文字
背景
行間
学校の取り組み・お知らせ
2025年4月の記事一覧
春の遠足
4/25(金) 春の遠足
子どもたちが楽しみにしていた遠足です。
低学年・中学年・高学年に別れて、久しぶりのバス移動での遠足となります。
(遠足の場所)
5・6年生 平和祈念公園(平和祈念資料館)
3・4年生 首里城公園
1・2年生 おきなわこどもの国
各学年が元気よく出発しました。



以下、各学年から届いた写真を掲載します
子どもたちが楽しみにしていた遠足です。
低学年・中学年・高学年に別れて、久しぶりのバス移動での遠足となります。
(遠足の場所)
5・6年生 平和祈念公園(平和祈念資料館)
3・4年生 首里城公園
1・2年生 おきなわこどもの国
各学年が元気よく出発しました。
以下、各学年から届いた写真を掲載します
【高学年:平和祈念公園(平和祈念資料館)】
【中学年:首里城公園→真嘉比公園】【低学年:おきなわこどもの国】
クラブ活動発足式
今年度のクラブ活動(4~6年生対象)がスタートしました。
【クラブの種類】
①スポーツ(体育館) ②スポーツ(運動場) ③茶道 ④図工・イラスト ⑤ダンス ⑥書道 ⑦カード・ボードゲーム ⑧タブレット
クラブ活動は、日常の授業とはちょっとちがう特別な学びの時間で、子どもたちにとって、自分の「好きなこと」「やってみたいこと」に仲間といっしょにチャレンジできる、とても楽しい時間になります。
また、学年をこえていろいろな友だちと関わることができます。6年生から新しいことを教えてもらっ
たり、6年生に教えてあげたりすることもあるでしょう。そんなふうに、思いやりや協力する心を大切にして、楽しんで活動してほしいと思います。


学年を超えた仲間たちや先生たちと一緒に活動しながら、たくさん笑って、たくさん学んで、楽しいクラブ活動にしていきましょう。
学年を超えた仲間たちや先生たちと一緒に活動しながら、たくさん笑って、たくさん学んで、楽しいクラブ活動にしていきましょう。
【児童代表のあいさつ(松山さん)】
今日からクラブ活動がはじまります。わたしは、とても楽しみにしていました。わたしが頑張りたいことは2つあります。
まず1つ目に、4年生から6年生までが協力して活動することです。そのために、みんながお互いに声をかけあっていくことが大事だと思います。
まず1つ目に、4年生から6年生までが協力して活動することです。そのために、みんながお互いに声をかけあっていくことが大事だと思います。
2つ目に、自分たちで考えて動くことです。そのために、ひとりひとりが目標をもって活動することが大事だと思います。
わたしは、ダンスクラブで活動します。ダンスが好きだし上手になりたいから、ダンスクラブを選びました。ダンスクラブでは、みんなで声をかけあって、振り付けを最後までおぼえたいです。また、練習をがんばりたいです。
みなさん、安全に楽しくクラブ活動をしていきましょう。
ご入学おめでとうございます。
令和7年度「第49回入学式」
本日、35名の新1年生が大名小学校への入学が認定されました。
1年生のみなさん、そして、保護者の皆様、心よりお祝い申し上げます。
入学式では、校長先生から1年生に3つのお願いがありました。
1つ目、自分の命を大切にしてください。学校に来る時、お家に帰る時、交通事故にあわない事、学校でケガをしない事に注意してください。
2つ目、自分が困っている事、悩んでいる事を先生や、お家の人に伝えて、相談してください。
3つ目、教室であった事、学校であった事をいい事も悪い事も、毎日、お家の人にたくさんお話してください。
この3つのお願いができるように頑張ってください。
保護者の皆さんも、3つのお願いについて、自宅での取り組みにご協力をお願いします。
式では、児童を代表して、松田さんが1年生への歓迎のあいさつがありました。
【歓迎のあいさつ(松田さん)】
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日から楽しい小学校生活が始まります。今、みなさんはとてもいい笑顔をしていますね。私も入学式の時は「これからどんなことをするのかな」ととてもドキドキしていたのを思い出しました。
小学校では、国語や算数などの勉強が始まります。そして、いろいろな勉強を頑張った後にはとてもおいしい給食がまっています。大名小では、自分の誕生日の月にお誕生日給食があります。おいしいケーキがでるので楽しみにしていてください。
みなさんは、いろいろなことが初めてで不安もあると思いますが、何か困ったことがあったら、わたしたちや先生に何でも聞いてください。やさしく教えてあげるので安心して聞いてくださいね。
保護者のみなさま、給食準備やそうじなど学校生活のことは、私たち6年生に任せてください。1年生が1日でも早く学校に慣れて楽しいと思ってくれるようにがんばります。1年生のみなさん、これから一緒にたのしい学校生活をすごしましょう。
また、ごあいさつをしていただいたPTCA会長の稲嶺さん、保護者代表の宮城さんも大変ありがとうございました。
つづいて、学級開きでは、たくさんの保護者が見守る中、子どもたちははじめての学級で緊張している様子でした。
新しく1年生が加わり、大名小学校をさらに盛り上げてくれることでしょう。
令和7年度「新任式・始業式」
4月8日(火)、令和7年度「新任式・始業式」を行いました。
親任式では、新しく赴任した先生方を迎え入れるため、旧職員や児童会の皆さんが準備してくれたアーチをくぐりながら入場し、14名の新職員の挨拶と児童を代表して大城さんが歓迎の挨拶がありました。
【歓迎の挨拶あいさつ】
新しく着任された先生方、ようこそ大名小学校へ来てくださいました。私たち大名っ子は先生方を心から歓迎します。
大名小の魅力3つ紹介します。
・全学年ひとクラスなので、全学年仲がいいところ
・緑が多く自然が豊かなところ(プロムナードには桜の木があります)
・給食がおいしく、月ごとのお誕生日給食があるところ(先生も食べられますよ)
これからどうぞよろしくお願いします。
【歓迎の挨拶あいさつ】
新しく着任された先生方、ようこそ大名小学校へ来てくださいました。私たち大名っ子は先生方を心から歓迎します。
大名小の魅力3つ紹介します。
・全学年ひとクラスなので、全学年仲がいいところ
・緑が多く自然が豊かなところ(プロムナードには桜の木があります)
・給食がおいしく、月ごとのお誕生日給食があるところ(先生も食べられますよ)
これからどうぞよろしくお願いします。
とても心暖まる新任式でした。
続いて、始業式では、新しい学級担任の発表があり、子どもたちが大いに盛り上がってました。
校長先生からは、児童全員に対して大切にしてほしい3つの内容をお話がありました。
一つ目は、自分を大切にし、友達やクラスの仲間も大切にすること。
二つ目は、相手の話を最後まで聞くこと。
三つ目は、困ったこと、心配事、嫌なことがあったときは、まわりの大人に相談すること。
新しい学年の始まりは、自分を変えるチャンスです。
自分のいいところは、更に伸ばしていく。反対に、自分の直したいところは、今日から直す。
今日は、それができる大切な日の始まりの日なのです。自分がなりたい自分を目指してちょっとずつ変えていきましょう。
つづいて、児童代表として稲嶺さんのあいさつがありました。
【児童のあいさつ(今年度の抱負)】
今日から新しい学年が始まりますが準備はいいですか。新しい学年になると今までより勉強がむずかしくなるのでがんばりましょう。
これまで先生や家族、友達、ほかにもいろいろな方々に支えられながら、勉強や運動、行事などを通してみんなと協力することの大切さを学びました。これからの一年は、最高学年です。みんなで協力し、後輩に6年生ってすごいなぁと思われるようになりたいです。
自分たちが最高学年という責任感をもって過ごしていきます。みなさんも目標を持って充実した一年間にしましょう。
6年生代表として立派に豊富を述べてもらいました。
今年一年、みなさんの活躍を期待しています。笑顔で楽しく学べるように、一緒にすてきな学校をつくっていきましょう。
Counter(2025.4.1~)
5
2
3
9
3
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |