日誌

学校からお知らせ

花丸 表彰朝会 11月26日(水)

11月26日に表彰朝会があり、さつきっ子の活躍をみんなの前で紹介しました。その後、童話お話大会で那覇地区の最優秀賞に選ばれた児童が、「みんなともだち」のお話を発表し、全校児童で鑑賞しました。工夫のあるすばらしい発表に、全校児童が真剣に聞きいりました。さつきっ子の今後の活躍にも期待してます。





0

晴れ 感謝集会 11月19日(水)

11月19日(水)に企画委員による感謝集会が開かれました。日頃、さつき小学校の児童が、お世話になっている人をお招きして、花束やメッセージ、歌を贈り、感謝の気持ちを伝えました。ご来校して頂いた方々、いつも、さつき小学校の児童を支援して頂きありがとうございます。





0

晴れ 運動会 11月9日(日)

11月9日に運動会が開かれました。練習の成果を発揮して、児童ひとりひとりが輝いていました。保護者の皆様におかれましては、準備・片付け等の御協力ありがとうございました。




















































0

花丸 2学期始業式 10月20日(月)

10月20日に2学期の始業式がありました。教頭先生の開式のことばの後に、全校児童で校歌を歌いました。次に、4年生と5年生の代表が2学期に向けての決意を発表してくれました。また、我那覇ゆり子先生がザンビアでの研修について、スライドを使って発表してくれました。現地での様子を聞いて、国際理解を深めることができました。最後に、校長先生から、みんなが仲良く学校生活をおくるための話を聞きました。2学期もさつきっ子の活躍が楽しみです。








0

花丸 1学期終業式 10月10日(金)

 10月10日に1学期の終業式が行われました。1学期の振り返りを、2年生と3年生の代表が発表をしてくれました。2年生は絵を見せながら、1学期の行事や学習したことなどを大きな声で堂々と発表していました。3年生はクラスの友だちの大切さや充実した学校生活について、原稿を読まずに発表しました。2年生と3年生の代表のみなさん、すばらしい発表をありがとうございました。校長先生のお話では、スライドを使って、1学期のさつきっ子の活躍や2学期から頑張ってほしいことを伝えました。最後に、6年生の伴奏による「ビリーブ」をみんなで歌いました。
 みんな元気いっぱいで始業式に会えるのを楽しみにしています。















0

花丸 スポーツ王は俺だ!(6年) 10月8日(水)

 10月8日のゆうゆうタイムに体育委員会の企画・運営による「スポーツ王は俺だ!」が開催されました。今回の種目は「大縄跳び」でした。体育委員会さんの工夫として、準備運動に2人1組で行うストレッチを取り入れました。これは、体力テストの結果から、さつき小学校の児童は柔軟性に課題がみられたためです。
 準備運動とルール説明の後、それぞれのクラスから3チーム出場し、回数を競い合いました。笑顔と歓声が体育館に響き渡り、とても盛り上がりました。毎回みんなが楽しめる「スポーツ王は俺だ!」は素晴らしい取り組みです。体育委員会のみなさん、本当にありがとうございます。









0

花丸 表彰朝会 10月8日(水)

10月8日に表彰朝会がありました。出場した大会やコンクールで素晴らしい成績をおさめた児童をみんなの前で表彰・紹介しました。さつきっ子の今後の活躍にも期待してます。
また、朝会での聞く姿勢がすばらしかったです。さつきっ子の良いところを、これからも続けていきましょう。





0

花丸 お話朝会(よむよむの会) 10月1日(水)

10月1日(水)にお話朝会がありました。毎週金曜日に、読み聞かせのボランティアをして頂いている「よむよむの会」のみなさんが「浦島太郎」をうちなーぐちで演じてくれました。その後、子育て応援ソングを歌とギターで披露してもらいました。児童はとても楽しんで鑑賞していました。すばらしい内容で、児童が楽しめる朝会を企画して頂いた「よむよむの会」のみなさん、ありがとうございました。





0

花丸 音楽朝会(3年) 9月24日(水)

・9月24日(水)に音楽朝会がありました。今回の担当は3年生でした。初めに、3年生が「きみのともだち」の合唱をしました。次に、全校児童で「つながるいのち」を歌いました。合唱部による「ゆうき」の合唱は、全校児童の心に響く歌声でした。最後は、3年生の「きものともだち」の歌声とともに、各学年、教室に戻りました。素敵な歌声で全体をリードしてくれた3年生のみなさん素晴らしかったです。また、伴奏をして頂いたピアニストのゆいこさん、ありがとうございました。













0

花丸 図書朝会 9月3日(水)

・9月3日(水)に「図書朝会」がありました。児童のみんなに本に親しんでもらうために、図書委員会による劇が披露されました。児童の脚本による笑いありダンスありのすばらしい劇でした。真剣に楽しく演技する児童の姿に、みんなが魅了されました。劇を通して、読書の大切さや楽しさが伝わりました。図書委員会さん、工夫をこらしたすばらしい発表ありがとうございました。







0

花丸 一学期後半開始朝会 8月26日(火)

・8月26日(火)に「一学期後半開始朝会」がありました。はじめに、校長先生が夏休み期間中の児童の活躍をインタビュー形式で紹介しました。児童は校長先生からの質問に堂々と答え、それぞれの活躍を全校児童に伝えました。次に、転入生と教育実習生の自己紹介がありました。一学期後半は、児童の素晴らしい活躍の紹介と新しい友だちとの出会いがあり、幸先の良いスタートをきることができました。


0

もっとなかよし町たんけん

 9月17日(水)、第2回目の町たんけんがありました。
 
 

 今回、見学にご協力いただいたお店は、日本交通・ダリオルール(ケーキ屋さん)・ファミリーマート(うるくたから店)・小禄保育園・ひろせや(天ぷら屋)・ポイント1(バイク屋さん)・琉球苑(デイサービスセンター)・シャンゼ(床屋さん)・靴流通センター・小禄学校給食センターの10店舗です。
 

 子どもたち一人ひとりが考えた質問に答えていただき、仕事の内容やお店の様子を詳しく知ることができました。ありがとうございました。

 また、今回は各クラスから多くの保護者の皆様に、引率ボランティアにご協力いただきました。子どもたちも安全にたんけんすることができ、感謝しています。

 たんけん後は、分かったことなどを個人でミニ新聞にまとめる予定です。













0

花丸 大嶺まつり 8月3日(水)

8月3日(水)に「チナヒチ大嶺まつり」がありました。さつき小学校の児童も旗頭や支度などに参加しました。自分たちの住んでいる地域行事について、体験的に学ぶことができました。児童の真剣に取り組む表情と出番を終えた後の清々しい表情が印象的でした。参加した児童のみなさん、すばらしい活躍でした。字大嶺の主催者及び関係者の皆様、大嶺祭りに参加させて頂き、ありがとうございました。

























0