内容をお知らせします。
◯運動会当日、涼しく気持ちのよい朝です。

◯開会式・ラジオ体操の様子です。

◯5学年「響け空高く!~届けよう沖縄の心~」

◯2学年「スーパー松島っ子ブラザーズ」

◯1学年「ゴールをめざせ☆1・2・3!」

◯こども園「できっこないをやらなくちゃ」

◯3学年「つなげ!心をひとつに!グルグルタイフーン!」

◯4学年「心を一つに表現しよう!バトンをつなごう!」

◯5学年「一致団結!心をひとつにバトンをつなげ!」

◯6学年「THE・集団力」

◯閉会式の様子です。
※追記です。・・・運動会を支えてくれた高学年児童の皆さん、ありがとうございました。
これまで全校児童の皆さんが一生懸命に取り組んできたことが十分発揮でき、バージョンアップした運動会とすることができました。
開催延期が度重なり、児童の皆さんはじめ保護者の皆様・地域の皆様にご心配をおかけしました。本日は平日の開催とはなりましたが、多くの保護者・地域の皆様のご参観をいただくことができ、また運動会後のテント・会場後片付けにもご参加くださり、大変ありがとうございました。児童の皆さんの笑顔と保護者・地域の皆様の笑顔が重なり、学校テーマ「力を合わせてあきらめない、最後まで全力松島っ子」を実現した運動会でした。
本日の内容をお知らせします。
◯運動会当日、涼しく気持ちのよい朝です。
◯開会式・ラジオ体操の様子です。
◯5学年「響け空高く!~届けよう沖縄の心~」
◯2学年「スーパー松島っ子ブラザーズ」
◯1学年「ゴールをめざせ☆1・2・3!」
◯こども園「できっこないをやらなくちゃ」
◯3学年「つなげ!心をひとつに!グルグルタイフーン!」
◯4学年「心を一つに表現しよう!バトンをつなごう!」
◯5学年「一致団結!心をひとつにバトンをつなげ!」
◯6学年「THE・集団力」
◯閉会式の様子です。
※追記です。・・・運動会を支えてくれた高学年児童の皆さん、ありがとうございました。
0
運動会について
保護者の皆様
本日、運動会を予定通り開催いたします。
6年PTAのフォークダンスは、平日開催となったためありません。
8:45 開会式となります。
プログラムを参照ください。
令和6年度プログラム11月20日.pdf
本日、運動会を予定通り開催いたします。
6年PTAのフォークダンスは、平日開催となったためありません。
8:45 開会式となります。
プログラムを参照ください。
令和6年度プログラム11月20日.pdf
0
運動会再延期について(お知らせ)
保護者の皆様
本日の運動会は、この後も断続的に雨が降ることが予想されるため、再延期とします。
今日は、午前中授業(給食なし)12時10分ごろ下校となります。
明日は振り替え休日です。
詳細は、資料をご覧ください。
☆令和6年度運動会の再延期について(お知らせ)1117.pdf
本日の運動会は、この後も断続的に雨が降ることが予想されるため、再延期とします。
今日は、午前中授業(給食なし)12時10分ごろ下校となります。
明日は振り替え休日です。
詳細は、資料をご覧ください。
☆令和6年度運動会の再延期について(お知らせ)1117.pdf
0
思春期教育(5学年)
本日2~4校時、理科室において助産師の先生をお招きし、5年生を対象にした「思春期教育」が行われました。5年生の理科では、お母さんのお腹の中で成長する赤ちゃんについて学ぶ学習がありますが、本日は助産師さんのお話を聴きながらより詳しく学ぶことができました。
児童は自分達がどのようにして生まれてきたかについて興味深くお話を聴いていました。助産師の先生、本日は貴重なお話をありがとうございました。
児童は自分達がどのようにして生まれてきたかについて興味深くお話を聴いていました。助産師の先生、本日は貴重なお話をありがとうございました。
0
オンライン学習で使ってみよう!
【全教科】NHK for school (体育もふくめて全ての教科の勉強ができます!)
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
【タブレット端末の家庭での使用方法】
①貸与するもの.pdf←計3点あります。
②家庭でのWi-Fi接続方法.pdf
③PC立ち上げ→クラスルームへの入り方.pdf
④meetの使い方.pdf(オンライン授業の際に必須)
⑥東書タブレットドリルの使い方
⑦Wi-Fiルーターの貸し出しについて.pdf
⑧那覇市学習用モバイルWi-Fiルーター等貸与申請書.pdf
⑨那覇市学習用タブレット端末等貸与申請書.pdf
⑩タブレット端末Q&A.pdf
【動画でも見られます!】
1 Classroom の基本「ストリーム」について
2 リモート学習に使用する「Meet」の使い方
3課題のやり方と提出(ノートと写真で)
関連リンク
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
今日の訪問者数
2
4
1
0
1
4
累計訪問者数(2024.4.11)
0
0
2
4
4
9
8
1