学校の取り組み・お知らせ

令和7年度

【11/25火】断水における各学校の登校について

平素より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。

沖縄本島の北部で発生しました漏水による断水を受け、令和7年11月24日付け那覇市教育委員会より通知がありました。(添付資料をご確認ください)

つきましては、本校の対応を以下の通りとしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

 1.給食提供 ありません

 2.日  課 午前中授業

 3.下校予定時刻 12:30

 

【添付資料】

 ①断水における各学校の登校について.pdf

 ②各学校の対応一覧.pdf

児童会主催‼「ありがとう集会」を行いました

11月19日、児童会主催の「ありがとう集会」を行いました。

 

本校のために日頃から見守り活動や環境整備など、さまざまな形で支えてくださっている地域の皆さまをお迎えし、子どもたちが感謝の気持ちを伝える時間となりました。

 

はじめに、地域の方々の入場後、児童会代表のやぎさんより、日頃の感謝を込めた歓迎のあいさつがありました。

 

 

一人ひとりの紹介の後、大名小学校区まちづくり協議会の稲嶺会長から、地域の方との会話で大名小学校のことを「うちの学校」と呼んでいたことに触れ、「大名小学校は、大人になった卒業生からもずっと愛されている学校だよ」と子どもたちに教えていただきました。

 

 

校長あいさつでは、日頃の温かい支援に感謝をお伝えするとともに、子どもたちには「みなさんが健やかに成長して、立派に育つことが、地域の方々への一番の恩返しになります。たくさんの方々に支えられていることに感謝しながら、自分の夢に向かって、これからもたくさん学び、成長していきましょう。」と話しました。

集会を通して、子どもたちは「支えてもらっていることへの気付き」や「ありがとうの心を伝える大切さ」を学ぶ、良い機会となりました。

 

 

子どもたちが安心して健やかに成長できるよう、今後とも温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

第2回タイピングテストの結果報告

10月8日(水)、本校が情報活用能力の育成の一環として取り組んでいる「タイピングマスター」の成果を確認するため、4年生から6年生を対象に実施した、第2回タイピングテストの結果を報告します。

前回(取り組み状況)の内容は、こちらをクリック

 

この取り組みは、「3分間入力カード」の15行(172文字)を3分間で入力することを目標に取り組んでおり、クリアした児童は担任から「タイピングマスター」として表彰されます。

 

結果は次の通りです。

【タイピングマスター】10/8時点

※3分で172文字クリアの児童

6年生 21名、5年生 13名、4年生 0名

 

結果から、第1回(9月)から第2回(10月)の期間に、前回よりも速く・正確に入力できる児童が大幅に増えました。タイピングに自信をもつ児童も増え、休み時間や放課後に自主的に練習する姿も見られました。特に5年生の飛躍には目を見張るものがあり、継続的な練習の成果がしっかりと表れていました。

まだホームポジションの指使いに慣れていない児童や、正確さを重視しすぎてスピードが上がらない児童もいますが、タイピング能力は情報活用能力として重要な能力のため、児童一人一人のペースに合わせながら、楽しくスキルアップできるよう指導を続けていきます。

第3回タイピングテストに向け、今後も多くの児童が「タイピングマスター」を目指して挑戦してくれることでしょう。

大名小学校・こども園・地域合同運動会

11月8日(土)、秋晴れのもと「大名小学校・こども園・合同運動会」が開催されました。

大名小学校・大名こども園・地域の皆さんが一堂に会し、笑顔と声援があふれる一日となりました。

小学校・こども園の部では、学年の集団演技とリレー(こども園・1、2年生はかけっこ)を行い、子どもたちは、これまでの練習の成果を思いきり発揮しました。

保護者や地域のみなさんも、朝早くから参加して、温かいご声援と大きな拍手を送ってくださいました。子どもたちの充実した表情がとても印象的でした。

 

 

地域の部では、地域対抗の玉入れ競争とパン食い競走の2種目が行われ、大人も子供も高齢者も一緒になって各種目に参加し、世代をこえて楽しく交流する姿がみられました。

最後まで大きな拍手と笑顔が絶えない、大名地域らしさいっぱいの合同運動会となりました。

 

準備や運営にご協力くださったPTCA、地域、保護者の皆さまに職員一同心より感謝申し上げます。

子どもたちにとっても、世代をこえて交流することの大切さを感じる、思い出に残る一日となりました。

PTCA美化作業が行われました

10月26日(日)、PTCA主催による美化作業を行いました。

 今回のPTCA美化作業は、11月8日(土)の合同運動会に向けての取組でもあることから、朝早くから多くの保護者の皆さんや地域の方々にご参加いただき、学校敷地内の草刈りや木の枝の剪定などを行いました。

 

 

また、今回は1部の草刈り隊の作業と5・6年生が参加する2部の親子作業を1部と2部に分けることにより、作業がとてもスムーズに行われました。

 

皆様のおかげで、子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができる環境が整い、運動会に向けて安全・安心に練習することができるようになりました。

 

ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

これからもPTCAの皆さんと協力し、子どもたちが安心して学べる環境づくりに努めてまいります。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。