文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
2学期前半終了
2学期前半最終日もがんばるさつきっ子
「おすすめの○○」のプレゼンをしたり、
ワークシートをタブレットで撮影して共有したり、
英語の質問に答えたりする等、がんばるさつきっ子の姿をたくさん見ることができました
給食はスペシャルメニューいつもおいしい給食ありがとうございます
お話朝会では年末のあいさつの「良いお年をお迎えください」を交わしました
帰るときに「良いお年を~」のあいさつをする子がたくさんいました
冬休みにも親戚や近所の方にあいさつできるといいですね
充実した冬休みを過ごしてくださいね
サンタさんがやってきた!
環境出前講座(6年生)
全体で説明を聞いた後、クラスごとに実際に「発電」体験をしました
生活科発表(2年生)
発表していました
自然教室(5年生)おかえりなさい!
5年生のみなさん、おかえりなさい!
土曜日・日曜日はゆっくり休んでくださいね
自然教室(5年生)退所式→学校へ
自然教室(5年)野外炊飯
自然教室(5年)2日目の朝
6:30 朝のつどい 早起き
7:00 朝食 しっかり食べたかな
自然教室(5年)ナイトウォークラリー
18:30 いよいよ、ナイトウォークラリーに挑戦!
自然教室(5年)登山
15:30 下山
これから入浴です
自然教室(5年)出発
5年生が自然教室に出発しました
8:20 出発式のあと、バスで出発!
10:55 石川青少年の家に到着 お弁当
大学生による講話(6年生)
年齢が近い身近な先輩のお話を一生懸命聞いていました
わくわくタイム クリスマススペシャル
今日のわくわくタイムはクリスマススペシャル
どんなレクかな?みんな楽しみにしながら体育館に集合
企画委員さんの説明を聞きます
「だるまさんが ころんだ」のルールに似ていますね
「サンタさんが○○○した」の合図を聞いてジェスチャーしながらサンタさんにタッチ!
企画委員さん、今日のわくわくタイムも楽しいレクを企画してくれてありがとう
児童朝会(募金)
みんなの優しい心でご協力お願いします
ふれあいデー(1・6年)
2・3校時に1年生、6年生のふれあいデーが行われました
ふれあいデーとは、6年生が1年生を楽しませるためのお楽しみ企画です
6年生のフロアではくじ引きやゲーム、おばけやしき等が行われました
景品も6年生の手作りです
体育館ではドッジボールや的当てゲーム、ペットボトルボウリングなどで楽しみました
未来の自分
6年生のワークスペースに夢がある作品が展示されています
将来の自分の姿を紙粘土で表現しています
みんなが成人した時に持ち寄って集まれると楽しそうですね
授業参観
子ども達は朝からそわそわ・ウキウキ
親子で工作に取り組んでいる学年もありました
エントランスではPTAによる「お下がりプロジェクト」も実施されました
いつもご協力いただきありがとうございます
もうすぐ・・・
ご覧いただけましたか
調理実習(5年生)
『ご飯』を炊飯器ではなく、お鍋で炊いたり(火加減が難しい!)
煮干しから出汁を取って『味噌汁』を作ったり、初めて体験する子もいましたが
どのグループも大成功でした
来週に控えた自然教室の野外炊飯もバッチリ
校内研究 授業研究会
研究授業・授業研究会が行われました
1年4組さんが、算数の「かたちづくり」のお勉強をがんばりました
一人で考えたり、お友達と考えたり、発表してみんなで考えたりしました
授業後の研究会では1年4組さんが学ぶ姿に賞賛の声がたくさんあがっていました
那覇教育事務所の上地主事からもたくさんほめていただきました
さすがさつきっ子です
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |