文字
背景
行間
学校の取り組み・お知らせ
2025年10月の記事一覧
1学期終業式
10月10日(金)、体育館で1学期の終業式を行いました。
4月にスタートした1学期も今日で一区切りです。この半年間、子どもたちは学習や生活の面で大きく成長しました。
式では、2年生と4年生の代表児童が1学期にがんばったことを発表しました。プールや係活動、ドッジボールなど、それぞれが努力を重ね、できるようになったことを自信をもって伝える姿が印象的でした(児童代表のあいさつは、下の続きに掲載しています)。
その後、各学年の代表者に「大名っ子のあゆみ」の授与が行われました(式後に各学級にもどり、学級担任から一人一人に手渡されています)。
校長の話として、「皆さん一人一人の頑張りや良いところを担任の先生がたくさん大名っ子のあゆみにまとめてくれていますので、楽しみにしていてください。大切なことは、1学期の自分の頑張りをふり返ってみて、自分の良さを自分自身で認め、より良く伸ばしていくことです。秋休みは、早起きの習慣を崩さずに、2学期から頑張る目標をしっかりたてて、自分自身が成長できるように過ごしましょう。」と全児童に伝えました。
式後には安全担当から秋休みの過ごし方について、「命の大切さ」のお話がありました。
秋休み中も健康や安全に気をつけて過ごし、2学期の始業式には元気な笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。
【1学期頑張ったこと】
(学年代表者の発表内容です。なるべく児童の原稿をそのまま表現しています)
(学年代表者の発表内容です。なるべく児童の原稿をそのまま表現しています)
しきやさん
「わたしが一学きがんばったことは、プールの学しゅうです。さいしょは、せうきができなかったけど、先生におしえてもらったので、できるようになり、たのしくなってきました。そのほかにも、いろいろなうき方ができるようになりました。さいごのプールでは、リレーをしました。およぎの上手なお友だちがいたので、すごいなと思いました。三年生のプールでは、もっと上手にそして、はやくおよげるようにがんばりたいです。」と緊張しながらもしっかりとした発表でした。
みやぎさん
「ぼくが一学きがんばったことは、きゅうしょくとうばんです。 ぼくがCチームのきゅうしょくとうばんで、しょっきをはこんだり、ごはんを入れたりしたことです。かたずけもすばやくできました。つぎにがんばったことは、ドッチボールです。さいごまでのこれるように、はやいボールをよけることができて、とてもうれしかったです。 二がっきもいろいろなことにチャレンジして、友だちとなかよくしたいです。」と堂々と発表していました。
うえざとさん
うえざとさん
「ぼくの一学期にがんばったことは三つあります。まず一つ目は、宿題をはやく終わらせるということです。はやく終わらせると、自分時間ができ、他の学習もできるからです。それと、時間にゆとりをもてるからです。二つ目は、家での家事の手伝いです。料理の手伝いをすることによってしょうらい役に立つかもしれないからです。三つ目にがんばったことは、水泳学習です。はじめは25mしか泳げなかったけど、話を聞いたり、練習したり、みんなのことを観さつすることによって、自分でもびっくりするほどのけっかが出せました。なんと325mです!僕の気持ちは天にのぼるほどうれしかったです。そんな1学期を終え、これから頑張りたいことは、みんなと仲良くやさしくすることです」と発表し、最後に「ぼくらのきずなを大切に助け合う!オーオーオー!」と学級全員で合ことばで締めくくっていました。
Counter(2025.4.1~)
5
2
5
4
3
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |