文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
那覇市PTAバレーボール大会
さつきチーム大活躍
ブロック2試合勝ちましたが同じブロックの得失点差で
残念ながら決勝進出はならず
しかし、昨年度から「負けなし」です
来年こそ
避難訓練(地震・火災)
授業中に地震発生
揺れがおさまるまで机の下に身を隠します
机の脚をしっかり支えます
理科室で火災発生・初期消火失敗
速やかに運動場へ避難しました
今回の訓練はさつきこども園も合同で行いました
全学級避難が確認されたら教室へ戻りふりかえりの時間を取りました
ご家庭でもお話してくださいね
校内研究
本校の校内研究のテーマのキーワードになっている
「個別最適な学び」と「協働的な学び」について
実例も交えながらご講話いただきました
ありがとうございました
わくわくタイムが始まったよ
「わくわくタイム」をはじめました
第一回はクイズ大会です
これから3週間に1度のペースでわくわくタイムを計画するそうです
楽しみですね
研究授業(初任研)
4年2組国語「短歌と俳句に親しもう」
めあて「想像しながら楽しく音読しよう」
グループで好きな作品を一つ決めて想像したことをJAMボードに書き、共有しました
作品を読んで想像したことを生かして楽しく音読しました
5年2組国語「伝えたいことを整理して、報告しよう」
前の時間までに集めた情報を友達と一緒に見直しました
どんな報告文になるか楽しみです
*おまけ*6月もがんばりました
図工(2年生)
2年生が楽しそうに登校してきたので声をかけました
「図工の時間に新聞紙で楽しいことをするんだよ」
と、言っていたので教室をのぞいてみました
「しんぶんしとなかよし」「わっかでへんしん」
・しんぶんしをまるめたり、くしゃくしゃしたり、ふんわりしたり
思いついたことをいろいろためして新聞紙となかよくなろう
と、「めあて」が書かれていました
2年生のみなさん、新聞紙となかよしになれたかな?
片付けも上手にできました
授業参観・学校評議員会
平日にもかかわらず、多くの参観があり、子ども達も励みになりました
ありがとうございます
同時に学校評議員会も開催しました
評議員のみんさんからは
・さつきっ子は、あいさつが上手ですね
・地域行事への参加が子ども達の成長につながるといいですね
・一人一台端末を使っている姿を見てびっくりしました
時代は変わっていますね
等のお声かけがありました
クリーンセンター見学(4年)
何を学んで、どのようにまとめるか楽しみです
オオゴマダラ
PTA作業 お礼
16時~PTA作業を行いました
平日夕方の開催でしたが集まってくださったみなさま、
ありがとうございました
作業前 さつきの森 運動場周辺
雑草がのびています
作業中 スッキリしてきました
草刈り機を持参して協力していただいたり、
鎌を使ってていねいに草刈りをしたり、
刈り取った草を集めたり…
バレー部のみなさん、女子バスケット部のみなさんも大活躍!
校舎裏もきれいになっています
最後の仕上げ
暑い中、本当にありがとうございました
平和集会
平和集会を行いました
対馬丸のことを通して戦争について、平和について考えました
6年生のお礼の言葉で
「…社会科で日本国憲法について学びました。平和主義について
よく分からなかったのですが今日の講話を通して今の平和な沖縄が
戦争を通して作られていることに気づきました…」と、話していました
6月23日は慰霊の日です
それぞれが感じたことをお家でも話題にしてください
人権教室(6年)
最初に「人権って何でしょうか」と質問がありました
みなさんは、何と答えますか
「人権」とは、「自分らしく輝く権利」です
安心して安全に暮らすこと、自分を否定されないことです
今日の授業では、「人権」の中の「いじめ」について考えました
動画を視聴して「いじめをなくすにはどうすればよいか」グループで話し合いました
音楽朝会
はじめに6年生の演奏と4年生の歌で「月桃」
6年生の群読
各学年からの平和宣言
最後に「沖縄から平和の歌を」を全校児童で歌いました
平和宣言の言葉にもあるように私達一人一人ができることを考えて
平和な世界を作りたいですね
3年生 総合的な学習の時間
3年生の総合的な学習の時間で地域学習に取り組んでいます
テーマは「このまち大好き発見し隊」
今日は大嶺自治会より講師をお招きして第一回学習会を行いました
第二回目の学習会では興味があるテーマ別に学習を深めます
どんな学習になるか楽しみです
平和について考えよう
さつき小の学年掲示板にも一人一人の思いが綴られています
明日の音楽朝会では「沖縄から平和の歌を」を全校児童で歌います
21日には平和集会を行います
今日のさつきっ子
みなさん、被害はありませんでしたか
梅雨の時期ですが、楽しくなる掲示やベランダのグリーンに癒やされます
授業参観の際に、是非ご覧ください
4年生と5年生の算数の授業の様子
4年生「垂直と平行」
方眼紙を活用して垂直と平行を見つけたり、かいたりしました
5年生「小数のわり算」
(小数)÷(整数)のわり算は成立するの?の問題に取り組みました
*おまけ*「聴く」ことでHappy
校内研究
文部科学省の教育課程調査官の講話と、
グループ協議を行いました
授業力アップを目指して頑張っています
ボランティア紹介朝会
民生委員さんを紹介しました
民生委員さんは地域のお年寄りや困っている人の相談を受けたり
さつきっ子の登下校の見守り、立哨をしてくださっています
いつもありがとうございます
オオゴマダラ
5月30日
1年生のフロアの入り口で見つけました
※虫が苦手な子は見ないでね
オオゴマダラの幼虫が大好きな「ホウライカガミ」の葉の裏に幼虫がいます
黒くてツノのようなツンツンがついています
赤い模様もあるね
6月10日
まるまる太った幼虫がじーっとしています
何をしているのかな?
6月11日
あれ?きのう、じーっとしていた幼虫がいた場所に金色のサナギ発見
いつ、チョウになるのか楽しみですね
ふれあい週間(教育相談)
担任と児童が時間を取って相談しています
水泳学習スタート
子ども達は「○○M泳げるようになりたい」
「○○の泳ぎ方ができるようになりたい」等の目標を決めて張り切っています
水泳学習がある日は道具の用意、体調チェックをお願いします
朝ご飯はしっかり食べてきてね!
プール清掃 仕上げ
プール開きが待ち遠しいですね
プール清掃 2日目
今日は6年生がプールの底をきれいにしました
清掃前は…
清掃後はこんなにきれいになりました
「ちょいサポ」に参加した保護者のみなさまにもお手伝いしていただきました
ありがとうございます
委員会紹介朝会④
委員会紹介朝会4回目は…
①朝の活動で花の水やりをしています
②雑草取りもしています
③プランターを運ぶ仕事もしていますさつき小学校をはないっぱいにするためにがんばっている
栽培委員さんです
「花だんやプランターの近くではボール遊びをしないでください」
と、お願いがありました
次の紹介は…
①さつきっ子が気持ち良く過ごせるように活動しています
②朝の活動でゴミや落ち葉を集めてきれいにしています
③清掃時間にゴミ置き場のカギを開けています学校をきれいにすることをがんばっている
美化委員さんです
「ゴミ袋に穴があいているとゴミがこぼれてしまうので気をつけてください」
と、お願いがありました今日で全部の委員会の紹介が終わりました
いつもお世話になっている委員会の5・6年生にみんなで
「ありがとう」のお礼を言いました
これからもよろしくお願いします
プール清掃 1日目
今日からプール清掃が始まっています
5年生がプールサイド、オーバーフロー、プールの壁面の掃除をしています
みんなが楽しみにしているプールでの学習です
許可書の提出、道具の用意をお願いします
平和を考える月間
様々な取り組みをします
この機会に平和について一緒に考えてくださいね
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |