文字
背景
行間
令和6年度 真和志小学校日誌
2024年11月の記事一覧
校内研究授業・授業研究会
今回は3年2組で社会科の研究授業・授業研究会を行いました。いつも元気な3年生、授業でも真剣に取り組む姿が見られ、
とても頑張っていました。自分たちで調べたことをもとにについて考えたり、交流する姿から先生方もたくさん学ぶことができました。
3年2組の皆さん、担任の先生、ありがとうございました。
とても頑張っていました。自分たちで調べたことをもとにについて考えたり、交流する姿から先生方もたくさん学ぶことができました。
3年2組の皆さん、担任の先生、ありがとうございました。
0
算数授業(4年生)
タブレットを使って複合図形の面積の求め方を考えました。
自分で考えたり、周りの子と交流したり、先生に聞いたりと自分なりの学び方で一生懸命頑張っていました。子どもたちだけでなく、
先生方も毎日工夫しながら授業づくりに頑張っております!
自分で考えたり、周りの子と交流したり、先生に聞いたりと自分なりの学び方で一生懸命頑張っていました。子どもたちだけでなく、
先生方も毎日工夫しながら授業づくりに頑張っております!
0
音楽朝会
今回の音楽朝会は、11月30日(土)の那覇・浦添地区音楽発表会に参加する6年生の皆さんの合唱を聴きました。
とてもきれいな歌声に、真和志っ子のみんなも聴き入っていました。6年生の皆さん、本番でも頑張ってください!
とてもきれいな歌声に、真和志っ子のみんなも聴き入っていました。6年生の皆さん、本番でも頑張ってください!
0
マリン体験
6年生が楽しみにしていたマリン体験です。
風が強く、シーカヤック体験は中止になりましたが、その代わりにドラゴンボードを2回体験できました。
みんなで、元気いっぱい楽しんでいます。
風が強く、シーカヤック体験は中止になりましたが、その代わりにドラゴンボードを2回体験できました。
みんなで、元気いっぱい楽しんでいます。
0
修学旅行2日目
修学旅行2日目です。朝食をとって、マリン体験に向けて出発しました。
安全に気を付けて楽しんでいきましょう!
安全に気を付けて楽しんでいきましょう!
0
web欠席届
欠席のご連絡は「スクリレ」からお願いします。
重要なお知らせ
児童虐待を防止するためのライン相談事業
家庭学習のお知らせ
★予習・復習の3つのステップ.pdf
★「けテぶれ」.pdf
★自学自習の進め方.pdf
★学習の取り組み方(動画)
おすすめリンク
関連リンク
カウンタ (2014.12~)
0
2
3
4
8
6
6
5
真和志小学校
〈校章の由来〉
※昭和23年9月に現在の校章を制定「本気でやる、真心を込める」という意の [真] の字 を中心 に おき、真和志の和志(わし)になぞらえ鷲 が羽を広げ 、その羽で「真」の字 を囲うような図案にしてある。鷲が力強くはばたくように、学校が発展していくことを願っている。